山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

脇役が大事

2021年02月23日 | 日記とレシピ
 いい役者が頑張っても、一人だけの舞台では限界がある。主役に対峙する準主役ってのがすごく大事だ。今回の台所ドラマでも、主役や準主役達は、それぞれが個性を発揮して食卓を盛り上げてくれたと思う。
 ただ、叔母様は、必ず面白い脇役を用意して送ってくれるんです。この脇役達が、主役には出せない味わいを出してくれるんですねえ。食材のハーモニーと申しますか、喜びの幅を広げて味のオーケストラみたいなことになってしまうんです。
 ここまで、主役と準主役を中心に調理状況を記してきましたけど、脇役の調理記録も残しておかなくてはいけないと思うんです。それでは台所ドラマ最終回、始めます。

  ≪カレイの二夜干し≫


名前の分からないカレイ

 あれだけ多くの鮮魚が届いたんだから、一部は保存しなければ対応しきれない。ここで無理して味を落としてしまったのでは、それこそ、食材というか海の神様に申し訳ないってもんだ。
 真っ先に目にとまったのがこの子達です。君たちは干物にさせてもらいますね。

 下ごしらえの部
 ・ウロコを削り落として、ワタを外します
 ・軽く洗います


 ・3%の食塩水(海水と同じ)を作り、1時間ほど浸します


 ・カゴに広げて干します
 ※山形は、まだ真冬(背景は雪原)なので、どのくらい干したら良いのか分からん!
 ※1日では足りないだろうから2日間干してみたら、


なんだか、いい感じ

 ・・・寒風干しって、もっと時間かけて干すんだよなあ。でも、これも、やったことない。
 まあ、やってみなけりゃ分からないことなんだから、とりあえず、焼いて味見してみましょう。

 調理の部
 ・飾り包丁を入れてみました
 ・コンロを1分間余熱後、魚を入れます(ここまで強火)
 ・30秒ほど強火で粘ったんだけど、焦げ臭くなってきたので弱火に切り替え
 ・そのまま6分間加熱したら


結構いいんじゃない

 そのまま食べたところ、文句なし!旨え~!家族全員の意見が一致しました。
 当初は、「ちょっとだけ醤油を垂らしてみようかな。」なんて考えていたんだけど、全く不要です。そのまま美味しく戴きました。

 全部、冷凍保存しようと考えていたんだけど、予定変更。近日中に食べられるよう、一部を冷蔵庫に入れて待機してもらうことにしました。
 刺身は美味しいよ。煮物も炒め物も美味しいよ。でも、この子達の楽しみ方は、焼き魚。考えてみれば、これも魚料理の王道だよね。
 さすが、名脇役がいると喜びや楽しみの幅が広がりますね。
 はっはっは、よきかな~。

 あれ?他の脇役もいるんだけど、書き切れませんね。ま、料理名だけ残しておきましょう。
 ドンコは煮付けに、ワカメはきんぴらに、タラコもう1㎏は煮物⇒小分けにして冷凍保存しました。

 ・・・ブログの設定いじくってたら変な風になっちまった。現在、調整中。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿