雲のたまてばこ~ゆうすげびとに捧げる詩とひとりごと

窓の雨つぶのような、高原のヒグラシの声のような、青春の日々の大切な箱の中の詩を、ゆうすげびとに捧げます

有難いこと

2017年01月04日 | エッセイ
有難いこと

年末になって、パリ時代の旧友から思いがけない荷物が届いた。
 中には新潟県南魚沼産のコシヒカリとキャベツ、銀杏の実、信州のリンゴが数個。そして手書きの手紙が添えられていた。それは4月の熊本地震で被災した私たち家族へのお見舞いの品だった。20代に遠い異国で2年足らずの付き合い、その後はそれぞれの故郷の熊本と新潟に分かれて年賀状を交わすだけの関係。お礼の電話で30数年ぶりに聞いた友の声は若い頃と変わっていなかった。
 早速いただいたコメやキャベツ、銀杏とリンゴ。食べ物の味以上に遠くから私のことを思ってくれた友の心がありがたかった。
 年が明けて平成29年を迎えた。
 いつもと同じように、自宅で年越しをし、元日の朝から家人の実家を訪ねた。水前寺、加藤神社、藤崎宮で初詣。今年は結婚して名古屋市に住む娘夫婦が帰省し、5人での年越しとなった以外、変わらぬことが「有難い」お正月。
 地震後の被災のニュースの中で、熊本市内の瑞鷹酒造が被害を受け、熊本の郷土料理の味付けや正月の屠蘇に欠かせない独特な日本酒の赤酒のタンクが全滅したことを知った。その後の並々ならぬ努力で、赤酒を復活させ、今年も赤酒の屠蘇をいただくことができた。「有難い」
 平成28年4月14日午後9時25分頃。自宅から車で20分も離れていない益城町を震源とする震度7の地震が発生した。
私と家人は自宅で起きて話をしていた。同居の長男は勤務先の熊本の中心部の繁華街にいた。
幸い停電にはならず、日常生活をおくる家の壁が、天井が、家具が、テレビが、現実とは思えないように揺れている様を見た。
「次の大地震は熊本だったんだ」
それが私の最初の感想だった。
 家の外に飛び出し、まずは長男や義母の安否の確認をした。かかりにくかった携帯電話がようやく通じて、長男の無事を確認。自転車で帰る前に、遠回りをして母親の実家にいる祖母の安否を確認してくるという。
 こわごわと入った家の中は食器棚や本棚から食器や本が飛び出して散乱していた。
 テレビの特番を見ても、思ったほどの被害は無い様子。我が家も誰もケガも無く、食器が割れた位の被害で済んだようでホットした。早速、翌15日には保険屋さんから被害の写真を撮っておくようにと電話で助言があり、写真を撮った。
 数日内に同程度の余震も起きる可能性があるという。仕事が臨時休業となった長男と3人で、ほとんどが割れてしまった食器を片付け、無事だった食器は棚に戻して、食器棚の扉が開かぬように、針金でぐるぐる巻に固定した。いつでも逃げられるように、家の出入り口に靴や非常持ち出しのリュック、防寒具などを用意し、余震の起きる度に外に飛び出しながらの作業だった。
 電気もガス(我が家はプロパンガスで災害に強い)も水道も使えたので、避難することは頭に無く、自宅で夕食を食べテレビの報道を見ながら、前日からほぼ徹夜だったこともあり、知らぬ間に3人ともうたた寝をしていた。気がついた時は日付が変わって16日に。長男は2階の自室で寝ると言って階段を上がり、私と家人は1階と2階はどちらが安全に寝ることができるかを話し合っていた。誰もが専門家でさえ、14日の地震よりさらに強い揺れが起きるとは思っていなかった。余震は続いているものの、強さも回数もだんだんと減っていくだろうと漠然と信じていた。
 午前1時25分。今度はいきなり停電して真っ暗になった。真っ暗の中で全身が右に左に飛ばされる。食器の割れる音。
「昨日よりひどいよ」と家人が叫んだ。
 「サンダル履いてる?」と私は外へ逃げる家人に声を駆け、2階の長男の名を叫んだ。数秒で家族全員外に飛び出したが、今にも家が崩れるように地面は揺れ続けている。門を開けて道路に避難。家の前の比較的安全な場所に。それでも立っておられないほどの余震が続いて、電柱が怖い。近所の顔なじみの人も道に出てきて、みんなですぐ近くの中学校に避難することにした。あまり揺れがひどいために、頭上に何かあるところが怖いのだ。これがそれから続く避難所生活を困難なものにした。市民のほとんど全員が家の中が怖くて自宅にいることができなかったのだ。はるか想定外の人数が避難場所として指定されていた公的な施設や学校に押しかける。しかし、その指定の避難場所にさえも毛布や非常食、飲料など一切の準備がなされていなかった。つまり熊本市の対策が遅れていたのだ。
 私や私の家族はじめ、熊本県民の多くが後で考えたらなんの根拠もなく、熊本には地震は起きないと思っていたのだ。自治体も地元のマスコミでさえ地震対策は他人ごとでどこか本気では無かったと後に証言している。だからこのブログを読んでくださった皆様に、地震を経験して私が一番言いたいのは、あなたが住んでいる町も今日明日にも大地震が起きるかもしれないと思って、対策をとってほしいということです。

(2017.1.4)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする