ひと月ぐらい前のブログ記事で、チューブレスタイヤのシール剤の話題を出した。
Stan's Tire Sealant ってヤツね。
リニューアルを終えた赤鯱号に施工してもらっていたのだが…。
効果は…あり!
もともと『蚊刺しパンク』していた後輪、ごくスローなエア漏れなので放ってあったのだ。
今までなら1日経つと2Kで入れていた空気が1.5Kまで落ちていたのだが、
施工後は1.5Kまで落ちるのに2日かかる。
そもそもがパンクしているタイヤの話。
パンクしていなくてもタイヤの空気圧は次第に下がるわけで、乗る前に空気圧のチェックをするのはジョーシキ。
パンクしていない前輪に比べて空気の抜けは若干早いものの、走行中に後輪の具合を気にする頻度は明らかに減った。
ギャップを超えたりした時に、急に減圧しないか…と不安だったしさ。
良いんじゃない?
パンクが原因のタイヤ交換よりも、トレッドパタンがすり減って『お疲れ様』の方が納得いくし。
悩みがひとつ減ったな。
そういえば…と思うくらい、パンクの存在を忘れていた。
スローパンク中の RANCHERO だが、もうひと踏ん張りしてもらえそうだ。

Stan's Tire Sealant ってヤツね。
リニューアルを終えた赤鯱号に施工してもらっていたのだが…。
効果は…あり!
もともと『蚊刺しパンク』していた後輪、ごくスローなエア漏れなので放ってあったのだ。
今までなら1日経つと2Kで入れていた空気が1.5Kまで落ちていたのだが、
施工後は1.5Kまで落ちるのに2日かかる。
そもそもがパンクしているタイヤの話。
パンクしていなくてもタイヤの空気圧は次第に下がるわけで、乗る前に空気圧のチェックをするのはジョーシキ。
パンクしていない前輪に比べて空気の抜けは若干早いものの、走行中に後輪の具合を気にする頻度は明らかに減った。
ギャップを超えたりした時に、急に減圧しないか…と不安だったしさ。
良いんじゃない?
パンクが原因のタイヤ交換よりも、トレッドパタンがすり減って『お疲れ様』の方が納得いくし。
悩みがひとつ減ったな。
そういえば…と思うくらい、パンクの存在を忘れていた。
スローパンク中の RANCHERO だが、もうひと踏ん張りしてもらえそうだ。




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます