さて、振り出しに戻った『トラトラ道場』…。
どうしたものか、思案…。
合格・不合格の判断が不明瞭…。
実際に前に掲げた合格基準は、動画を見た人によって合格か不合格か判断が分かれるところだっただろう…。
で、再度『お手本の動画』を確認して、数値化できそうな部分を発見!
左足利きのおいらの『V字バランス』は左足前の右ハンドル…。
だから、時計回りでどれだけ粘れるかを考えれば良い。
周回数と足を付かずに耐えられる時間の二種類のデータを取ればいいんじゃないか?
上手くなってくれば、周回数は減り、耐えられる時間は伸びるはず…。
これならば、客観的においら自身の成長が数値化できるハズ!
ということで、早速チャレンジ!
あ、動画は退屈なので飛ばしてね!
あくまでも自己確認用…おいら自身の成長の証を撮っておこうとしてるだけなんで(笑)。
スタンディング練習中
…ということで、ベースのデータは
耐えられた時間:1分20秒
周回数:1.75周回
ここがスタート地点。
さぁ、がんばろ。
どうしたものか、思案…。
合格・不合格の判断が不明瞭…。
実際に前に掲げた合格基準は、動画を見た人によって合格か不合格か判断が分かれるところだっただろう…。
で、再度『お手本の動画』を確認して、数値化できそうな部分を発見!
左足利きのおいらの『V字バランス』は左足前の右ハンドル…。
だから、時計回りでどれだけ粘れるかを考えれば良い。
周回数と足を付かずに耐えられる時間の二種類のデータを取ればいいんじゃないか?
上手くなってくれば、周回数は減り、耐えられる時間は伸びるはず…。
これならば、客観的においら自身の成長が数値化できるハズ!
ということで、早速チャレンジ!
あ、動画は退屈なので飛ばしてね!
あくまでも自己確認用…おいら自身の成長の証を撮っておこうとしてるだけなんで(笑)。
スタンディング練習中
…ということで、ベースのデータは
耐えられた時間:1分20秒
周回数:1.75周回
ここがスタート地点。
さぁ、がんばろ。


これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにトライアルの練習時はサドルは下げるか外した方が体の移動がやり易いです。
(ムービーを見るとかなり窮屈そうなので)
あくまでもトレイルライドに役立つトラ練なので、サドルをどうするか迷ってます。
本格的にトライアルを考えるならサドルをガッツリ下げるんですが、それでトレイルライドに練習成果が表れるのか?
下げる量をちょっと思案中…(笑)。
今後ともお付き合いのほど、宜しくお願いします!