ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

2020年開眼

2020-01-29 | 雑念
中田敦彦のYouTube大学を観て気付かされた。

その回は書籍『7つの習慣』を紹介していた。

その導入の中田の見解にハッとさせられたのだ。

「モチベーション」「コミュニケーション」その言葉を使って僕は自分の仕事に驕り高ぶっていたということ。

それは短絡的で速乾性のあるものを求める何某と同じ言葉だった。

僕自身が体験学習の傘の下で長期的で持続性のある教育に関わっていると勘違いしていたのだ。

著者コヴィはいう。(と中田はいう)

『本質的な人格形成』が大切なのだと。

手段や時間的制約に惑わされていた自分に気づくのである。

これほど自分を見つめる時間を確保して、定期的に自らをダークサイドに堕ちまいとしている自分でさえ、自然に結果を求めてしまうのだから忙しくて自分を見つめることが難しい現代人は簡単に堕ちてしまいそうである。

それとも僕が特別堕ちやすいのかもしれないが…

とにかく僕が目指す人間形成の場は短絡的で速乾性のある手段でどうこうできるような簡単なものではないことは知っている。

それなのに怠けているとあっという間に天狗になって自分が全てコントロールできるものだと勘違いする。

僕自身もまだまだ軸がブレているんだろう。

やっぱり精神的強さを高めていくしかないのかもしれない。

居合道の見学に行こうかな。
相当厳しい世界だろうから覚悟がいるなぁ。

でもだからこそチャレンジングだとも言える。

修験道もどうにか体験したい。
春まで待とうと呑気な事を言っていたのだが早く行きたくなってきた。

このまま行ったら2020年に体験する勇気もわかなくなりそう。弱い自分に成り下がっている。

これではダメだ。

目先の現象に右往左往せずに長期的な人間形成に必要な関わり方が出来る自分になろう。