大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

天然ブランド鮎の賞味と捕獲(土井)

2010年09月07日 06時51分46秒 | Weblog
昨年贈答用にブランドの「郡上鮎」を頼んだら1匹1000円もして驚きましたが、「ゆうパック」にも指定されていて評価は定まっているようです。
昨日はその純天然鮎を賞味し、かつ捕まえて持ち帰ることができました。

句会の仲間の一人が長良川上流「白鳥簗」の経営者と懇意でそのツテで、先ず鮎のフルコース、「甘露煮」、「天婦羅」、「田楽」、「刺身」、「塩焼」「雑炊」を頂きました。
昨年同様天然の巨大さつき鱒(約50cm)の塩焼きもサービス提供されました。

食事の後はそのマスターの知り合いの鑑札を利用させてもらい、簗の上流で刺網漁をしました。
私もビールは飲んでいましたが頑張って腰の上まで水に浸かり網を張り追い込みをしました。
うっかりしていて尻のポケットに入れていた財布と中身をすっかり濡らしてしまいましたが成果は十分満足できるものがありました。

漁の後は食事のテーブルが句会のテーブルに変わりましたが、木漏れ日にそよ風が吹き、下界とは別世界の涼しさでした。

   網巻けば落鮎光る連なりて

   蝉声(せんせい)を浴びて林間句会かな

   簗音の轟く林間句会かな


















菅か小沢か(土井)

2010年09月03日 14時52分33秒 | Weblog
9月に入ったというのに昨日城谷君といったゴルフも暑かったし、今日も猛暑は続いています。
この暑さに呼応するかのように次期首相を決める民主党代表選の幕も切って落とされ、両陣営の戦いもヒートアップしてきています。

この件に少しでも関心のある方は当ブログ8月23日「民主党代表選」と4月22日「政治の混迷について」を読み返してみて下さい。
幸か不幸か私の想定内の状況の下に選挙戦が展開されています。
そしてその究極の争点は政治の「クリーンさ」か長期停滞打開の「実行力」かといって過言ではありません。

菅首相はクリーンはいいのですが、実行力はダメですねー。
政治主導は何処へやら完全に官僚に牛耳られ、首相の地位を維持したいばかりに右往左往している感じです。
これまでの様子からして菅内閣では現状打破と長期政権は望み得ません。
短期政権の数をもう一つ増やすことが目に見えるようです。

小沢前幹事長はクリーンさには問題がありますが、今最も求められているのは強力な実行力ですから、それにはダントツの最適任者です。
小沢さんも雌伏何十年か、この最後の機会に命を懸けて国民の為に尽くしたいというのだから、ここは小沢さんに賭けて、日本の為にやって貰いたいと思います。