リビングの窓を横切る黒い影。軽やかに空を切るその姿は紛れもなくツバメ。 今年もさっそくやってきたようだ。 . . . 本文を読む
遠野和紙・楮保存会は、秋から春前にかけてのシーズンは繁忙期。楮の伐採からしょしとり(楮の皮から黒皮と甘皮を除き白皮とする作業)までを集中して行う。昨日、今日の定例作業日も同様の作業を続けた。今日の作業終了は午後4時30分頃。帰宅のため車に戻った時、林の陰の太陽に虹色の輪っかが見えた。 . . . 本文を読む
遠野町の2つの小学校と2つの中学校がそれぞれ閉校となり、4月から新たに遠野小学校と遠野中学校となるが、このうち入遠野地区の小中学校にゆかりの方々を対象にした運動会が入遠野小学校校庭で開かれた。準備などほんの少しだがお手伝いをしてきた。 . . . 本文を読む
気がつくと我が家のマメザクラ(たぶん)で花が開いていた。5から6輪があるので開花宣言して良いだろう。カワヅサクラははじめて花をつけた。庭や我が家周辺の花や草花が次々開いていく。 . . . 本文を読む
遠野和紙・楮の継承をめざす伝統工芸遠野和紙・楮保存会がアクアマリンふくしまで紙漉き体験のイベントを催したが、紙漉きの援助で参加をした。終了までに78人がハガキ大の和紙を漉いた。 . . . 本文を読む
遠野和紙・楮保存会は、昨日、今日と定例のボランティア作業を継続。この作業に参加するとともに、13日には会津短期大学から学生と教員を和紙作りの体験に受け入れ、校伐採から抄紙(紙漉き)までの作業を体験していただき、一連の作業を案内した。 . . . 本文を読む
朝愛犬の散歩に出かける。この間、少し楽をしていたのだが、少し足を伸ばしてみるようにした。地上には霜が降りているが、日射しが射す樹上には子鳥が止っている。どこかに旅立ちそうな雰囲気。冬鳥から夏鳥に入れ替わる時を待っているのだろう。 . . . 本文を読む