大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

玉虫厨子(土井)

2008年03月06日 13時12分31秒 | Weblog
米国では大統領予備選挙でヒートアップしています。
一方我国では野党の欠席で国会は休会のまま、日銀総裁の人事や桜の開花前線のニュースが大きく取り上げられています。
まぁ平和でいいといえばいいのでしょうが、両者の勢いの差のようなものも感じます。
自分も含めてですが、どうもこの所世間全般にも元気がないような気がしてなりません。
その点では矛盾は抱えていても、万博やオリンピックを成功させようとする中国の意気込みとバイタリティーは日々伝わってきます。
かっての日本も東京オリンピックの頃は活気に溢れていたといわれていますが、今や成熟期に入ったのでしょうか?
そんな中で昨日だったかのTVで法隆寺の玉虫厨子の復元のニュースを伝えていました。
飛騨の宮大工や建築家を中心とする集団が工夫を重ね、材料の玉虫も国内では賄いきれず海外からも調達して、油抜きにも色々苦労してようやく完成させたということです。
昔見た実物はただ黒っぽく、玉虫の輝きも殆ど認めることが出来ず、これが国宝かとややガッカリした記憶がありますが、今回の復元されたものは形や構造は元の精緻さをそのままに、色彩も見事でした。
誰が企画して、どういう資金を使ってなされたか知りませんが、伝統を甦らせ、その技術を後世に伝える貴重な試みと感心しました。
完成品は法隆寺に献納され、一般公開されるというので、早い機会に、元気を出して、見に行きたいと思っています。

春遠し(土井)

2008年03月04日 09時54分18秒 | Weblog
今日の標題は「久々の優勝」になる筈でした。
昨日は心配した天気も持ち直し、穏やかな天候の下、今年第1回のコンペでした。
コースの所々には紅梅も蕾をふくらませていましたが、時候の所為か場所柄か鶯をはじめとする小鳥の声は聞けませんでした。
料金はモーニングサービス(コーヒーとパンとバナナ)、昼食と1ソフトドリンク、パーティーの1ソフトドリンク込み、乗用・セルフで8250円と超格安。
距離的にも家から45分の所で、迎えに来てもらい3人同乗で行きました。
練習ではショットも安定度を増してきていたのですが、コースではそのショットが出ず、グリーンも難しく、アウト・イン共50台で飛び賞・10位の賞金二千万円を貰う結果になりました。
何故か本番で調子が狂ってしまうと、調整が効かずそのままズルズルと行ってしまいます。
こんな筈ではと思って練習に行くと元の当りが出るから不思議です。
今月の26、27日は昨日のメンバーの多くでフェニックスに遠征するので、名誉挽回を期しています。

ブログのクレーム(土井)

2008年03月01日 19時29分04秒 | Weblog
職場のOBでやっているブログでちょっとしたトラブルがありました。
誰かが、誰かのコメントに気分を害したと管理人に訴えました。
管理人がブログ上で少しきつめの注意を促しました。
他の投稿者が、仲間同士のことだし、好きなことを自由に言い合えるのがいいと思って、軽い気持ちだったが、言いすぎたことについては謝ると投稿しました。
別の投稿者からは、これを支持し、これまでのどのコメントに腹を立てたのか分からないが、クレームをつけた人のセンスを疑うという投稿がありました。
反応が真剣で少し調子も強かったので、管理人があわてて、問題をすり替えて、自分に不手際があったことを詫びる旨のことを書きましたが、それは見え見えで、まずい気分が漂っていました。
ここで最初にクレームをつけた人が、問題が大きくなったことにビックリして、水面下で平謝りしたようです。
コメントをした人にも悪意はなく、冗談半分に少しキツイことを云ったのでしょうし、クレームをつけた人もそれは一寸言いすぎだよ位だったのだろうとは思いますが、言葉と違って文字になると、影響や反応にも差がでてくるのかも知れません。
お互い大人同士、少々のことは我慢して、楽しくやっていきたいものです。