元々は陰暦十二月の別称ですが、当今では陽暦十二月の名称として通用しています。
その師走に入り、寒さも一段と厳しくなり、ほのかに年末の気配も感じられるようになりました。
世間一般では「冬構」といって家や庭木、田畑の作物や花の類に対して防寒、防雪等の備えをしたりもしますが、独り身のマンション住まいではそれもありません。
インプラントの治療中で食べたり、喋ったりに不自由していますが一応のルーティーンはそれなりにこなしています。
昨日の詩吟の稽古は先生抜きでやり7名が参加、会員の1人が東北旅行の土産の菓子を持参し、もう1人の姉妹教室の1人が岐阜の産地の富有柿を態々持って来てくれました。
今日も何時もの通りGゴルフに行き、午後はやっとのことで「年賀状」の手配を終えることが出来ました。
明日迄は印刷代が2割引きなので、滑り込みでした。
そして今夜は「おせち」の手配を終わってしまう積りです。
第274回(11月)インターネット句会より
拙句:隠し湯に悪党集ひ薬喰
主宰講評:「悪党」という言葉がいいですねぇ。
以下の写真はGゴルフ場近くの銀杏と我が庭の南京櫨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/67/fa0875ae6f88f14e33ca60d63694b452.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0b/69f8b8d57fd7d5f5e576cb403cb250c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/2b6fc02a562bf58da7994c732196c50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8c/1f62e78fde33334e3f6c21255c2d9188.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます