空梅雨で終わってしまうのかと思うぐらいの晴天が続き、気温も真夏並み。
と思えば今日は如何にも梅雨らしい一日となりました。
九州では激しい雨が降り続き、各地で土砂崩れやJR脱線事故も起きているそうです。
雨が少なく節水を余儀なく行われている地方もあり、各地満遍なく降って欲しいものです。
被害に会われた方お見舞い申し上げます
ところでブログお休みしていた間に撮った写真が、お蔵入りになるのが寂しいので
輝きのある綺麗な頃の紫陽花をアップしました。(長居植物園で)
この一枚は↓難波パークスで
画像サイズを大きくすると、花の色がより鮮明に撮れていました
と思えば今日は如何にも梅雨らしい一日となりました。
九州では激しい雨が降り続き、各地で土砂崩れやJR脱線事故も起きているそうです。
雨が少なく節水を余儀なく行われている地方もあり、各地満遍なく降って欲しいものです。
被害に会われた方お見舞い申し上げます
ところでブログお休みしていた間に撮った写真が、お蔵入りになるのが寂しいので
輝きのある綺麗な頃の紫陽花をアップしました。(長居植物園で)
この一枚は↓難波パークスで
画像サイズを大きくすると、花の色がより鮮明に撮れていました
九州地方は雨が多いようですね。
被害が少ないことを祈ることしか出来ませんね。
紫陽花! すご~く綺麗です。
お蔵入りに ならなくてよかったぁ~
2枚目の花 アナベルでしょう。
最近 よく目にするようになりましたね。
私 大好きです。白から ライムグリーンに変化するんですよ。
欲しいんだけど 何処に植えよう??
来年考えよう。
九州では、ここ数日、大雨で梅雨らしくなりましたが、それまでは、全く雨無しで、紫陽花も、ドライフラワー状態でした。
pekoさんの、所の、紫陽花を、見せていただき、お蔵入りを惜しんで、UPしたいきさつの、写真とのことを、聞いて納得しました。
三枚目の萼紫陽花は、撫子萼紫陽花で、萼の周辺が、撫子状のギザギザが入っており割に珍しい種類です。
これにピンクのカラーリングが入ると、紅萼紫陽花となり、大変珍しい種類になるようです。
どれも、良い雰囲気を引き出し、微妙なグラデーションを活かして、上手いですね、さすがです!!
近くなのに行った事がなくて
植物園とても気に入りました。
一緒のあじさいを撮ってるのに全然違った紫陽花。
まん丸の紫陽花手まりみたいですね
はっきりしない空が数日続いての晴天、そして今日シトシトの雨
明日は過しやすい一日になるらしいです。
待ってましたとばかり行楽地は人人でしよう。
お蔵入りしなくてよかった、喜んでいただけて
アナベルというのですか、カメラ向けるばかりで名前までは気に留めなかったの
とても大きくて綺麗、人気の的でした。
mokomamaさんなら必ず上手に育てられると思いますよ。
きっと来年はお庭に一株仲間入りですね
サロン館さんのお褒めの言葉で、いっそう撮影に凝ってみたい衝動に駆られます。
遅ればせながら惜しまずアップして良かったです
3枚目のガクアジサイ、珍しいのでしょうか。
植物園では毎年見ているので、そのような感覚もなく撮っていました。
そのピンクのカラーリングの紫陽花(難波パークス)も撮ってみたのですが、気に入ったように撮れずアルバムに燻っています
植物園はほん近くにあるので、いつでも楽しめます。
もうすぐ蓮の花が楽しみで、白い花が緑の葉っぱに浮き出て素敵な写真が撮れるのではないかしら。
早朝に咲き出して午後には殆ど萎みます。
ですので早朝開園されて(am 07:30)多くの方が来られるそうです。
私は行く気は起きそうにありません
>まん丸の紫陽花・・・
自分でもあんな風に撮れて
目線を変えると面白い発見ができますね。
これからもたくさん写真を見せてください。
私の新しいブログ「いるまのまるい」にも是非遊びに来てくださいね。
新しいブログ開設なさったのですか~
おめでとうございます
二つのブログ すごいです。
TAKEOさんと同じにもう一つあるのですが、全く更新していません。
今回画像が少し大きくて見づらいのではと思いましたが、勘弁してくださいね。
早速寄せていただきますね
心が和みます。
トップの青い紫陽花、
青がとてもきれいです。
下から2番目の丸い紫陽花、
実際にあんなに丸いのでしょうか?
ほんと、可愛いです!
紫陽花、pekoさんがお写真に納めると、尚更輝いて見えます。
長居公園の紫陽花を今年は何倍も楽しむことができました(^^)v
ホント、雨、もう少し考えて降ってくれるといいのに (-。-;)