山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

ワサビのフスベ漬け

2020年03月21日 | 山菜料理
 収穫してきたワサビは、水栽培状態にしておくと、かなり長期間元気です。

瑞々しい葉と茎です

本日は、半分を調理しましょう。

  ≪ワサビのフスベ漬け≫マタギ流

 調理・下ごしらえの部
 ・根っこから茎を切り離して丁寧に汚れを落とす

やっぱり瑞々しいねえ!

 ・寸切りよりも短めに切り分けていく

切っても瑞々しいねえ!

 ・たっぷりの塩をまぶしてよく揉み込む

ここから


こうなっていきます

 ・ざるに移しかえて熱湯を回しかけます

こんな感じ

 ・手早くタッパーに移しかえて、蓋を閉めたら、力いっぱい振る
 ※この作業を『ワサビを怒らせる』と言うようです。辛みが増すらしい。
 ※タッパーは密封できるものがいい(辛みが飛ばないように)
 ・ここに薄めた出汁醤油をかけて蓋をして、即冷蔵
 ※出汁醤油は、麺汁レベルかな(水2:醤油1ぐらいの割合)
 ※なるべく空気が入らないように、ヒタヒタに

こんな感じ

 ※我が家では、出来るだけ早く冷やしたいので、1時間ぐらい冷凍庫に入れてから冷蔵庫に移します
 ・翌日には辛みが出るはず
 ※2~3日してからの方が辛みが強くなると思う
 ※ワサビの辛みは揮発性(だと思う)なので、蓋を開けている時間が長いとせっかくの辛みが逃げてしまうので、要注意です

 さあ、うまくいくかな?こちらの楽しみは、明日以降までおあずけです(3時間後につまみ食いしたら十分辛くなってた)。
 次は、根っこの部です。どうやって戴きましょうかね。

  To be continued!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿