全般ランキング←ランキングに参加しています、クリックして応援頂けると有難いです
今日は言うまでもなく「山の日」の振替休日でもあり、「お盆休み」の1日でもあります。
お盆といえば我国では正月と並ぶ年中行事であり、亡くなった人の霊を迎える風習は7世紀の推古天皇のころに始まって、平安時代には貴族の間に定着したといわれています。
しかし昔ながらのこの風習も最近ではその存続が危ぶまれる兆候が見えはじめています。
所謂「墓じまい」で墓石を片付けて更地にし、遺骨は別の納骨堂に移したり散骨したりするもので、私の友人でも1人が既に実施、2人が具体的検討に入っています。
私はといえば諸般の事情から家内と自分の分の永代供養と納骨は「善光寺・東海別院」にお願いする手続きを済ませています。
今日も孫達と会食し善光寺さんにお参りして、しばし我家で寛いだ後帰りには大玉西瓜を持って帰ってもらいました。