本日持ち帰ったキノコ達。
ヒラタケとナメコです
量はそれほどでもないんだけど、品質はかなり良好です。多分、両方とも、椀物にしたら無類の美味しさを楽しめるだろうな。すごく楽しみです。
ただ、ちょっと気になるのがキノコの量です。この状態で楽しむなら、賞味期限は数日だと思うんだけど。それには多すぎ。だとすると、冷凍保存か?いやいや、これだけ美味しそうなんだから、まずは可能な限り戴きましょう。
だとすると、ヒラタケ料理から始めた方がいいかな。ナメコは中期でも長期でも、保存方法が確立しているからね。
≪ヒラタケのソテー≫
と言い切れる自信はないんだけど、一応そう名付けさせていただきます。
下ごしらえの部
・ヒラタケ(150gぐらいかな)を、食べやすい大きさに切り裂きます
・ベーコン3枚は短冊切り
・タマネギ1/2個は、くし切り
調理の部
・調味料を準備
・フライパンにオリーブオイルを敷いて加熱
・タマネギ、ベーコン、ヒラタケを同時に入れて炒めます
・コンソメの顆粒を少々と粗挽きコショウも少々回しかけてフライパンを揺すり、和えます
※タマネギとヒラタケから水分が出るのでコンソメも溶けてくれるみたい
・一通り火が通ったらバター10gぐらいを入れて、また和えます
コショウが最後でも良かったかも
・全体が馴染んだら出来上がり
かなり美味しいです
これでひと安心。やることがなくなってゴロゴロしているうちに妻から声がかかる。
「お昼ですよ。」
ああ、いつの間にかそういう時間か。台所に行くと、
キノコそばでした
なんと、早速、ナメコとヒラタケを使ってくれましたか。嬉しいねえ。
山の神様と、我が家のヤマノカミに感謝を込めて、戴きます。
ああ、美味しいねえ。ヒラタケもナメコも、ホントにありがたいキノコです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます