山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

今年もド派手にひな祭り献立!

2022年03月04日 | 日記とレシピ

 あかりをつけましょ はなでんぶ

 おはなをあげましょ さーもんで

 ごもくぐざいで とっぴんぐ

 きょうは たのしいひなまつり

 

 さあ、今年もこの日がやってきました。ひな祭りです!

 マタギん家では、この日のメニューは毎年決まっています。『ちらし寿司トッピング祭り』です。

 だって、このめでたい日には、華やかな和の料理がぴったり。そして、みんなでワイワイ言いながら作り上げていく過程と、その後の会食が何とも言えず楽しいんだもの。それでは、いってみましょう!

 下ごしらえの部

       ここに辿り着くまでの過程です

 去年も書いている所が多いので、説明は簡略バージョンで

 ・茹でたレンコンは前もって甘酢に漬けておきます

 ・生しいたけ5個を、水2カップと、醤油みりん砂糖各大さじ2で煮詰めました

 ・内、3個分はみじん切りに、2個分は細切りにしておきます

 ・同じ煮汁の残りを薄めてニンジンのみじん切りも煮込みました

 ※ここまでは、時間のあるときに終わらせておきました

 妻からのアドバイス。シイタケをあらかじめ切って一緒に煮てもよかったかも。

 ・塩と酢を少々入れたお湯で剥きエビを湯がきます

 この辺から調理の部

 ・冷めたらイクラと合流

 ・生ハムを同方向に4つに切り、3~4枚を半分ずつずらして重ね、巻き巻き

 ・同様にサーモンでも(これでは厚すぎでした。切り直し

       このぐらいの厚さだと巻きやすいみたい

 ※画像を見てお気づきかもしれないけど、この作業(巻き巻き)は、クッキングシートの上だと、すごくはかどります。

       かろうじて『花』っぽくなりました

 これで、『おはな』の準備が出来ました。これを盛り上げる五人囃子と三人官女の内、金糸卵は娘が担当しました。他は画像参照。

 ・酢飯2合分に、前掲のシイタケとニンジンを和えます

 さあ、トッピングですよ!

       思い思いのデザインでトッピングしていきます

       出来上がり!(今年もド派手!!)

       お雛様も召し上がれ

 それでは我々も、

       いただきます!

妻はフルーツとサラダ、お吸い物は娘が担当しました。

 「どこを食べても美味しいわ♡」

「ほんと!」

「生ハムもいける。」

・・・。しばらく夢中。

 いやあ、美しくて美味しかった。普段よりも、たっぷり手間をかけた甲斐があったってもんだ。

 やっぱり、桃の節句はいいですね。こういう美味しい年中行事、大切に楽しんでいきたいものです。

 これは誰に感謝?八百万の神かな??

 ありがとうございました。そして、ご馳走様でした。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りんこ。copelonmaru )
2022-03-04 09:20:38
こんにちは。

ひな祭りですが、お花見のようですね~。
美味しそうです。
返信する
ありがとうございます (holidaymatagi)
2022-03-05 05:26:04
 りんこさん、おはようございます。
 コメントありがとうございます。
 なるほど、言われてみれば「お花見」みたいですね。
 料理を目と舌で愛でる。
 ありがたいことです。
返信する

コメントを投稿