えりも町郷土資料館ほろいずみ水産の館のBlogです。

襟裳岬やえりもの様子や資料館ほろいずみの活動を紹介しています。

豊似湖事業報告会を開催しました。

2018年03月12日 17時30分12秒 | 報告(イベント・事業等)
3月11日、豊似湖事業報告会をえりも町目黒生活館で開催しました。

昨年度に引き続き、豊似湖の利用者数調査や森と湖の里ふれあい館、豊似湖ヘリコプター遊覧飛行事業についての報告と、

今年は目黒の女性部と老人クラブの方々の協力で目黒の郷土食(イモ団子、けんちん、タコ飯)の試食会もおこないました。



試食会では、参加者は懐かしい味に舌鼓。食後のアンケートでは、懐かしむ声や、おいしかったなどの感想もあり満足していただけたようです。他にも、試食したもの以外のえりもの郷土食だと思う物や、けんちん(汁)の具材を地区ごとに違いがあるか調べてみてくださいなどの貴重な意見もいただきました。



報告会会場では、豊似湖や目黒の生物や、森と湖の里ふれあい館、目黒の昔に関する写真をパネル展示。
特に、目黒の昔の写真を見て、参加者は昔話に花を咲かせていました。



その後の報告会では、各事業について参加者から積極的に質問や意見が出ていました。





侵入雑草・外来植物駆除フォーラムに参加してきました。

2018年03月12日 12時31分15秒 | 草木花(野の花他)
3月10日(土)に札幌で開催された「侵入雑草・外来植物駆除フォーラム」において、えりも町郷土資料館の取り組みを報告してきました。

平取、盤渓、南幌、雲竜沼、石狩浜、円山公園の事例報告もありました。



それぞれの地区によって、駆除の対象となる植物種、理由、駆除方法や駆除団体なども異なり、課題が多いことに気づかされました。
行政とのタイアップ、企業参加、継続の難しさと大切さを考えさせられる内容でした。

えりも町においてもオオハンゴンソウが幅を利かせ始めており、襟裳岬草原、豊似湖において、早期発見駆除にこれからも取り組んでいきたいと考えております。

多くの方々のご理解とご協力をお願いします。

(中岡利泰)