先日つくった「どんがら汁」だけど、素材の鱈が3人で食べるには多すぎたので、切り身として使えそうなところを人数分残しておいた。で、本日は早くも賞味期限です。どうする?
ポクポクポクポク チ~ン
≪鱈フライとその周辺料理≫
鱈の身の美味しい食べ方は、いろいろあると思うんだけど、我が家で人気なのは、刺身かフライですね。今回の切り身で刺身は無理っぽいから、必然的にフライとなる。家族に異論はなし。では、早速つくってみましょう。
下ごしらえ・調理の部
・鱈の切り身には、軽く塩コショウして暫く待ちます
・卵1個を溶きほぐして小麦粉大さじ4ぐらいを混ぜます
※切り身に馴染みやすい粘り気を求め、粉か水を足して微調整

・衣をたっぷり纏わせて待機
タルタルソースも
・今回はタマネギを摺り下ろしてレンチンしてみました
※みじん切りが泣けてくるから
※辛み抜きで水っぽくならないように

・固ゆで卵をみじん切りにしてタマネギと合流
・マヨネーズ大さじ4ぐらいと、酢を小さじ1強、砂糖小さじ1/2に塩とパセリを少々加え

※写真だと水っぽい感じだけど実際にはいい感じです
フライです

・油温は180℃で。途中、表と裏を返して、泡が小さくなりきる前に取り出してしまいます。
※ホクホク感を残したい(鮮度の良い魚は、この方が美味しいと思ってます)。


美味しく戴くことができました。
丸ごと1匹の鱈だと、毎日料理して大人数で食べても、食べ切るまでに1週間はかかっていたんですけど、今回は3日で食べ切ることが出来ました。このぐらいの量が、我が家では適正規模と言ってよいのでしょうね。少々残念ですけど、今後、マダラを丸ごと1匹連れ帰るということはなくなるでしょう(スケトウダラは、ありだと思うけど)。
ご馳走様でした。できれば春までにもう一回ぐらい食べたいな。
ポクポクポクポク チ~ン
≪鱈フライとその周辺料理≫
鱈の身の美味しい食べ方は、いろいろあると思うんだけど、我が家で人気なのは、刺身かフライですね。今回の切り身で刺身は無理っぽいから、必然的にフライとなる。家族に異論はなし。では、早速つくってみましょう。
下ごしらえ・調理の部
・鱈の切り身には、軽く塩コショウして暫く待ちます
・卵1個を溶きほぐして小麦粉大さじ4ぐらいを混ぜます
※切り身に馴染みやすい粘り気を求め、粉か水を足して微調整

準備OK
・衣をたっぷり纏わせて待機
タルタルソースも
・今回はタマネギを摺り下ろしてレンチンしてみました
※みじん切りが泣けてくるから
※辛み抜きで水っぽくならないように

簡単にできたので良かった
・固ゆで卵をみじん切りにしてタマネギと合流
・マヨネーズ大さじ4ぐらいと、酢を小さじ1強、砂糖小さじ1/2に塩とパセリを少々加え

出来上がり
※写真だと水っぽい感じだけど実際にはいい感じです
フライです

・油温は180℃で。途中、表と裏を返して、泡が小さくなりきる前に取り出してしまいます。
※ホクホク感を残したい(鮮度の良い魚は、この方が美味しいと思ってます)。

美味しそうに揚がりました

タルタルソースをお好きなだけかけて
美味しく戴くことができました。
丸ごと1匹の鱈だと、毎日料理して大人数で食べても、食べ切るまでに1週間はかかっていたんですけど、今回は3日で食べ切ることが出来ました。このぐらいの量が、我が家では適正規模と言ってよいのでしょうね。少々残念ですけど、今後、マダラを丸ごと1匹連れ帰るということはなくなるでしょう(スケトウダラは、ありだと思うけど)。
ご馳走様でした。できれば春までにもう一回ぐらい食べたいな。