今週の木曜日にいわき市議会12月定例会が開会する予定ですが、きょうが一般質問の通告日。午前中に通告を終えました。
質問内容は、臨時・非常勤職員の雇用条件の改善、蛍光灯型の防犯灯のLED型防犯灯への切替えへの助成早期着手、そして、放射性物質と放射線に関する知識普及などの取り組みをすすめることの3点。明日、その質問趣旨を執行部に説明することにしています。
今回提案される議案のうち、市の組織改 . . . 本文を読む
遠野町の滝地区を流れ下る鮫川の一部の渓谷は龍神峡と呼ばれます。この竜神峡は春はヤマツツジ、秋はモミジの紅葉で散策を楽しむことができます。
この紅葉を楽しむイベントで遠野もみじまつりin龍神峡が実施されていますが、本日、そのイベントの日でした。
メイン会場は滝地区の鮫川河川敷の遊水公園。参加者はここでステージ発表を楽しみながら、豚汁などに舌鼓を打ちながら、農産物をはじめとした物販の買い物を . . . 本文を読む
今朝、初霜が降りていました。
春の花のはずのホトケノザのたくさん咲く中、その花を凍らせていました。
今年の初霜は遅いんじゃないかな。そんな風に感じていました。
2011年3月23日にアカウントを作って始めたツイッターで、初霜が降りるとツイートした記憶があるのでツイログで検索をしてみました。
あった・・、ありました。ほぼ毎年ツイートしています。
昨年の初霜は、2014年 . . . 本文を読む
選挙終了後、頭を悩ませていた市長への予算要望をなんとか今日提出できました。
要望書は毎年、予算編成時期に合わせて市議会各会派が提出していますが、今回の予算要望では、国の政治で市民の暮らしが脅かされているもとで市としても、国に市民の暮らしを守る意見をしっかり伝えることと、国の政治から市民を守る施策をすすめること、の2つの役割があるとして、安保法制廃止や原発再稼動に反対し原発ゼロの日本とするよう . . . 本文を読む
活動日誌№169を作成しました。選挙結果や全国市議会議長会の研究フォーラム、遠野オートキャンプ場のキャンプ場まつりなどを掲載しています。今度の日曜日の遠野地区の朝刊等に折り込む予定です。一足早くブログで公開します。小さい画像をクリックすると大きな画面でご覧いただけます。
. . . 本文を読む
冷たい雨にうたれて
まちをさまよったの・・♪
なんて荒井由美さん作詞・作曲の「冷たい雨」のメロディーを頭のなかに響かせながら、朝がスタートしました。
今朝は本当に寒くて、おまけに雨は冷たい。その中でも愛犬は散歩に行きたくてしょうがない。雨などものともせずにグイグイ前にすすみます(しつけが悪いのですが)。
そして、明日市長に提出する要望書を作成して午前中を過ごし、午後には東日本大震災 . . . 本文を読む
ああ、そうそう。
先だっての遠野オートキャンプ場のキャンプ場まつりで見かけた、不思議な物を紹介するのを忘れていました。
まずは、ご覧ください。
何だか分かります?
私はさっぱり・・想像もつきませんでした。
材料は稲わらなはず。イネ科植物の中空の茎を編んで作ってあります。
ねじった姿が面白いのですが、興味をそそります。どこにも入り口はない。いくら考えても、何に使うのかさっ . . . 本文を読む
いわき市議会の東日本大震災復興特別委員会の原子力事故対応の分科会で、楢葉町に整備中の楢葉遠隔技術開発センター(モックアップ試験施設)を訪ね話を伺ってきました。
センターは国立研究開発法人日本原子力研究開発機構、いわゆるJAEAが、東京電力福島第一原発事故の廃炉や県内の環境回復を機能的に進める狙いで設置した福島研究開発部門に位置づけられる福島研究基盤創生センターの下部機構で、廃炉にかかわる . . . 本文を読む
いわき九条の会連絡会が、22日、いわき市文化センターで秋の講演会を開きました。
東京大学の米倉明名誉教授が、「議論の仕方から見た憲法9条論議」と題して講演しましたが、これが面白い視点もあって最後まで興味を失わせないお話。「(新)憲法制定を、天皇も喜んだ。ということは最初は押し付けでも、押し付けは解除されたということ。押し付け憲法だから改定すべきという主張はやめるべきで、制定以来69年も立 . . . 本文を読む
・・・・・・・・・。
この画像には、庭木に対する所有者の愛情が見えると思います。
庭木に栄養を与えるために周りを耕して追肥をしたんだろう。
誰もがそう思うのではないでしょうか。
でも違うのです。
木に追肥をしたのは確かにその通り。でも、木の根元を丸く耕したのはイノシシだというのです。
イノシシはミミズが大好物で、土の中を探しながらあちこちを掘り起こしてしまいます。木の . . . 本文を読む
遠野町入遠野にあるオートキャンプ場でキャンプ場まつりが開かれ、行ってきました。震災後だけで3回目の開催だったかな。
午前9時から開会式でしたが、一応来賓として祝辞を求められました。何を話そうかと思っていましたが、昨日、育成会の役員をした仲間と話をしている中で、キャンプ場の解説の頃のことが話題になり、思いでを織り交ぜてあいさつすることにしました。
キャンプ場まつりおめでとうございます。
. . . 本文を読む
日がささないとすっかり冬の趣。午前中は風があっても明るい陽光のもとポカポカと暖かい。しかし太陽が山陰に隠れると、とたんに寒さに震え上がるようでした。
山の紅葉もすでに終わったようで、標高の高いところは茶色に見えていることに気づきました。葉を落とした枝が見えているのでしょう。
まだ紅葉がきれいだった時、遠野町の柿の沢を通りかかりました。川面に写りこむ紅葉した山が美しいところです。
. . . 本文を読む
市議団が発行する議員だよりの11月22日付の記事を書きました。県議会議員選挙から見えた市議会、市に求められること、といったことからまとめた記事です。市交通安全大会の簡単な記事も。ご覧ください。
安倍自公暴走政治ノー、暮らしを支える政治
県議選に示された市民のねがいを市政にも届けます
15日に福島県議会議員選挙が投票され、新たな県議会議員が選出されました。日本共産党はいわき市で2人を送り出 . . . 本文を読む
全国市議会議長会研究フォーラムin福島の2日目、前日と同じ福島県文化センターで「震災復興と議会~議会からの報告」と題したパネルディスカッションが行われました。
コーディネーターは東北大学情報科学研究科准教授の河村和徳氏がつとめ、
伊藤明彦氏(陸前高田市議会議長)、
熊谷伸一氏(気仙沼市議会議長)、
平田 武氏(南相馬市議会議長)、
の3氏が事例報告を行い、会場からの質問に答えました。
. . . 本文を読む
福島市の福島県文化センターで開かれた全国市議会議長会研究フォーラムin福島に出席し、講演とパネルディスカッションを聞きました。
基調講演は熊本県立大学理事長の五百旗頭真氏で、「大震災からの復興と備え」がテーマ。
各地の震災被害と復興の取り組みを紹介しながら、今回の震災を受けて、次の災害に備える動きが出たのが対策の特徴だとしました。
震災の復興では、壊滅的被害を受けた自治他に対して . . . 本文を読む