3m

2011-10-27 07:28:51 | Bicycle
最近のニュースが twitter や皆さまのブログで話題になっている…。
幅3m』の話。

自転車のモラル…いや、道路交通上のモラルの話は、おいらも何度となく話題にしてきている。

おいらの意見を言わせてもらえば…
今回のこの件は、しかるべき方向性を示したものとしては、評価できる。
だがしかし、前から指摘している通り『縛るための規則として』…と言うことになるならば、どうだろうか。

実際に、クルマにしか乗らない人が書くネット上の話では『自転車が邪魔でショウガナイ…警察はバカなのか?』と、露骨に表現するヤツらもいる。
『ヘルメットなしで自転車で車道なんか怖くて走れないし…なんでそんなことを警察は言い出すんだ!』と書いてあったのには…苦笑。

規則で縛れば、その規則を境目にして『裏』と『表』が出来上がる。

歩行者側から見た自転車の姿。
自動車側から見た自転車の姿。
自転車に乗る人から見た新しい規則。

どこから見ても、良い方に出る表の面と、悪い方に出る裏の面があってさ。

上の話に立ちかえれば、
クルマ乗りから見た交通事情の改悪という見方(=裏)。
自転車で車道は怖いという見方(=裏)。
歩道での事故を減らす目的(=表)を『権力』で作るためには、幾つものの犠牲(=裏)を払うと言うこと。

ここで、もう一度言う。
規則は一定のレベルまで効果を発揮する。でも、それ以上の効果はない。
なぜそうするのか…という道理から発生するモラルこそが大事。

上の例で、車道で自転車…ヘルメットって、分かっているじゃない?
危ないと思えばそれなりの対策を考える。

規則をベースにすれば、規則の解釈が更にフクザツな規則を呼んで、訳が分からない矛盾の山が出来上がる。

最後はモラルの問題。
できることなら『この手の規則』がいっぱいできる前にモラルアップが追いついてほしいのだが…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

post a comment