pekoの小窓

生き物や季節の花を楽しみ、下手ながらパンやお菓子作りにも精を出しています。

サギの食事

2007-04-16 | 野鳥
私の独断で白いサギは全部 ’シラサギ’ と片付けていましたが・・・

調べてみると「ダイサギ・チュウサギ・コサギ」の3種類あることが分りました。
大泉緑地や長居植物園で見たシラサギは、どうも ”チュウサギ?”みたいです。

真っ白で優雅な雰囲気を持つ白い鳥、小鳥の撮影にはホトホト疲れますが、大きな鳥は迫力あるので「動きのある形」を撮ってみたいと日頃から考えていました。

その絶好のチャンスをモノにしたので、下手ながらアップしてみました。

     名づけて サギの食事 とします
狙いを定めて→用意→1・2・3→ゲット→「ああ美味しい」→「サヨウナラ~」

     狙っています・・・
     

     

     サブ~ン
     

     

     うん
     

     ナイスキャッチ
     

     ホラッ
     

     見てぇ~
     

     こんなの朝飯前よ~
     

     ランラン ララン
     
「朝飯前よ~」なんて言ってますが、何度も失敗してました。
やっと捕まえて・・・満腹したわけでもないでしょうにね

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつ見てもナイス! (mokomama)
2007-04-17 21:12:45
鳥の撮影は 根気がいるんでしょうね。
pakoさん お上手です。

つけられたコメントも バッチリとあってます。
↓の花 そして 造幣局の桜 堪能させて頂きました。
昨年も 造幣局の桜には 圧倒されました。
やっぱり 見ごたえありますね。
返信する
いつもアリガトです (あばた)
2007-04-17 21:39:48
pekoさん、こんにちは♪
凄い凄い凄いですぅ~~~ q(≧∇≦*)(*≧∇≦)
こんなに躍動感のある写真が撮れるなんて。
サギの優雅な姿。俊敏な動き。全部、丸見えです。
かなり感動してます。
pekoさん、いつもアリガトです♪(∂∀<*)v 
返信する
コメント有難うございます (peko)
2007-04-17 22:20:41
mokomamaさん
水辺に入る時は餌が目的なんです。
鳥の動きにすぐ反応するため、絶えずレンズから目を離せません
何度か撮影しているうちに、鳥の習性が少しづつ分るようになって来ました。

造幣局の桜ももう少し後だと、満開をご覧いただけたのに・・と残念です。


あばたさん
こんなの撮れたのは執念深くチャレンジしたお陰かな?
水中から顔を出した瞬間、小魚がクチバシに見えたとき感動しましたぁ
もっと大きく撮れていたら・・・
なんて思うのは無理かな~
返信する
さぎのお食事 (SUB)
2007-04-18 13:44:13
こんにちは、
よく頑張りましたね。凄い。
サギと一緒になってがんばったんですね。
pekoさんもサギのとても嬉しそうですよ
返信する
コメント有難うございました (peko)
2007-04-18 22:41:55
SUBさん
サギを見ていて、水の中では餌探しだと言う事がわかってきました。
少しでも分ると面白くなって、モノにしなきゃと思ってしまいます

一人と一匹が頑張りました~
お陰で私は写真を、サギくんは魚を取ってめでたしめでたしのお話でした
返信する