Qさんのスポーツ日記

自身のチャリなどスポーツネタを徒然なるままにしたためます。

2009年度 祝2000キロ超!!

2010-01-16 21:35:54 | サイクリング
おやじの会の餅つきが終わって一休みした後、あまりにも天気がよいので、軽くサイクリングすることにしました。いよいよ記念すべき2000キロ超えということですが、慣れない餅つきで少し疲れていたので、15:30スタートということもあって大楠山入り口までの50キロコースにしました。


1月16日(土)  9℃ それにしても寒い日でした。

 この日の走行距離は52Km

  往路:自宅~鎌倉~逗子~葉山御用邸~大楠山入口(26Km)
  復路:大楠山入口~葉山御用邸~逗子~鎌倉~自宅(26Km)

 1月の走行距離 292Km
 2009年度累計:2043Km←祝2千km達成
   内訳  4月:145Km
       5月:130Km
       6月:205Km
       7月:220Km
       8月: 55Km
       9月:245Km
       10月:105Km
       11月:383Km
       12月:263Km
       1月:292Km

途中から左足の付け根が痛くなってきたので、後半の半分は流しながら帰って来ました。
やはり寒い日に流しモードだと、帰宅したときには体が冷え切ってましたね。
明日はしっかり準備体操してから出かけようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校でのお餅ツキ(親父の会)

2010-01-16 15:18:57 | 日記
1月16日(土) 気温9℃

寒い日だったが、朝9時から羽鳥小学校 かわせみの会(親父の会)主催で、お餅ツキを開催。
私は9時前には学校へ行き、準備に入り、机/ボール/ザルなどを運び会場設営した後は、9時半頃からカマドに火をいれ、餅米を蒸すためのお湯を沸かし始める。

9:40頃になると、参加の子供達やお手伝いの保護者の方達が少しずつ集まってきて、気がつけば総勢80人程になっていました。

参加者が退屈しちゃいけないということで、米を蒸す担当である私がボトルネックにならないように必死で火の番を続け、タイムリーに蒸しあがった米を提供できるように動きました。
お陰で汗をかくほどホットな場所に居れたので、寒さは全く無縁でラッキーでした。

餅ツキ初体験の子も沢山いて、目を輝かせて杵を振る姿はトッテモ楽しそう。お手伝いに来てくれていたお父さん方も久しぶりの感触を楽しんでいてくれてたようです。
みんなが楽しんでいる姿を見ると、この企画を推進してくれた会長はじめ我々メンバーも励みになり、うれしかったですね。

最後は餅があまり気味だったので、練習してた空手・サッカー・野球の練習で集まってた子供&父兄の方々にも飛び入りで加わってもらい、餅ツキと食べ手に協力してもらいました。

ナンダカンダで100名超の人達が、このイベントを楽しんでくれたのにはとっても満足。多大なご協力をいただいた羽鳥小学校 校長先生や地域のボランティアの方々、父兄の方々には心より御礼申し上げます。来年以降もこの行事は継続するようにして、年間イベントのヒトツとして定着させたいと思ってますので、これからもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする