goo

折尾駅新ホーム


1月2日より(仮)開業した折尾駅の新ホームです。
7日(土)に行ってみました。新しく出来たホームは、
今のところは、鹿児島本線用ホームです。

将来は、福北ゆたか線(今の短絡線)が入って来て、
今の6,7番ホームの代わりになります。

下の写真は3番ホーム(下り専用)です。



12月23日の「レールウォーク」の時は、
この3番ホームには上がってないので、
全くの初めてです。
向こうに見えるのが、4番5番ホーム



ホームは、かなり高所で、眺めはいいです。
(風除け?の透明アクリル板があります。)

3番ホームから見える景色、      
西鉄北九州線の折尾駅があった場所です。
手前の駐車場から赤レンガの橋梁の先まで、
始発・終点駅で、高架ホームでした。
この赤レンガ橋梁は珍しい工法の【ねじりまんぽ】です。
(【ねじりまんぽ】が分からない方は検索して下さい。)



堀川の飲み屋街、(正確には、新々堀川?)
残るのかなあ? 残して欲しいです。



ズームアップ              
川は綺麗だし、整然として、絵になる風景です。



旧4番5番ホームの階段、      
閉鎖していて、間もなく取り壊されます。



北口から、一旦外へ。       
国道を横切る筑豊本線・若松線です。  
将来、左横の工事中の高架に移動します。



この辺りが若松線の高架ホームになるのかな?



西口から再びホームへ、          
手前が2番ホーム、向こう側が1番ホーム(筑豊本線)



処で、折尾駅名物の迷路は解消された?かって?
今回は、難しいようです。
1番2番ホームが残っていて立体交差はそのままですから。

鹿児島本線の列車からホームに降りて、    
・北口、東口、1番ホーム(主に若松行き)に行くには、
ホーム黒崎寄りの階段を、又はエレベーターで。
・西口、2番ホーム(主に直方行き)に行くには、   
水巻寄りの階段を使用すること。       
もし間違えたら、一旦ホームに戻ることです。 
(完全に)完成すれば、迷路は無くなります。  

若松行きには注意です。殆どは1番ホームですが、
たま~に、2番ホームから出る列車もあります。 


5番ホーム、鹿児島本線上り専用ホーム。



5番ホームより見た旧ホームの黒崎寄りです。
その向こうに見えるのが、若松線の高架工事です。



4番5番ホームから博多方面
レールウォークで歩いたところです。



こちらは黒崎方面



レールウォークでは、この辺りからホームに上がりました。



5番ホームに入ってきた小倉行きです。
これに乗って帰ります。



帰りの電車から、
旧線路、架線の撤去工事をやっていました。



折尾東口付近、        
高架への切り替え地点が見えます。



∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞
 新しい・珍しいものが好きな「物好きさん」は、
早速の行動です。 感想は?
新しい物・新しい所は、綺麗で気持ちいいです。
5年後ですか? 全体の完成が待ち遠しいですね。

下の写真は完成予想図、こんな風になる様です。
今回、完成したのは左側の2つの屋根のホームです。
(近くに建つマンションの入居募集のチラシから)
∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞ -*- ∞


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )