pekoの小窓

生き物や季節の花を楽しみ、下手ながらパンやお菓子作りにも精を出しています。

「咲くやこの花館」への周辺

2006-11-09 | 風景
「咲くやこの花館」は地下鉄「緑地公園」にあります。

構内には小さなタイルで描かれた壁画があって、明るく楽しい雰囲気を感じさせる駅です


     

大きな噴水公園、正面向こうにも噴水がみえます


「いのちの塔」 行ったことがないので、何が「いのち」なのか分かりません          

木の葉もすっかり「秋色」




「サルビア」? かわいい小鳥が二羽さえずっているかのようです

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の風景 (SUB)
2006-11-09 21:21:42
「咲くやこの花館」は地下鉄「緑地公園」の中に入り込んだような気分ですね。山から秋が下りてきましたね。立冬ですものね。素敵な風景でした。
返信する
秋色の木やお花 (あばた)
2006-11-09 21:56:59
鶴見緑地に行ってこられたのですね(^^)
秋色の木やお花が綺麗です。
「いのちの塔」って展望台みたいなのですが、私も登ったことがありません。鶴見緑地だけではなく大阪市も一望できると聞きました。
サルビアもpekoさんの手に掛かると何倍も綺麗に見えちゃいます。すてきです(^^)
返信する
小さな秋 (siawasekun)
2006-11-10 06:50:46
最初と最後の写真、特に、惹かれました。
ちょっと、珍しさに、目がいきました。
こういうもの、見ると、siawase気分になります。

最後から3番目の小さな秋も、いいですね。
こういものは、見て、心和みます。

素敵な写真、ありがとうございました。
返信する
素敵な場所♪ (mokomama)
2006-11-10 20:21:05
いいところですねぇ~
pekoさんのカメランマンの腕がいいのも 大きなポイントですね。
素敵 素敵
最後のお花 可愛い~い
返信する
Unknown (peko)
2006-11-11 10:37:15
*コメント有難うございます

SUBさん
ありがとうございました
緑地公園駅で降りるともう「咲くやこの花館」の気分になります。
ウオーキングには丁度よい距離なりますね。
春は新緑夏は噴水で子供たちが戯れ木立では涼をとり、秋はこの時季もう少し後には紅葉が素晴らしいのではないかと思います


あばたさん
「いのちの塔」展望台なんですか~
気持ちが「咲くやこの花館」へ一直線なので・・・
大阪市が一望できるのですか、時間があれば行ってみてもいいですね。
サルビアってよ~く観察すれば素敵な表情を発見できルンルンでしたぁ
いろんな見方をしたら楽しいです


siawasekunさん
一枚目の写真のキャラクターは「花博」のシンボルなんです
その可愛さを取り入れた壁画を行く度に立ち止まり眺めてしまいます。
少しの紅葉でしたが「秋」を感じ和んでいただきよかったです


mokomamaさん
駅からゆっくり歩いて15分の位置にあります。
今の時季菊のディスプレイに目を留め、若者がミュージックを演奏したりで楽しい公園です。
最後の写真、とっても気に入っているのですよ
お花ってカワイイですね~いろんな角度で見やると意外な発見が出来るのですもの
返信する
ご案内ありがとう・・ (みく)
2006-11-12 01:08:00
こんな時間にお邪魔です。
最近寝るのが早くって・・一度寝て起きて・・。
(だから風邪ひく?のかなぁ)

”咲くやこの花館”もう当分行っていないですね。
ブログの友がここの花を何日にもわたって載せていて
魅せられていました。
素敵ですね、長居植物園同様、あちこちで秋を
見つけられるでしょう。
葉の色づき・・いいですね、まさに絵物語。

サルビアですか、まるでふたごちゃんみたいですね。
本当に小鳥のさえずりに見えたpekoさん、やさしい!!

富有柿の絵、素敵です。 柿の持つイメージ暖かさ
とても良く出ていますね。
pekoさんの過去の絵・・色々思い出しました。
お料理も然り、主婦満点ですね!
返信する
Unknown (peko)
2006-11-12 16:32:24
*コメント有難うございます

みくさん
いえいえ遅くにこちらこそありがとうございます。
紅葉する木もまだ少しですが、モミジも黄色く色づいてきましたので、昨日今日と冷え込んだし秋色に染まるのは間近かと楽しみです。
レンズを覗いた時は、双子ちゃんの意識はなかったのですが、PCに入れて気がつきました。
こんな可愛く撮れているとは嬉しいです

ほんと久しぶりのお絵かきツールでした。
赤くてちょっとトマトっぽくなってしまいましたが
返信する