伊藤浩之の春夏秋冬

いわき市遠野町に住む市議会議員。市政や市議会、日常の活動などを紹介していきます。

「遠野高校」最後の卒業証書漉き

2023年12月08日 | 学校教育
 いわき湯本高校遠野校舎から最後に卒業する在校生(3年生)の卒業証書用紙の紙漉きの授業が昨日7日に行われた。今年は保存会からも紙漉きを援助して、授業をともにし、1人2枚の紙漉きを終えた。翌日には同校舎敷地内で栽培された楮の伐採(収穫)をいっしょに行った。保存会としては、同校生徒と最後の共同作業となると思う。 . . . 本文を読む

上遠野、入遠野の小中学校、統合へ向けて市教委が地域に説明

2023年03月29日 | 学校教育
 遠野町には2つずつの小中学校がある。上遠野小学校と入遠野小学校、上遠野中学校と入遠野中学校だ。このほどそれぞれの学校を統合し、遠野小学校、遠野中学校とする考えでいることを、いわき市教育委員会遠野地区に説明をし、住民のおおむねの了承を得た。今後、2024年度からの学校統合に向けて行政的手続きが進むことになる。 . . . 本文を読む

入学おめでとう

2020年04月06日 | 学校教育
 新型コロナウイルスの感染が、首都・東京をはじめ全国で拡大する中、本市では公立小学校、中学校で入学式が挙行された。式典は、来賓を招かず、簡素な形で挙行され、互いの接触を極力避けることになっていた。こうした中でも小学校の新入生は、いつものように椅子にチョコンと腰掛け、式典の終了までがんばっていたのだろうか。中学校の新入生は、身を包んだ真新しい制服で緊張の面持ちを浮かべていたのだろうか。新入生たちの様子が頭に浮かぶようだ。 . . . 本文を読む

学習発表会

2019年11月02日 | 学校教育
 いわき市遠野町の小中学校合わせて4校から文化祭や学習発表会のご案内をいただいていたが、今日、最後の入遠野小学校の入遠野小学校の学習発表会を拝見してきた。全校で児童が68人の学校、低学年、中学年、高学年の3グループで3つの演目をしっかり見せてくれた。上遠野小学校の時にも感じたが、学習発表会を拝見して、今の子ども達は、私の時代に比べればズーッとハイブリットな感がある。未来を担う子ども達が、引き続き健やかに成長する姿を見守ることができれば幸いだ。 . . . 本文を読む

文化祭 学習発表会

2019年10月27日 | 学校教育
 昨日と今日で、遠野地区4つの小中学校のうち3つの小中学校で開催された学習発表会と文化祭を拝見した。本日は上遠野中学校の紅葉祭、昨日は入遠野中学校のくずの葉祭、そして上遠野小学校の学習発表会だ。25日の台風21号の接近に伴う雨では、遠野地区には大きな被害が出ることは、幸いにしてなかった。子どもたちも、安どして発表に取り組めたと思う。迫真の発表に、感動と笑いをいただいた。 . . . 本文を読む

遠野高校を新しい高校のかたちに――ご意見をいただきました

2019年09月20日 | 学校教育
 県立の遠野高校と湯本高校の統合に関して、再びコメントをいただきました。合併は、「高校を減らすためにやっているようにしか見えません」というコメント主は、「遠野が、地域ぐるみで、新しいことを学べる高校『中山間地を学べる学校』を作れば、遠野高校への志願者は、いわきだけでなく、全国から集まってくることだってできるのではないでしょうか」と壮大な構想を伝えてくださいました。「遠野で、新しい高校のかたち、そして新しい中山間地のかたちが作れないか、と切に願っております」というご意見に、次のようにコメントをしました。 . . . 本文を読む

遠野高校の思いをコメントに寄せていただきました

2019年09月16日 | 学校教育
 13日の県立高校改革に関する県知事発言に関するブログ記事にコメントをいただいた。遠野高校の卒業生だという、入学生が減少する現実から統合も仕方ないとの思いを持ちながら、「できればして欲しくない」という気持ちを綴っている。進路決定がほぼ100%でありと、和紙による卒業証書の作成など独自の取り組みの結果をみて、統合の可否を判断してほしいという思いや同級生の「遠野高校を卒業して良かった」という声や、「少人数だからこそ、先生が、親身になり相談に乗ってくれた」との声を紹介しながら、「決まった事だから」という声があり、「遠野高校の特性を尊重しての統合なら、仕方ない」と思いながらも「残念でなりません」という意見をしっかり伝えてくれました。以下、このコメントに対する私のコメントを返しましたが、ブログ本文でも以下紹介します。 . . . 本文を読む

遠野地区で学校のあり方について住民検討が始まる

2019年09月05日 | 学校教育
 12日開会予定のいわき市議会9月定例会に向けて、一般質問の準備をすすめているが、これでいいのかと自問自答の日々。そんな中だが午後6時30分から、上遠野公民館で遠野地区の小中学校のあり方を住民間で考えるための「遠野地区学校のあり方懇談会」が開かれ出席した。 . . . 本文を読む