おいらの住む地域でもインフルエンザが猛威をふるっている。
長女と次女のクラスが学級閉鎖で平日なのにウチにいる。
学校に行っているのは1年生の長男だけ。
長女も次女も元気なのに、友だちとも遊べずにヒマしている。
学校からは『外出を控えるように』という通達が出ているが、元気な子をウチの中に閉じ込めておくのは結構大変…。
そもそもなぜ『外出を控える』のかといえば、人との接触で感染することを防ぐという意味で、決して『隔離する』という意味ではない。
もちろん発症してしまった人は、安静にして療養する必要があるのだが…。
長女は中学生…もうそのあたりは自分でコントロールする。
読書したり、撮り溜めていたビデオを見たり…結構ウチの中のヒマつぶし術を心得ている。
でも、次女は余った体力の発散場所がない…。
ということで、平日休みの金曜日、次女とマウンテンバイクでポタリングの出ることに…。
行先は、とりあえず走りながら考える…(笑)。
クルマ通りの少ない在所の旧道を選んで金勝方面を目指す。

クネクネとオンロードの細道を抜け、JRA 栗東トレセンまでやってきた。
流石に小学校5年生の体力で道の駅まで登るのはちょっと厳しいか?
まぁ、行けるところまで…。
金勝牧場わきの急坂を登るも、やはり途中で断念…当然だろう。大人でも厳しいもんな。
引き返して金勝牧場を下った先に『九品(くぼん)の滝』という滝がある。
前から気になっていたのだが見たことがなかったので、ちょっと寄り道。
入口に MTB をおいて、滝まで歩く。
脇から清水が湧き出す。

こういうのを見ると直ぐに水遊びを始める次女(笑)。

その後、滝を見て帰途につく。
のんびり流して無事帰還…走行距離 約 30km 。
小学生の足では、結構な距離だろう。
『次はもうちょっと登れるようになりたい。』
なんて、頼もしい一言も出たし。
まぁ、無理せずのんびり楽しめればいいさ。
学級閉鎖期間のお出かけだってことは、ヒ・ミ・ツ。
長女と次女のクラスが学級閉鎖で平日なのにウチにいる。
学校に行っているのは1年生の長男だけ。
長女も次女も元気なのに、友だちとも遊べずにヒマしている。
学校からは『外出を控えるように』という通達が出ているが、元気な子をウチの中に閉じ込めておくのは結構大変…。
そもそもなぜ『外出を控える』のかといえば、人との接触で感染することを防ぐという意味で、決して『隔離する』という意味ではない。
もちろん発症してしまった人は、安静にして療養する必要があるのだが…。
長女は中学生…もうそのあたりは自分でコントロールする。
読書したり、撮り溜めていたビデオを見たり…結構ウチの中のヒマつぶし術を心得ている。
でも、次女は余った体力の発散場所がない…。
ということで、平日休みの金曜日、次女とマウンテンバイクでポタリングの出ることに…。
行先は、とりあえず走りながら考える…(笑)。
クルマ通りの少ない在所の旧道を選んで金勝方面を目指す。

クネクネとオンロードの細道を抜け、JRA 栗東トレセンまでやってきた。
流石に小学校5年生の体力で道の駅まで登るのはちょっと厳しいか?
まぁ、行けるところまで…。
金勝牧場わきの急坂を登るも、やはり途中で断念…当然だろう。大人でも厳しいもんな。
引き返して金勝牧場を下った先に『九品(くぼん)の滝』という滝がある。
前から気になっていたのだが見たことがなかったので、ちょっと寄り道。
入口に MTB をおいて、滝まで歩く。
脇から清水が湧き出す。

こういうのを見ると直ぐに水遊びを始める次女(笑)。

その後、滝を見て帰途につく。
のんびり流して無事帰還…走行距離 約 30km 。
小学生の足では、結構な距離だろう。
『次はもうちょっと登れるようになりたい。』
なんて、頼もしい一言も出たし。
まぁ、無理せずのんびり楽しめればいいさ。
学級閉鎖期間のお出かけだってことは、ヒ・ミ・ツ。


うちの子供もこの間、学級閉鎖で休んでました。私個人的には周りの人が全然インフルエンザにかかってないんで全く実感が湧きません。
学級閉鎖になると共働きの我が家はちょっと問題。小学校一年生に一人で留守番は心配だし・・・
会社は休めないので休みになると困ります。
でも釣り行きましたけどね。
KZにこんな滝があるの知りませんでしたわ!
あそこまでも結構な上りですからね。
今後が楽しみですね~。
完治されたのですが、上司も出勤停止…。
しょうがないのですが、上役がいないのもまたつらい…。
まだ頼れる親類が近くにいれば良いのですが、完全な核家族だと…。
今のところ仕事を休むようなことはないですが、長男のクラスが学級閉鎖になったらたぶん厳しいでしょうね。
KZの滝、結構きれいでしたよ。
BVアタック時は、ぜひ声をかけてください。
桃太郎でも、西遊記でも、お供いたしますですよ。
でも、おいら小学生の時 30km も走れませんでしたよ。
なだめて、すかして、おだてて、オヤジの趣味に付き合わせてマス(笑)。