近所の家の空き地で、妙な木を見つけたので写してきました。
近くへは行けず15mぐらい離れていたし、金網の穴から撮りました。
果実もはっきり確認できなかったんです
調べてみると、あの香り高いパパイアでした
パパイアと言えば、暖かい地方・・・
私たちは普段、温室でしか見れないと思ってたんですが、驚きました。
今度は花が知りたいと調べてみました。
詳しくは
パパイヤの生育記をご覧ください。
ベランダでも育てられるんですって
近くへは行けず15mぐらい離れていたし、金網の穴から撮りました。
果実もはっきり確認できなかったんです
調べてみると、あの香り高いパパイアでした
パパイアと言えば、暖かい地方・・・
私たちは普段、温室でしか見れないと思ってたんですが、驚きました。
今度は花が知りたいと調べてみました。
詳しくは
パパイヤの生育記をご覧ください。
ベランダでも育てられるんですって
背丈の低いパパイヤですね!!
普段、テレビ等で見る認識だからでしょうか・・・。
実はしっかり熟せば・・・あの美味しいジュースが飲めるのかな・・・。
写真を見たとたんに”あっパパイヤ!”と思いましたが、露地ものとは…
しかも普通に実がなってるし。
しかし、パパイヤの葉っぱが枯れているところも初めて見ました。きっとパパイヤも寒いんですね
もしも実がとれるようならば、青いパパイヤは日本ではとても手に入りにくいので、果肉を千切りにしてサラダにすると美味しいです!
すごい~これは驚きビックスクープですね!!
美味しいらしいから、是非ためしてみたら?
沖縄の湊和雄さんのサイト以外で見たのは、初めてです!!
えっ本当はもっと高い木なんですか~
露地植えなのでこんなもんかな~と思ってました。
調べてみると青くて食べられると言う・・・
パパイアはやっぱり黄色、美味しいし何と言っても香りが素敵
<咲くやこの花館>など温室で見たりはしますよね~
まぁ~こんな場所で育って実が成るとは驚きでした。
そう~~~これはスクープですよネッ
熟していくのを見守りたいです。
私もびっくりでした。
実が成れば葉が枯れるものじゃないのですね。
木も丈夫そうだしね。
実が熟れるまで観察しようかとも・・・
庭ではない様に思います。
物は植えられていそうにもないし、少し荒れている(土地)ようにも見えます。
都会のど真ん中で持ち主がないこともないでしょうし、持ち主を発見したらお話したいです
今年の冬は予想外に寒かったので、葉っぱも枯れ果てたのかも知れませんね。
物知りのどんぐり屋さんでさえ、見たことがないと言う事は、ホンモノを見れたのがpekoはラッキーでした
今後も色変わりを楽しみに観察したいです。
ジブリの世界に出てきそう。
不思議な形なのですね~。
寒いから葉っぱが無いのでしょうか。でも実はいっぱい付いているのですね。
案外、育てるのは簡単なのかな?チャレンジしてみたいかもd(o^v^o)b