![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
人気ブログランキングへ←クリック
朝の雨でGゴルフ中止の連絡が入り雑用が少し片付きました。
昼過ぎに畑に行ってみたらやはりスイカにウリハムシが来ていました。
先ほど昆虫網を買って来て数匹捕まえました。
先日初生りのキュウリを1本採ってきて味噌を付けて丸かじりしましたが、スイカもボツボツ実をつけてきました。
ナスやキュウリは大きさだけ見て採れますが、スイカは同じ大きさのものがゴロゴロしていて見ただけでは見当がつきません。
私の場合は結実を確認できたものに日付の「エフ」を付けて分かるようにしています。
今のうちはそれでよいのですが、蔓と葉が繁ってくると余程注意して見ていてもアチコチで気づかないうちにかなり大きくなっていることがよくあります。
その場合は遡って推定の日付を入れることになります。
結実の確認から38日位が採り頃と聞いていてこれまではほゞ的中しています。
しかしある程度大きくなってから腐ってしまうものも少なくありません。
今のところナスもキュウリもトマトも順調でナスはもうすぐ初物の収穫になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/501ad8baeed431da156958510254c964.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4d/ae872d57f98bfa37191e49fd814c4a80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c6/872e7ed0e83c822ab925a04e1ac9679b.jpg)