職場のOBでやっているブログでちょっとしたトラブルがありました。
誰かが、誰かのコメントに気分を害したと管理人に訴えました。
管理人がブログ上で少しきつめの注意を促しました。
他の投稿者が、仲間同士のことだし、好きなことを自由に言い合えるのがいいと思って、軽い気持ちだったが、言いすぎたことについては謝ると投稿しました。
別の投稿者からは、これを支持し、これまでのどのコメントに腹を立てたのか分からないが、クレームをつけた人のセンスを疑うという投稿がありました。
反応が真剣で少し調子も強かったので、管理人があわてて、問題をすり替えて、自分に不手際があったことを詫びる旨のことを書きましたが、それは見え見えで、まずい気分が漂っていました。
ここで最初にクレームをつけた人が、問題が大きくなったことにビックリして、水面下で平謝りしたようです。
コメントをした人にも悪意はなく、冗談半分に少しキツイことを云ったのでしょうし、クレームをつけた人もそれは一寸言いすぎだよ位だったのだろうとは思いますが、言葉と違って文字になると、影響や反応にも差がでてくるのかも知れません。
お互い大人同士、少々のことは我慢して、楽しくやっていきたいものです。
誰かが、誰かのコメントに気分を害したと管理人に訴えました。
管理人がブログ上で少しきつめの注意を促しました。
他の投稿者が、仲間同士のことだし、好きなことを自由に言い合えるのがいいと思って、軽い気持ちだったが、言いすぎたことについては謝ると投稿しました。
別の投稿者からは、これを支持し、これまでのどのコメントに腹を立てたのか分からないが、クレームをつけた人のセンスを疑うという投稿がありました。
反応が真剣で少し調子も強かったので、管理人があわてて、問題をすり替えて、自分に不手際があったことを詫びる旨のことを書きましたが、それは見え見えで、まずい気分が漂っていました。
ここで最初にクレームをつけた人が、問題が大きくなったことにビックリして、水面下で平謝りしたようです。
コメントをした人にも悪意はなく、冗談半分に少しキツイことを云ったのでしょうし、クレームをつけた人もそれは一寸言いすぎだよ位だったのだろうとは思いますが、言葉と違って文字になると、影響や反応にも差がでてくるのかも知れません。
お互い大人同士、少々のことは我慢して、楽しくやっていきたいものです。