さて私が興味を持って楽しみにしていたものは「ハーベストの丘」の名物、【石窯クルミパン】、別の場所ではパン作りの体験もできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
そこで【石窯クルミパン】なるものを見て帰らないと後悔しそうな気がしたので、写真にでも撮って帰ろうと思ったわけです。
これは窯です。いろんな小道具が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/51046bb6e1e9764d45d6a38737c39251.jpg)
タイミングよく先に予約されていたパンが焼けたところ出くわしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
慌ててカメラを構えシャッターを押すのですが、見に来るお客さんもありうまく撮れません。
やった~
焼きたて~美味しそう、いい匂い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
買うわけでもないのに、店先をウロウロして変に思われそうなんで、工房の方に「窯に入れるところを写真に撮りたいのですがよろしいでしょうか?」と聞けば「あ~いいですよ、どうぞ・・・窯入れが30分後になりますが」と親切に言ってくださったので待つ事にしました。
2次発酵済みの大きくなった白いパンが目の前にずら~~~と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/538ffe1ce5b4f774c6e233bbce43cbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/b39e8099a5ba13a3153c3db0dcd38d15.jpg)
霧吹きもスピーディにクープを入れるのもサッサッサッ~と、少々の失敗もなんのその・・・プロでも出来損ないがあるんだと変な安心をしました。
平らな柄の長いヘラみたいな棒にパンを載せて窯の中へ・・・
窯の端の方から徐々に真ん中へ入れていきます。
窯の戸を閉めて左上に筒のような物がありその中に水をいれ(蒸気)終わりです。
窯の中は240℃になっているので後は戸を閉めて時間を待つばかり・・・と言うことでしたが時間を聞くのを忘れちゃった~。
焼きに入るパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/cf4dc97b3528a8bb2115db7ebe1ba839.jpg)
~~~~~~~~~~*******~~~~~~~~~~
恨めしくやけたパンを眺めましたが、その場所の隣に焼きたてのパンを売っている事に気がつき、くるみチーズパンを買って帰りました。
石窯くるミパンは800円、私の買ったパンは大きさはそれの1/2でしたが350円。
買ったパンの写真を撮り忘れ約半分食べて気がつきました。せめて半分でもとカメラに納めました。
美味しいかったのは言うまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/eb82ba217aadd2760c9e9ea064e1ebe9.jpg)
石窯クルミパンが見れてラッキーでしたが、それを体験できたらもっとよかったと思いました。楽しい一日を過ごしてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
そこで【石窯クルミパン】なるものを見て帰らないと後悔しそうな気がしたので、写真にでも撮って帰ろうと思ったわけです。
これは窯です。いろんな小道具が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/be/51046bb6e1e9764d45d6a38737c39251.jpg)
タイミングよく先に予約されていたパンが焼けたところ出くわしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
慌ててカメラを構えシャッターを押すのですが、見に来るお客さんもありうまく撮れません。
やった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
買うわけでもないのに、店先をウロウロして変に思われそうなんで、工房の方に「窯に入れるところを写真に撮りたいのですがよろしいでしょうか?」と聞けば「あ~いいですよ、どうぞ・・・窯入れが30分後になりますが」と親切に言ってくださったので待つ事にしました。
2次発酵済みの大きくなった白いパンが目の前にずら~~~と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/86/538ffe1ce5b4f774c6e233bbce43cbfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/b39e8099a5ba13a3153c3db0dcd38d15.jpg)
霧吹きもスピーディにクープを入れるのもサッサッサッ~と、少々の失敗もなんのその・・・プロでも出来損ないがあるんだと変な安心をしました。
平らな柄の長いヘラみたいな棒にパンを載せて窯の中へ・・・
窯の端の方から徐々に真ん中へ入れていきます。
窯の戸を閉めて左上に筒のような物がありその中に水をいれ(蒸気)終わりです。
窯の中は240℃になっているので後は戸を閉めて時間を待つばかり・・・と言うことでしたが時間を聞くのを忘れちゃった~。
焼きに入るパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/cf4dc97b3528a8bb2115db7ebe1ba839.jpg)
~~~~~~~~~~*******~~~~~~~~~~
恨めしくやけたパンを眺めましたが、その場所の隣に焼きたてのパンを売っている事に気がつき、くるみチーズパンを買って帰りました。
石窯くるミパンは800円、私の買ったパンは大きさはそれの1/2でしたが350円。
買ったパンの写真を撮り忘れ約半分食べて気がつきました。せめて半分でもとカメラに納めました。
美味しいかったのは言うまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/eb82ba217aadd2760c9e9ea064e1ebe9.jpg)
石窯クルミパンが見れてラッキーでしたが、それを体験できたらもっとよかったと思いました。楽しい一日を過ごしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
石窯クルミパン工程をうまく撮りましたね
手作りのパンはさぞかし美味しかったでしょう
半分に切っているから中のクルミもよくわかります。
焼く工程も見学できて ラッキーでしたね
写真のパン 大きいんですね~
職人さんの顔くらい あるでしょうか
焼ける匂いも体験でき 美味しいパンも食べられて
充実した日になりましたね
パン作りの工程は2次発酵からでそれまでの作業が見たかったです。
パンを焼くのもいつもレシピが頼り、何もかも手探りです。
実際にパン作りに参加してこそ実感するのだと思います。
でも少しは自分の為になったかなと次のパンに生かさなきゃ・・・
見学できて少しは為になったかと・・・
パンは大きいですよ~職人さんの顔より大きかった~
石窯パンって言うのは見るのは初めてだったので感激でした