おいらが初めて手にしたマウンテンバイクは、
今おいらが乗っている『Gary Fisher Piranha』だ。
『予算10万円でお勧めのもの…ブランドは問わない。』
今お世話になっているスポーツバイクの専門店、ストラーダで切り出した『商談』の最初の一言。
如何においらがマウンテンバイクの世界を知らなかったのかよくわかる…。
そんなおいらに可能な限りの最善を考えてくれたDテンチョー。
今考えれば予算10万円で『本気のXCバイク』が手に入るわけもなく、
山遊びとレースに必要な『最低限』の耐久性と性能を持ったバイクを薦めてくれたんだなって思う。
格好だけなら同じ値段でもフルサスはあるし、それを選ぶことも可能だった。
でも、ハードテイルの『コイツ』が出てきたのは、用途を聞かれたときにおいらが『山に行く』ってDテンチョーに言ったからだ。
今になって思えば、安価なフルサスよりしっかりとしたハードテイルの方が耐久性も高いだろうし、とり回しも楽なんだろうと思う。
初心者のおいらがブン回すためのバイクとして『とっておき』の一台だったんだろう。
この間、Dテンチョーが
『初めてはハードテイルで、フルサスを経験してからハードテイルに戻るのが良い…。』って、言っておられた。
気持ちいいくらいに MTB を乗りこなすDテンチョーが言う『ハードテイルに戻る』って言う意味は、
そのくらいハードテイルが素直な乗り味が魅力のシンプルなバイクなんだって言いたかったんだろうと勝手に想像する。
いつか、戻ってくるハードテイル。
そんな日が来るまでドップリ山遊びしてみようか。

今おいらが乗っている『Gary Fisher Piranha』だ。
『予算10万円でお勧めのもの…ブランドは問わない。』
今お世話になっているスポーツバイクの専門店、ストラーダで切り出した『商談』の最初の一言。
如何においらがマウンテンバイクの世界を知らなかったのかよくわかる…。
そんなおいらに可能な限りの最善を考えてくれたDテンチョー。
今考えれば予算10万円で『本気のXCバイク』が手に入るわけもなく、
山遊びとレースに必要な『最低限』の耐久性と性能を持ったバイクを薦めてくれたんだなって思う。
格好だけなら同じ値段でもフルサスはあるし、それを選ぶことも可能だった。
でも、ハードテイルの『コイツ』が出てきたのは、用途を聞かれたときにおいらが『山に行く』ってDテンチョーに言ったからだ。
今になって思えば、安価なフルサスよりしっかりとしたハードテイルの方が耐久性も高いだろうし、とり回しも楽なんだろうと思う。
初心者のおいらがブン回すためのバイクとして『とっておき』の一台だったんだろう。
この間、Dテンチョーが
『初めてはハードテイルで、フルサスを経験してからハードテイルに戻るのが良い…。』って、言っておられた。
気持ちいいくらいに MTB を乗りこなすDテンチョーが言う『ハードテイルに戻る』って言う意味は、
そのくらいハードテイルが素直な乗り味が魅力のシンプルなバイクなんだって言いたかったんだろうと勝手に想像する。
いつか、戻ってくるハードテイル。
そんな日が来るまでドップリ山遊びしてみようか。



実は私もMTB物色中です、でも予算無いんで街乗り&近所の未舗装路を走る程度で考えてます。
センチュリオンのバックファイヤーが今のところの候補、買う前に選んでる時が一番楽しいですよね(笑)
朝ジョギングしてきました(^_^;)。
僕はおそらくずっとハードテイル。
たしかにPiranha完成車は本格的にレースで走るには心細いところもありますがカッコいいです!一目惚れでしたから。
パーツが変わって自分だけのPiranhaになっていくともうこれ以外考えられません・・・下手な僕は技術もないのにパーツばかり替えてスミマセンm(_ _)m。ちなみに嫁さんは倍以上の価格のParagonを押してましたが今はPiranhaにして良かったです。同じPiranhaライダーともこうして知り合えたし!(^0^)/。
バイク退院がまだ先なので朝練来週も欠席です(._.)。
フルサスのモッサリ感はコントロールする事に関してはやり難いです。お互いに特性を理解して乗ると面白いですね。
そんな風に私も思います。
フルサスは疲れにくくて、ガンガン下れますが、楽しいのはHTですよ。
元気でしたか?
そう、あれこれ考えながら品定めするのって楽しいですよね!
鉛筆咥えてカタログとにらめっこしていると、隣で連合いが訝しそうにおいらを見てたりします(笑)。
パーツを交換できる経済力が羨ましい!
乗り込めば乗り込むほどに
『あぁ、ここが…』って思うことが増えていくんですよね。
早くバイクを退院させて乗りたいところでしょうが…
じっくりと完全復帰の方がいいですよね。
来週の朝練でお会いしましょう!
おいらはまだ MTB 歴数か月の初心者、
フルサスを経験したことがありません。
まずは HT できちんと練習して、一度はフルサスを経験してみたい!
でも、HT のシンプルなフレームに心惹かれるのです。
ロードでも Cr-Mo の細いシンプルなホリゾンタルが好きなように。
なんか、HT はピュアな気がするのです。
う~ん…。
やっぱりフルサスは速く下れるものなんですねぇ。
でも、DH レースではない限り、
下りがあるってことは登りがあるってことですよね…。
おいらの場合、その登りで HT の2倍ぐらい時間がかかってしまいそうです(汗)。
楽しい山遊びができる HT の達人になりたいですねぇ。
しかも薦められるまま。
基本まったり里山ライドなので今ではHTでよかったなぁと(^^
そうですよね~。
分からないから相談するんだけれど、
そのアドバイスをくれる人がどう考えるかもありますよね~。
おいらの出入りは TREC と Cannondale に強いショップで、勧められるまま TREC 系の Gary Fisher になってしまったのですが…。
もしかしたら、考え方ひとつでおいらも F5 だったかも…。
でも、今となっては愛着が湧いてきてもうこれ以外は考えられないです。
人間って、モノにまで情がわくんですよね(笑)。