ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

春のテラスガーデン

2014-04-11 10:07:48 | アロマ&ハーブ

小さなテラスは、お花がいっぱいです。

昨日から咲き始めたアカバナ絹さやは、また開花。夜はお花が閉じるのですね。

今朝、5時台はまだ閉じていましたが、ゆっくりお目覚めです。

こぼれ種から発芽したナスタチウムの花芽も見つけました。何色が咲くでしょう。

ひなげしは昨日から咲き始めましたが、花びらがとても薄くて風にゆらゆら。やっとお写真がとれお披露目できました。

春は変化の季節。

体調を崩しやすいので、連日ヨガで体のケアと少しだけ丁寧なお食事をいただいています。

これから大の苦手な機械いじりなので、とっても憂鬱。先伸ばしせずに頑張りましょう。

ハーブや植物のお世話ができて、幸せな時間に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻の実ナッツ

2014-04-11 07:25:45 | 日々の食卓

注文していた麻の実ナッツが届きました。

中を開けると香ばしい香り。一粒つまんだら濃厚なオイルが染み出てきます。

発達障害の方に神田橋先生が最近おすすめしている食品ですが、杉山先生もおすすめしているとの情報。

大先生方は、この春に陪席された愛甲修子先生を通して情報共有されたようです。愛甲先生ご自身が「私かも」とおっしゃっていましたもの。うふふ。

α‐リノレン酸をたっぷり含んでいるようですから、肌荒れ、アトピーの方も試す価値ありますね。

一緒に注文した本のレシピから、最初に選んだのは釈迦ご飯。

お釈迦様は麻の実と麦を食べて修行したそうです。

お米に麦を混ぜて炊き、麻の実ナッツも混ぜて昨日の夕食にいただきました。

愛甲先生によると、カナダ産の有機栽培の麻の実が良いそうです。

中国産の安いものもありますが、やめておいたほうが良いとのこと。

本日のこひつじ弁当は、釈迦ごはん、自家製梅干、甘い卵焼き、インゲンの麻の実和え、五目豆、ブロッコリーのマヨネーズ焼き、プルーン

昨日「お弁当のおかずは何がいい?」と聞いたら「梅干」というので、「買った梅干?うちの梅干?」と聞いたら、「うちの」と答えてくれました。嬉しいなあ。

いつもより多く、2つ入れたからね。

追記

連日深夜迄脚本を書いている こひつじちゃんによると、麻の実ナッツを食べると目醒めが良いそうです。

頭の中の霧が晴れるようにスッキリする、ぼーっとする時間が短くなったと感じるなど、お試しになった方からいろいろな体験談を伺いました。

α-リノレン酸は体内で脳神経細胞を活性化するDHAに変わります。

サプリメントよりも、食品からの摂取が良いです。

あまり変化が感じられないとお話くださるママさんもおいでなので、感じ方、効果は様々のようです。

感覚過敏や多動をお持ちの方のほうが、変化・効果を感じやすいように思います。

愛甲修子先生は、一日大さじ1杯と教えて下さいました。

出来ない事にこだわってとらわれるよりも、出来る事を見つけましょう。

くせがなく とても美味しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする