雪が降り始めると、山はもちろんだけど外出そのものへの意欲が減退してしまう。ニュースを聞いていると、秋田につながるJRが運休、新潟につながる幹線国道が不通だって。雪国の民は、無理せずに巣籠もりせよと言われているような感じ。
はい。素直に従います。少なくとも勤務のない本日は、遠出の魅力も気力も湧いてこない。おとなしく自宅待機しましょう。
で、何する?・・・って、やっぱり目指すは家族の笑顔でしょう。
ポクポクポクポク チ~ン
≪どら焼き≫
みんなが喜ぶお菓子作り。ただし、本日は、『和』で行ってみましょう!手間がかからずに美味しいものと考えた結果、「生クリームどら焼き」と決まったのだ。
下ごしらえの部
・ホットケーキミックス(100g)に、砂糖とみりん各大さじ1、卵1個、ハチミツ大さじ2と牛乳100mlを加えてダマが残らないように混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/e7665ba44344cce4a7ee8e05f0162e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/a7442527d182a2810a17af17d3e74e6d.jpg)
調理の部
・フライパンに油を薄く敷いて弱火で熱する
・小さいお玉で1杯分の生地をフライパンに落とす
※間もなく、生地から泡が立ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/1baf632d55ddf5f36d37659a5ac252a7.jpg)
・裏返して軽く熱したら皿に移します
・2枚目を焼き始めるとともに、1枚目に粒餡を乗せます
・そこに焼けた2枚目を重ねる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/4dc134f49e93c736b50028d2e9c4d966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/e3bbc59ffd122b53c11cadd4f3c7ae82.jpg)
ところが、焼き上がりが全然違うんですよ。
焦げすぎたり、焼きムラがついたりです。
「ええっ、どうして??」
ここから試行錯誤が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/3b53b024cb086f01675e76ff2feebb8e.jpg)
やっと原因が解明できたのが、生地のなくなるころでした。
・・・フライパンに残っている余熱で、焼き加減が、変化してしまうようなのです。
つまり、1回ごとにフライパンの熱をリセットするということね。フライパンを冷ましてから、最後の1個に挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/86d95de069f900b3d78152d22ff816d0.jpg)
ほぼ、思い通りの焼き色に仕上がりました。めでたしめでたし。・・・なんだけど、当初予定していた『生クリームどら焼き』には、とてもでないけれど、心が及びませんでした。
マタギは、アズキを摘まみ食いして飽食状態なので、試食は女性陣にお任せ。
「すごくフワフワで美味しい!」
との感想をもらったのでよし。この配合でOKですね。焼き方も分かったので、次回こそは『生クリーム・・・』に挑戦してみたいと思います。
はい。素直に従います。少なくとも勤務のない本日は、遠出の魅力も気力も湧いてこない。おとなしく自宅待機しましょう。
で、何する?・・・って、やっぱり目指すは家族の笑顔でしょう。
ポクポクポクポク チ~ン
≪どら焼き≫
みんなが喜ぶお菓子作り。ただし、本日は、『和』で行ってみましょう!手間がかからずに美味しいものと考えた結果、「生クリームどら焼き」と決まったのだ。
下ごしらえの部
・ホットケーキミックス(100g)に、砂糖とみりん各大さじ1、卵1個、ハチミツ大さじ2と牛乳100mlを加えてダマが残らないように混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d7/e7665ba44344cce4a7ee8e05f0162e35.jpg)
これを使って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/10/a7442527d182a2810a17af17d3e74e6d.jpg)
こんな風に混ぜて
調理の部
・フライパンに油を薄く敷いて弱火で熱する
・小さいお玉で1杯分の生地をフライパンに落とす
※間もなく、生地から泡が立ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ba/1baf632d55ddf5f36d37659a5ac252a7.jpg)
こんな感じ
・裏返して軽く熱したら皿に移します
・2枚目を焼き始めるとともに、1枚目に粒餡を乗せます
・そこに焼けた2枚目を重ねる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/4dc134f49e93c736b50028d2e9c4d966.jpg)
いい感じじゃない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/30/e3bbc59ffd122b53c11cadd4f3c7ae82.jpg)
同じ調子で2個目(3枚目)へ
ところが、焼き上がりが全然違うんですよ。
焦げすぎたり、焼きムラがついたりです。
「ええっ、どうして??」
ここから試行錯誤が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/3b53b024cb086f01675e76ff2feebb8e.jpg)
まるでオリンピックの五輪
やっと原因が解明できたのが、生地のなくなるころでした。
・・・フライパンに残っている余熱で、焼き加減が、変化してしまうようなのです。
つまり、1回ごとにフライパンの熱をリセットするということね。フライパンを冷ましてから、最後の1個に挑戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/86d95de069f900b3d78152d22ff816d0.jpg)
最後の1個です
ほぼ、思い通りの焼き色に仕上がりました。めでたしめでたし。・・・なんだけど、当初予定していた『生クリームどら焼き』には、とてもでないけれど、心が及びませんでした。
マタギは、アズキを摘まみ食いして飽食状態なので、試食は女性陣にお任せ。
「すごくフワフワで美味しい!」
との感想をもらったのでよし。この配合でOKですね。焼き方も分かったので、次回こそは『生クリーム・・・』に挑戦してみたいと思います。
ほんとに、見た目でも、焼き色ちがいますね~。
美味しそうです。いい匂いが伝わってきそうですね。
ご家族思いでいいですね~。ほのぼのします。
コメントありがとうございます。
原因に気付くのが遅くなってしまいました。
でも、多少色が濃くてもムラになっていても、喜んで食べてくれたので救われました。
家族から情けをかけてもらってるのはこちらの方みたい。