長良川温泉 ホテルパーク

人気温泉旅館ホテル250選!岐阜城に一番近いホテル★桜満開お花見に! 高橋尚子マラソン・温泉エステがオススメ!

岐阜駅の由来

2014-09-30 07:26:22 | スタッフ日記
岐阜(ぎふ)
信長が命名した楽市楽座の町

名鉄名古屋本線、各務ヶ原線
「名鉄岐阜」駅
JR東海道線、高山本線
「岐阜」駅

平成17年(2005)2月17日にそれまでの
「新岐阜駅」を現在の「名鉄岐阜駅」
に改称しています。

これは中部国際空港セントレア開港
にあわせて行ったものです。

名鉄岐阜駅は最近まで「新岐阜駅」だった訳ですが、「新」とつけざるを得なかったのには、理屈があります。

JRの「岐阜駅」の方が古かったからです。

JE岐阜駅のルーツは、
明治20年(1987)にさかのぼります。

当時は「加納駅」の名称で開業しました。

今の名鉄加納駅とは、別物です。

もともとこの一帯は加納という
地名の方が強かったところでした。

この「加納駅」が「岐阜駅」に
改称されたのは翌明治21年
(1888)のことです。


それに対して名鉄の
「新岐阜駅」が開業したのは
大正3年(1914)です。

名鉄の方が新参者ということです。
「新岐阜駅」の名前が使われて
きました。



それ以来約90年にわたって
「新岐阜駅」の名前が使われて
きました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。