そろそろじっとしてられなくなってきた。行きたい場所のリストもたまってきた。だけど、本日も巣籠もり。一番の理由は、日曜日だから。
昨日の勤務の帰り、思いがけない場所で思いがけない時間なのに渋滞が発生していた。これは、遊びに行ってみる価値があるかもと思ったのだが、結構人気があるようだから、今日出掛けたとしても、精神的にも健康的にもあまりよくなさそう。別の日に楽しませていただくことにしました。
第二の理由は天候ですね。暑すぎ、プラスゲリラ豪雨で、出掛けることに対して二の足を踏んでしまう。ほら、また雨が降り出した。
じゃあどうする?って、決まってますよ。美味しいものを作って溜飲を下げます。ただ、何の見通しもないものだから、台所をウロウロしながらメニューを考えます。
ウロウロウロウロ チ~ン
≪コーヒーゼリー≫
台所にあるものを物色していたらいいものを見つけてしまったのだ。
これです(粉ゼラチン)
これを使えば、また作れますね。『フローズンヨーグルト』『アイスクリーム』に続く第三弾。ひんやりデザートPart3です(パフェも数えたら「4」か?)。早速始めましょう。
下ごしらえ・調理の部
・200mlの水を温めてコーヒーと砂糖をお好みの量だけ溶かします
・沸騰手前ぐらいのお湯100mlに粉ゼラチン(5g)を混ぜて溶かします
・上記二つを合流させたらあら熱を取ります
こんな感じ
※量が少ないので、2回ほど水を入れ替えるとあっという間に冷めました
・お好みの器に注ぎます
やっぱりグラスでしょう
※これを冷蔵庫に入れたら出来上がり
・・・つまらん。あまりにも簡単すぎるじゃないか。これで止めるか?それとも、
ポクポクポクポク チ~ン
≪2層のゼリー≫
この上に、もう一つゼリーを乗せてみましょう。早速開始。
・牛乳に砂糖適量とバニラエッセンス一振りをかけて温めます
・お湯30mlに粉ゼラチンを溶かして牛乳に合流
※沸騰させるとダマになるらしいので注意
※結構簡単に溶け込みました
・またまた冷水で冷まして
・そうっとコーヒーゼリーのグラスに注ぎ足します
※そうっと入れないと混ざってしまいます
※印象では、ミルクゼリーの方が固まりやすい感じ。もし固まってしまったら再加熱
なんだかいい感じ
平らな皿で固めたものは、さいころに切ってもOK
上の写真は、超失敗。チューハイに浮かべてみたけど、良いのは見た目だけで、全然美味しくない。
家族に、ここに添えるもののアイディアを募集したんだけど、やっぱり生クリームかフルーツですかね。
こんなのもありかなあ
夏を乗り切るひんやりデザート。また、レパートリーが増えましたよ。ローテーションを組むとしたら、もう一品ぐらい欲しい感じもしますね。さて、次は何にしましょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます