珍しく晴れた。日本海側で北国の当地では、寒中のこの季節、めったにないことだ。
気象庁の週間天気予報を見ても、晴れるのは今日だけで、明日以降、ずっと雪マークが続いているようだ。
じゃあ、チャンスじゃない!ちょっと出掛けてみましょう!近所の山に。
せっかくだから、夕日の当たる奥羽山脈を眺めたいなあ。早速調べてみると、本日の日の入りは16時37分だと。じゃあ、その少し前に山頂に着くように出掛けましょう。
計算高いようで浅はかなマタギは、ここで大きな間違いを犯していることに気付いていなかった。
車止めで装備を整えて登り始める。
どんどん登りますよ!
視界が開けてきました
山頂に到着です。山の神様にご挨拶
でも、なんだか薄暗い。
蔵王連峰の神様も店じまいという感じ
「まだ、日の入りまで6分あるぞ。」と叫んでも、もうお日様は微笑んでくれないみたい。一縷の希望を込めて遙かなる月山を探してみたけど
なんだか遅すぎたみたいです
あ~あ、残念。・・・考えてみると、日の入りって水平線の下に消える時だよね。山国の当地では、それよりもずっと早くお日様は隠れてしまうってことだ。それに、この季節の日本海側、晴れとは言っても、そんなにスッキリとはしないんだね。仕方ないか。諦めて、下界を見下ろすと、おや?
瞬き始めてますね
徐々に煌めいていく
おおっ、なかなか美しいじゃないの。暫く、下界の星空を眺めて息を整える。
夕日には間に合わなかったけど、代わりに夜景を見ることが出来た。おまけに、いいものを発見。
木の枝につるしてありました
こっちにも。可愛いね
どんな願いを込めたのかな?微笑ましい気持ちになり、心が温かくなりました。さて、
空には『るな』さんが光り始めた
うん。良かった。さて、ここからは、一気に暗くなりますよ。
もう間もなく夜の帳が降りる
足元が凍っているから慎重に、でも足早に下山の道を急ぐ。
ああ、楽しかった。また来ますね。
やっぱり山は、触れるだけでも気持ちいい。
羽黒山の五重塔なんかも
雪の傘かぶって綺麗でしょうね~✨
ライトアップの時
ちょうど行っていたので
見たんです!🏮提灯を持って。
奥の細道を思い出しました。
雪景色は本当に、別の世界のように美しくなりますね。
ただし、吹雪と雪かきは辛いけど。台風一過と同じかな。辛さの後には美しさが訪れる雪国です。