忙しさでお手入れを怠ったプランターは、チックウィードやヒナゲシも伸び放題です。
暖かくなって植物の成長が早くなりましたね。
とってもかわいそうなのだけど、挿し芽したラベンダーとジャーマン・カモミールだけを残して抜きました。
ごめんね・・・。
風通しもよくなりました。
ラベンダーは蒸れるのが苦手なので、もっと暖かくなったら植え替えましょう。
どの植物もこの冬の雪に耐え、たくましく育っています。
おおきくなあれ。
忙しさでお手入れを怠ったプランターは、チックウィードやヒナゲシも伸び放題です。
暖かくなって植物の成長が早くなりましたね。
とってもかわいそうなのだけど、挿し芽したラベンダーとジャーマン・カモミールだけを残して抜きました。
ごめんね・・・。
風通しもよくなりました。
ラベンダーは蒸れるのが苦手なので、もっと暖かくなったら植え替えましょう。
どの植物もこの冬の雪に耐え、たくましく育っています。
おおきくなあれ。
セールで買ったハーブティーには、大あざみの種がブレンドされていました。
デトックス、母乳の出が良くなるといわれるハーブは、スコットランドの国花。
母乳の質を上げることは、ベビーの発達と深い関わりがあります。
ゆったり気分のママに抱かれ、質の良い母乳をたっぷり飲むベビーは安定しています。
ベビーマッサージ受講生は毎回レッスンでハーブティーを飲んでいますが、いっぱい笑ってストレスや不安を減らし、質の良いものを頂く事は母乳にも子育てにもとても大切です。
アレルギーでお悩みの方が、このお茶を飲むのもいいですね。
治療に使うお薬も異物ですし、不必要なものは速やかに体の外にだしてしまいましょう。
ベビーマッサージを3ヶ月しっかりお勉強した方は、夕方のグズグズや夜泣きに効果的な対処方法もしっかり身につけられますから、ハーブの合わせ技でさらに良い状態が期待できますね。
バニラの香りが濃厚なのに甘くないので、お菓子を焼くときにも使えそうです。
私とこひつじちゃんは蜂蜜を加えて頂きました。
質の良い生活のために、自然の恵みを生かしましょう。
「はるみ」は手で皮がむけるし、とってもジューシーなので大好きです。
今年は昨年より遅い到着で、待ち遠しかったです。
箱の中にはお手紙がありました。
「普通栽培をしたいた頃、防腐剤をまいたら、奥様の顔や手足がみるみるかぶれてしまったんです。今は、防腐剤や防カビ剤を一切使わず、化学肥料や農薬もなるべく使わないような栽培方法に変えて、自分たちも食べたいと思えるみかん作りをしています。おかげさまで、今はお肌を気にすることなく安心してみかんを育てています。」
依頼主の里の母は、畑から採ってすぐは酸っぱいので、少し置いてから送ると丁寧なお葉書も頂いたそうです。
選別機で転がしたみかんと使わなかったみかんとを比べると、使っていないみかんの方がおいしいことに気づき、箱詰めも人の手でひと玉づつ行っているそうです。
谷野さん、おいしいはるみ、今年もありがとうございます。
今日も午前中から12時すぎまで工事があり、カーテンを洗ったり、お掃除も頑張りました。
窓ふきが終わったら、おやつに頂きましょう。
昨日の午前中は床掃除をしました。
クリーンスプレーをかけて雑巾で拭き、アロマリンスをスプレーしたら、明るくなりました。
春はお掃除や片付けにちょうど良い季節ですね。
ケーブルTVの工事もあるので、2階も久しぶりに模様替えしました。
午後は里の母と待ち合わせして、横浜アリーノの伊藤忠ファミリーセールへ行きました。
キッチンのカフェカーテンを一緒に選んで、和菓子とおにぎり海苔も買いました。
タケサン特選丸大豆醤油は300ml100円とお買い得。わーい。
今日の午前中はお墓参りに行きました。
義母はとても喜んでくれましたが、両側から支えてやっと歩いています。
もともと視野が狭く障害者手帳を持っていますが、視力はさらに落ち、この快晴の元でも20センチ先も見えていない様子・・・。
1から3になった介護度も、義父は単なる手違いと説明されたそう・・・。
毎月ケアプランを立てているのになぜ?不信感がつのります。
ショートステイを1年前から勧めている主治医はそろそろ4と言っているのに、今更ながらに介護度更新です。
午後は排水管掃除の業者さんの作業終了を待って、用事で再び新横浜に行きました。
彼岸桜が綺麗でした。
染井吉野の蕾はこちら。
ひなたの蕾はふくらんでいます。
ベンチでは早くもお花見なのか、3時のビールを飲んでいる若者がいました。
子どもたちの元気な声にパワーをもらいながら歩きました。
よい食プロジェクトさんから、今月は山形県産はえぬきが届きました。
産直プレゼントは卵かけご飯用のお醤油です。
生協から美味しい卵が届く火曜日に大活躍しそうな予感です。
ごちそう様です。
フランスの老舗ブランドのチョコレートです。
サーディンのチョコレートなんて、ちょっと面白いですね。
チョコレートって、薬草と混ぜて薬として献上された歴史があるのですって。
最近では、咳に効果があるとか、いろいろな薬効がわかってきましたね。
ごちそうさまです。
最近、ホームベーカリーにお任せだったのですが、久しぶりにじっくり発酵させて焼きました。
昨日は、発酵中のパン生地の香りのなかでお仕事。
夜10時に焼きあがりました。
その後、11時に帰宅したひつじ君は、深夜2時までチーズケーキを焼いていました。
オーブン大活躍。
深夜のひつじ家は、美味しい香りでいっぱいでした。
土曜日のお勉強会の感想覚書です。
この日は2組の生徒さんとの約束を無事終え、急いで車で向かいました。
こんな時、駐車場も開演時間に間に合うように何とか空くので不思議です。
武居光さんとは何度もお会いして、講演も幾度かお聞きしましたが、今回は講座のまとめできっぱりとした口調でこうお話されました。
「どんな援助があったら生き生きするか、では発達しない」
会場がしんと静かになりました。
保護者のご参加が多いですね、と武居さんご自身がおっしゃっていましたから、驚いた保護者の方が少なくなかったと思います。
実際、我が子にどんな支援が必要かを訴える方はとても多いのです。
私は長年「発達を促す方法」をベビーマッサージでお伝えしていますし、最近私が読む本、お話を聞きに行く場所で「どうすれば人が発達していくか」が理解できる様になってきたので不思議ではありませんでしたけれども。
喜怒哀楽を奪わない、
小さい時に守りすぎない、
とても印象的でとても核心をついた言葉で伝えてくださいました。
最近知り合ったある成人当事者さんは、「失敗さえさせてもらえなかった」と言っていました。
安心と安定は確かに必要だけれども、経験の機会を親や支援者が奪ってはならないと感じます。
武居さんは、福祉の現場で長く働いていらっしゃる方ですが、「福祉では、人はしあわせになりにくい」ともお話されていました。
ここまではっきり正直に言葉にしてくださる福祉関係者は、なかなかいないと思います。
さて、武居光さんの著書、会場で購入しました。「はじめに」と武居さんのプロフィール、ご購入はこちら。
武居さんが川崎を去られてから検索で私のブログにお越しになるがいらして・・・とお伝えしたら、ネット社会って便利だけど・・・そうですか。ブログには困った書き込みとかありませんか。と聞かれました。
何か書かれたらその時は傷つき大変困ると思いますが、私は文字をそのまま受けとったりしないタイプですし、忘れっぽい能力も持ち合わせています。
この本もきっと読むたびに感動や学びが得られるのではないかしら。
繰り返し読むのが楽しみです。
以前、中原のお勉強会の記事でご紹介した内容も載っていました。
武居さん、ありがとうございます。
また、秋にお会いしましょう。
かじがや支援センターでベビーマッサージを教えている時に大きな大きな揺れがきてから3年経ちます。
あの日、パニック状態でベビーを抱き、ウロウロと立ち歩き、叫ぶ母を見ました。
私の指示や言葉は、パニック状態の母達になかなか届きませんでした。
電気以外でお米の炊き方を知らないというので、ご飯3合の炊き方を教え、お水を買って帰るように話し、同じ方向の人は一緒にと参加者を避難させ1階に降りました。
余震の中、まだ多くの母親が支援センターの庭で子ども達を遊ばせ続けていました。
庭と建物のあいだにできた大きな隙間を、「先生、こんなに大きな隙間があいちゃいましたよ」と、卒業した生徒さんが笑顔で教えてくれました。
買い物に不自由する日々を予想する人は少なく、放射能や食の安全性など、誰もまだ気づいていませんでした。
3年間、私は何ができたのでしょう。
母と子の絆を深めるために、触れ合うこと、お互いのぬくもりを感じ合うことを伝え続けてきました。
どれだけの方が命の尊さを感じてくれたでしょうか。
お友達の一人は永遠に連絡が取れないと分かりました。
尊い命に心から祈りを捧げたいと思います。
来月、こひつじちゃんと福島を訪れる予定です。
昨日、肌トラブルでお悩みのママから嬉しいご報告がありました。
お嬢さまのお肌が安定してきて、息子さんも病院を変え、夜眠れるようになったそうです。
またまた大きな改善に、良かったですね、と喜びを分かち合いました。
一番薄いステロイドをずっと使い続けていたとおっしゃるので、濃度の低いステロイドを使い続けるリスクについてもお話しました。
オリジナルレシピもご提案し、コーチゾン様作用のある芳香成分を含む精油も使って2種類実習しました。
健やかな日々に学んだ知識をお役立てください。
黄色いお花が小さなハッピーを運んでくれますように。
ご参加ありがとうございます。
桜餅の香りがするパウンドケーキです。
乾燥粉末の桜葉が売っていたので、ケーキにしてみました。
桜の枯葉を踏んだ時も同じ香りがしますが、生の葉では感じないですね。
どうしてかしら。
本日の講座のおやつにする予定です。
昨日のお勉強会の報告は、また後日。
今日も良いお天気です。
生徒さんのご希望のアロマ基材を取り寄せ、お分けしています。
ご希望の方には30分枠でご予約をいただき、お渡しの際に温かいハーブティーを飲んでいただきながら、ご質問をお受けし簡単なアドバイスをさせていただいています。
本日午前中もご注文品を受け取りの方々がいらっしゃいました。
先月からはまとめてご購入される方が多く、ソープは数キロ単位でのご注文もいただいています。
皆さん、お買い物上手ですね。
花粉対策やスキンケア用基材の在庫が少なくなりました。
テレビで話題の認知症対策精油は製造元も品切れのようです。
3月中旬に再度発注をします。
人気商品は品切れも予想されますので、ご注文はお早めにお願いいたします。
お時間のあるときは、ほっと一息してくださいね。
ミモザのお花をご希望の方は遠慮なくお申し出ください。
昨日の受講者さんはベビーと一緒にご参加のママさんでした。
ハイハイが楽しくて何にでも興味をもつお年頃なので、ママはベビーと一緒にラグに座り、途中で授乳もしていただきながら真剣に聞いて書き留めてくださいました。
スキンケア基礎講座のお土産ソープは「お肌がつっぱらない」とおっしゃっていました。
そうでしょ、そうでしょ。
ひつじが作ったもちもち泡に触れてもらいましたが、ご自身の泡よりキメが細かい泡だそうです。
良い香りでキメ細かな泡でお顔を包むとしあわせです。
肌荒れが気になるお兄ちゃんはおばあちゃまとお風呂に入っているから使っていないとのことでしたから、お兄ちゃんにお手伝いしてもらい、お兄ちゃんが使いたくなる作戦をお伝えしました。
受講者さんがアロマテラピースキンケアを生活に取り入れやすい工夫がご提案できて、ハッピーです。
作戦成功を祈っていますね。
アロマテラピースキンケアでお子さんとお肌のふれあいを楽しんでください。
今日も良いお天気で、ソープの乾燥もうまくいきますね。
ご参加ありがとうございます。
① 粗い千切りにしたニンジンとちぎったレタスにオリーブオイルをかけて、やさしくもみもみ。
② 伊予柑果汁と塩をぱらぱらかけ伊予柑の実を入れたら、手でつぶさないようにかるく混ぜ、全体に味をなじませる。
③ 最後に半熟卵を載せたら出来上がり。
無農薬なら皮をおろし金で削ってかけると良い香りです。
最初に生野菜をオイルコーティングするのが美味しくなるコツ。
半熟卵って、美味しそうにする魔法みたい。
分量は書いていないので、味見をしながらお子さんと一緒に楽しんで作ってくださいね。