goo

七夕神社


もうすぐ七夕ですが、七夕神社をご存知ですか?
以前から噂に聞いていましたが、今年の始めに念願達成!
季節外れでしたが、行って来ました。(1月のことです。)

どうせなら、近くの「かえる寺」も、と。
西鉄・大牟田線の三沢(みつさわ)で下車。



「かえる寺」の本当の寺の名は「如意輪寺」、
御本尊は日本で唯一の如意輪観音立像で、
(如意輪観音の立像は、ここだけだそうです。)
12年に一度、春に御開帳されます。
次回は、平成37年の巳年です。



世界中から、5000匹を超えるカエルが大集合!
このお寺に何故、こんなに「カエル」がいるのか?
どうも、住職の趣味のようです?



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

かえる寺を後に、
県道を南下していくと竈門神社がありました。
そして、更に南下して行くと、

御勢大霊石神社(みせたいれいせきじんじゃ)です。
主祭神は、第14代仲哀天皇で、説明板によれば、
仲哀天皇が熊襲征伐の折り、この地で崩御されたが、
神功皇后は、天皇の御魂代として霊石を船に積み、
三韓征伐を行った。その御魂代である霊石を祭る。




その霊石(御勢大霊石)が境内にありました。
ここはパワースポットです。

子孫繁栄御神木
                        
この御神木は、仲哀天皇の御霊石に支えられ、
楡欅(にれけやき)、もちの木、榊の木が、        
奇跡的に三身一体となり合体し雄大に日々生長しているのです。
神聖な境内に存在する故と思われます。

(説明看板より)     



真ん中の大きな石が、御霊石だと言われています。
勢大霊石神社は、粥占いの神事でも有名です。
(新年に)神殿に、お粥をお供えして、
数日後、お粥へのカビの生え方や、色具合によって、
その年の作物の豊凶を占う。
テレビのニュースで、観たことがあると思います。
今年も行われ、占いの結果は豊作だそうです。

*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

やっと、七夕神社に到着です。
かえる寺より、約1時間半位かな?
正式名称は、媛社(ひめこそ)神社と言います。



祭神は、
媛社神(ひめこそのかみ)と織姫神(おりひめのかみ)。
織姫神は、機織りが上手な神様です。



と言うことで、
地元では昔から「七夕神社」、親しみを込めて、
「たなばたさん」と呼んでいるそうです。



    七夕伝説と言えば、
    織女と牽牛の愛の物語、

    ここは愛のパワースポット、
    「恋人の聖地」です。



通常、七夕まつりは、7月7日ですが、
九州では旧暦・月遅れの8月7日にやるところが多いです。

ここの七夕神社では、
毎年8月7日、夏祭り(七夕祭り)で賑わうそうです。


∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞
七夕神社は織姫神を祀っている。
じゃあ、牽牛は?

七夕神社の東側を流れる宝満川を天の川に見立て、
対岸に牽牛社(老松神社内)があるそうですが、
方向音痴で見付けられませんでした。

∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮地嶽神社の菖蒲


只今、雨の真っ只中、
梅雨の花と言えば、紫陽花に、花菖蒲、
6月5日、「菖蒲まつり」の宮地嶽神社です。
*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
海(宮地浜)から真直ぐ延びる参道を、
途中から入って、階段を上り本殿へ。




本殿には、日本一の大注連縄です。
(直径2.6メートル、長さ11メートル、重さ3トン)



本殿前の境内に、臨時の菖蒲苑が出来ていました。





*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*
本殿の奥の「民家村自然広苑」内です。
本殿前のと合わせて、約100種、10万株、
ちょうど見頃で、それはお見事でした。






*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*

再び参道へ、(帰りです。)
この参道は、玄界灘に沈む夕日に照らされて、
年2回、光の道となるそうです。

嵐の5人が出演するJALのCMロケ地になりました。
そのCMは、YouTubeにありました。



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .。.:*



「宮地嶽神社・菖蒲まつり」は、5月28日~6月12日でした。
ここの菖蒲の特徴は「江戸菖蒲」、
何が、どう違うのか? 分かりませんが、
九州で唯一の「江戸菖蒲苑」だそうです。

菖蒲(あやめ)、菖蒲(しょうぶ)、杜若(かきつばた)の違いは?
良く分かりませんが、
【あやめ】も【しょうぶ】も、漢字で書けば【菖蒲】???
「いずれ菖蒲(あやめ)か、杜若(かきつばた)」と言いますから、
チョット意味が違う?

季節感の強い花は、その季節が一番! 
まだまだ、楽しめそうです。

最後の写真はJR福間駅です。
改札口の前には、ゆるキャラの「ふくふくちゃん」が、
お迎え・お見送りをしてくれました。





コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしや砂像展2015


今年も芦屋では、「あしや砂像展」 が開かれています。
日曜日(25日)の昼過ぎに、行ってみました。
ゲート前には長い列が出来ていましたが、スムーズに入れました。

この日は、秋晴れのいい天気で、
日差しが強く、超逆光ありで、上手く撮れませんでした。
(AFのみの撮影で、いつもの事だが・・・、)



「あしや砂像展2015」
期間:10月23日~11月8日 (17日間です。)
時間:10時~21時(入場は20時まで、夜はライトアップ)
入場料:大人:400円 小中学生:100円 65歳以上:300円
(小学生未満は無料です。)

日によっては、砂像製作体験コーナーや、砂像製作コンテスト、
特別アトラクションもあります。




*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。. .

今年のテーマは、「時空(とき)を超えて-産業革命-」



主砂像とそのタイトルのみですが、内容は想像して下さい。
(詳しい説明はパンフに書かれています。 
 是非、会場へお越し下さい。)

∞ - * - ∞ - * - ∞- - * ∞- ∞- - * ∞-

産業革命のシンボル
    ①炭坑労働者



日本の産業革命(明治日本の産業革命群)
    ②三池炭坑



    ③遠賀川水源地ポンプ室(官営八幡製鐵所)



    ④官営八幡製鐵所




世界の産業革命
    ⑤蒸気機関車の開発



    ⑥紡績工場



    ⑦ロンドンの風景(産業革命当時の様子)



    ⑧社交界の様子



    ⑨貧困層とテムズ川の汚染



    ⑩子どもの炭坑労働者



*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.*:

こちらは、国内交流ゾーンにあった作品です。
(その一部です。)
砂像のタイトルは、メモしてないので良く分りません。







*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。:

会場(芦屋海浜公園)への交通案内です。 (駐車場あり)
バスだと、JR折尾駅北口からの北九州市営バス(芦屋行き)が便利



♪*:・’゜♭.:*・♪’゜。.*#:・’゜.:*♪:・’.:♪*:・’゜♭

   国内外のプロの作家5人と、地元の愛好家が、
   芦屋の砂と、水だけで製作った芸術作品です。
   大きさは、最大で 高さ6㍍ 幅10㍍ 
   (全部で29基、その他もあります。)

   響灘の青い海を眺めながら、
   芸術の秋を満喫し、歴史の勉強も出来ます。
   お近くの方には、お薦めです。


♪*:・’゜♭.:*・♪’゜。.*#:・’゜.:*♪:・’.:♪*:・’゜♭.

(この日、作成コンテストと体験コーナーをやっていました。)

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だ~、夏井ヶ浜だ~!




 7月の最終週です。
九州北部は、まだ梅雨が明けていません。
台風の影響もありますが、
宣言がなくても、もう夏なんですがね~!

夏と言えば、「夏井ヶ浜」
去年は、行きそびれましたが、
青い海と白い浜木綿、が見たくて、
昨日の午前中に行ってきました。




ここにやって来ると、
ホント夏だ~! と感じます。
台風の影響? 
少しはありましたが、海も空も夏でした。




夏井ヶ浜はまゆう公園「恋人の聖地」です。
ここから見る夕日は、素晴らしいだろうなあ!




*:.。..。.:*・゜゜・ *:.。..。.:*・゜ ゜・*:.。

帰りに寄った「洞山」です。
過去2回、潮が満ちていて渡れませんでした。
今回は、ちゃんと調べて行きました。(干潮は11:40)



簡単に渡れましたが、洞穴の内部は立ち入り禁止、
内部の腐食が激しいのだろう。 安全第一です。
それでも、最接近できて大満足でした。
ぐるりと廻って、反対側からも。(一周しました。)






この洞穴は、
その昔、神功皇后が戦に行く途中、芦屋に立ち寄り、
必勝を誓って矢を射ると、矢は島を貫通し、
その穴が大きくなって、洞穴になった。
という古くからの伝説が、芦屋に残っているそうです。
私は半分以上、いや殆ど信用しています。

∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*

毎日、暑い日が続きますね。
最後に、
我が家の「フウチソウ」で、少し涼しさを感じて下さい。
風知草、風流で優雅な名前です。

何処にでもある、只の草じゃないかって? 
いえいえ、園芸店で買った血統書?付です。

と言うことで、(どう言うことじゃ?)、
そんじゃぁまた~! いつの日にか?


∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*-∞-*


コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コガ・コーラを飲みたくて


   スカッとさわやか コガ・コーラ!!

「コカ・コーラ 」 の間違いでは、ないかって?
いえいえ、 コ・コーラ です。

1960年代に、旧瀬高町(現みやま市)の
古賀飲料が、製造販売していた「コーラ」です。
だから、「コガ・コーラ」 です。

当時、結構人気があった? そうですが、数年で製造中止。
その後、古賀飲料は廃業して、その存在も忘れられていました。

処が近年、テレビの放送がきっかけで、
50年ぶりに、復活版が誕生しました。
まだ見ぬ「コガ・コーラ」を求めて、旧瀬高町の長田鉱泉へ。

ちょっと古い話ですが、今年の4月のことです。



船小屋温泉郷のシンボル? ↑ 船小屋温泉大橋を渡って、
15分程度で、長田鉱泉場に到着。



ここの炭酸泉は、日本有数の含鉄炭酸泉です。
有料ですが、汲みに来る人で絶えないそうです。

無料の試飲用の蛇口もあります。
一杯飲んだが、結構いける?

実は、船小屋鉱泉場のを、飲んだことがあります。
あまりにも強く?ゲッーとして、多くは飲めなかった。

調べたら、
こちらの炭酸水は軟水、船小屋鉱泉場は硬水だとか。



鉱泉場のすぐそばにある「田中羊羹本舗」 です。
この店は以前、「長田鉱泉物産販売所」とか、
「鉱泉の駅」とか、呼ばれていたらしいです。(?)



店内には、農産物や色々ありましたが、
待望のコガ・コーラが中央に、
で~ん!と、置かれていました。 
横には、コカ・コーラが申し訳なさそうに。



この日は暑かったです。 
しかも、11キロのウォーキングの後で、
筑後船小屋駅から、歩いてやってきました。

早速、冷えたのを1本頂きました。



♪*:・’゜♭.:*・♪’゜。.*#:・’゜.:*♪:・’.:♪*:・’゜♭

 処で、お味は?
コカ・コーラーは、アク?があって、あまり好きじゃないが、
コガ・コーラーは、柔らかくて少し甘味、けっこう美味いです。

 スカッとさわやか コガ・コーラ!! です。

コーラのベースとなる水は、
長田鉱泉の良質な炭酸水を使用していますから。

これって、パクリじゃないかって?
う~ん! いいじゃないですか。
町おこしの地域限定で、
通信販売もネット販売もやっていません。
買えるのは、ここ長田鉱泉だけとか?


♪*:・’゜♭.:*・♪’゜。.*#:・’゜.:*♪:・’.:♪*:・’゜♭

(画像は全て、クリックで大きくなります。)

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ 次ページ »