平日休みの日、長男を迎えに近所の公園まで出向いた。
冬至まで日もない12月中旬、日の入も早くなり午後5時を回ればすぐに暗くなる。
学校の近くの公園で仲間とともに走り回る長男。

公園の入り口に『わぁ…!』っと乱雑に並んだ自転車。
なんかホッとする。
最近、こういう景色をあまり見なくなった。
習い事やなんやかんやと子どもたちも忙しくて、広場に集まって遊ぶって少なくなったなぁ。
おいらが子どもの頃は、これが毎日だったのにさ。
テレビゲームも原始的なものしかなかった時代と今では違うのかもしれないが、放課後の集まって遊ぶ経験は、この先の人生ですごく大事だと思うんだけどな。
『5時になるでぇ!』と声をかけると、
集まっていた1年坊主は蜘蛛の子を散らすように自転車に乗ってそれぞれの家に帰って行った。
みんな素直でいい子たちだ。
冬至まで日もない12月中旬、日の入も早くなり午後5時を回ればすぐに暗くなる。
学校の近くの公園で仲間とともに走り回る長男。

公園の入り口に『わぁ…!』っと乱雑に並んだ自転車。
なんかホッとする。
最近、こういう景色をあまり見なくなった。
習い事やなんやかんやと子どもたちも忙しくて、広場に集まって遊ぶって少なくなったなぁ。
おいらが子どもの頃は、これが毎日だったのにさ。
テレビゲームも原始的なものしかなかった時代と今では違うのかもしれないが、放課後の集まって遊ぶ経験は、この先の人生ですごく大事だと思うんだけどな。
『5時になるでぇ!』と声をかけると、
集まっていた1年坊主は蜘蛛の子を散らすように自転車に乗ってそれぞれの家に帰って行った。
みんな素直でいい子たちだ。


子どもが忙しすぎて、なんかかわいそうなのです。
週休2日になって、一日の授業時間が長くなってしまいました。
その分放課後が短い…。
土日はなかなか友だち同士で集まりにくいのでしょう…貴重な放課後を子どもらに返してあげて欲しいと、ちょっと思うのです。
集団の中でコミュニケーションを持つことは、すごく大事だと思うのです。
走って転んですりむいて、大怪我しない程度に痛い思いすることも。
そうやって人とのつながりや、痛みを学んでいくんだと。
あまり親が口出ししないで、見守ってやることも大事かと…。
どこまで見て、どこから注意を促すかは、また判断が難しいところでして…。
幾つになっても、覚えることが尽きません。
ワタシも子供のころ学校から帰るとランドセル放り出してすぐ自転車のって遊びに行ってたな~
そして夕方5時のチャイムが聞こえても遊んでて近所のおっちゃん、おばちゃんたちが「5時まわったでよ!!」って叫ばれてました(笑)
最近ではそういう光景もみませんね。
泥だらけになって走りまわって遊んでる子供をまず見ないかも…
それってなんだかさみしいですよね(^^;
僕らの子ども時代には、こんな風景が毎日でしたが、確かに今はあまり見なくなりました。こういう集団の中で、人間関係を学んでいくものなのですが。