パインさんの 11/15 付けブログ記事『親子でチャリ練』を読んで、無性に山が恋しくなった。
夜勤明けとは言え、無理してでも行けばよかった。
あぁ、走りたい…。
月曜日にきっちり仕事すれば、火曜日は平日休み。
火曜日には山に行くぞ…って、火曜日は雨降りの天気予報…。
ううぅ…ますます走りたくなる。
月曜日は仕事開始が15時からだから、10時過ぎから活動を開始すれば、夏場の朝練のように『N』に行ってちょっと乗ってから仕事に行けるかな…。

よし、行くぞ!
と言うことで、Nトレイル@朝練モード(笑)。
N山の晩秋は黄色。
サクサク落ち葉のトレイルを行く。
滑る坂のゴツゴツした岩場の土は粘土質で、水分を含むとなかなか乾かない。
ズルっと滑って足付きしてしまった『そこ』に動物の足跡発見。

鹿…だろうか…?

乗ったり押したりしながらいつものビュースポットへ。
ここに来て乗れない登りの原因が『体力』にあることが多くなってきた気がする。
技術的にムリなポイントもあるが、技術より先に足が売り切れる様な感じ。
休みながら『押し・担ぎ』で上がっていた頃から比べると、乗れる場所が増えた結果として止まる場所が減って、一息つけないから足が売り切れるのだろうか。
本当なら技術と体力が均等に向上することが理想だが、どうも体力の方がついて来ていないみたい。
いま時点で登れない登りは技術と体力のバランスで体力が負けている結果かも…。
そんなことを考えながらダウンヒル。
滑る坂付近でハイカーさんとすれ違う…。
『こんにちは!』とあいさつを交わしてチラリとハイカーさんを見ると、両手でしっかりと猟銃を持っている。
思わず『二度見』して、そそくさと下山…。
ハイカーさん…ではなくハンターさん…こんな街の近くに何が出るというんだ?
あの『足跡』の正体って…。
夜勤明けとは言え、無理してでも行けばよかった。
あぁ、走りたい…。
月曜日にきっちり仕事すれば、火曜日は平日休み。
火曜日には山に行くぞ…って、火曜日は雨降りの天気予報…。
ううぅ…ますます走りたくなる。
月曜日は仕事開始が15時からだから、10時過ぎから活動を開始すれば、夏場の朝練のように『N』に行ってちょっと乗ってから仕事に行けるかな…。

よし、行くぞ!
と言うことで、Nトレイル@朝練モード(笑)。
N山の晩秋は黄色。
サクサク落ち葉のトレイルを行く。
滑る坂のゴツゴツした岩場の土は粘土質で、水分を含むとなかなか乾かない。
ズルっと滑って足付きしてしまった『そこ』に動物の足跡発見。

鹿…だろうか…?

乗ったり押したりしながらいつものビュースポットへ。
ここに来て乗れない登りの原因が『体力』にあることが多くなってきた気がする。
技術的にムリなポイントもあるが、技術より先に足が売り切れる様な感じ。
休みながら『押し・担ぎ』で上がっていた頃から比べると、乗れる場所が増えた結果として止まる場所が減って、一息つけないから足が売り切れるのだろうか。
本当なら技術と体力が均等に向上することが理想だが、どうも体力の方がついて来ていないみたい。
いま時点で登れない登りは技術と体力のバランスで体力が負けている結果かも…。
そんなことを考えながらダウンヒル。
滑る坂付近でハイカーさんとすれ違う…。
『こんにちは!』とあいさつを交わしてチラリとハイカーさんを見ると、両手でしっかりと猟銃を持っている。
思わず『二度見』して、そそくさと下山…。
ハイカーさん…ではなくハンターさん…こんな街の近くに何が出るというんだ?
あの『足跡』の正体って…。


この『N』、ビューポイントからの図を見てわかるように癌化がすぐ街なんです。
そんなところに猟銃抱えた人がいると初めて知りました…。
本当に明るい色の服着て山に入らなければ…と思ってしまいます。
そしてうちの近所の里山でも、シーズンになると銃声が響いてます。
そんなときはなるべく黄色とか赤とか着るようにしてます。
バックパックと一緒に買おうかと思っちゃいました。
予算オーバーで買えなかったから、暫くは飼猫の首輪でも持ち歩こうかな…と(笑)。
O山では見かけましたがNはタヌキさんしか遭ったことがありません。
鹿もタヌキも滅多にお目にかかれませんが、そのくらいの動物なら遭ってもいいかなと…。
禁断症状が出て、手に震えが…(大笑)。
山走って治療してきました(爆)!
間違えて打たれたってニュース、耳にするので自転車でも気をつけなきゃいけないですね。私、黒いウェアや迷彩好きやし間違えて打たれないようにしなきゃ・・・
自然動物との対峙よりも、そっちの対峙の方が怖いです。
クマよけの鈴、携帯必須なのか???
先日Nトレに入った時、ボクの目の前をピョーンと横切っていきました。
以前Dテンチョーが「一人でトレイルは末期症状です」何て言ってましたね。
そ~言えば先日の朝ライドで出会ったハイカーさんも「猟銃会が視察に・・・」と話してた記憶が・・・。
公園も近いのに獣?(@0@)