ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

何か団体の指導力って

2014-07-12 | 雑念
朝からザワザワ

何やら騒がしい。
昨日は死ぬほど外作業で急激な運動と日焼けで熱中症手前まで行ったし!

で今日は大人数が来てる。

団体をスムーズに動かすこと

それは指導者の事前の打ち合わせが全てだ。それを兵庫県で散々経験して、そして見てきた。

そして今、その統率の取れない団体を見るにつけ悲しくなる。

100人をコントロールすることの難しさ。やっぱり主婦には到底無理だ。

子供会的な団体
その保護者が指導者
もうダメだな、の予想通り見るも無残である。

しかしその歯がゆさを目にしながら、
部外者の私は何の手助けも出来ない。

事前の打ち合わせも、
当日を想定してやってないから
もう統率なんてとれやしない。

しかも鹿児島は車社会
駐車場誘導が全てだと言える。
もう100台近い車が10分後にやってくるのにまだ朝の挨拶か受付をやっている。

先が思いやられる…

もうすでに30人くらいでワサワサ意味なく駄弁っている。

こりゃ、怪我なく終わることだけを祈るしかないね。