最新の画像[もっと見る]
-
いちじくジャムを作りましたぁ♪ 2年前
-
先日の鳥サン 久しぶりの撮影です♪ 3年前
-
先日の鳥サン 久しぶりの撮影です♪ 3年前
-
先日の鳥サン 久しぶりの撮影です♪ 3年前
-
先日の鳥サン 久しぶりの撮影です♪ 3年前
-
先日の鳥サン 久しぶりの撮影です♪ 3年前
-
先日の鳥サン 久しぶりの撮影です♪ 3年前
-
シンビジューム満開(^^♪♪♪ 3年前
-
シンビジューム満開(^^♪♪♪ 3年前
-
HMで簡単♡バナナマフィン 3年前
よく似た花の咲き方に見えましたので・・・
違いますかね・・・。
凄いこんなに沢山のサンシュユ初めてみました。
秋には輝くほどの緑の葉の中に真っ赤な実を沢山付けるんでしょ、素晴らしい風景でしょうね。
近所に一本だけある木の花を見て喜んでいましたが、驚きました。熊本のひえつき節を思い出しながら拝見しています。有難うございました。
都会の真ん中で、山茱萸の大木がずらり、驚きです。
早春の代表的な花木ですが、色違いの御室桜みたいな雰囲気を受けます。
春の花木は色合いが良く、艶やかで賑わしく感じます。
このお花も春らしい、かわいいお花ですね。
このお花が赤い実になるのがちょっと不思議な感じがします。
そう言えばベンケイソウの花に似ていますね。
調べてみたら「ミズキ科」です。
ミズキの花 ↓http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/cornaceae/mizuki/mizuki.htm
似ていますね、確かに
広い範囲で見事に満開です。
赤い実は漢方にもなるし、お酒(山茱萸酒)も出来るみたいです。
このサンシュユ、背丈もあって見栄えがします。
秋には真っ赤に色付いた実が鈴なりになるんですよ。
いつも有難うございます。
何本あるのでしょうか、数えたことがないのですが、
小さな花も色鮮やかで目だって見事です。
近所では滅多に見れないサンシュユ、植物園ならでは・・・だと思います
あらっ 私と同じ事を思ってらしたのね。
小さな蕾からポンと弾けて咲いて、そして赤い実。
その赤い実は「山茱萸酒」も出来るらしいです。
滋養強壮にも良いとのことです。
赤い実が成るころ、ご存知?
晩秋は鈴なりですよ
いらしてください、お母さまと
明るい色があふれるとウキウキしてきますね。
この木に赤い実がたわわに実る頃も良いですねぇ!
鳥もこの辺りに姿を見せてくれますよね。
明日の天気次第で植物園にGO!!