大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

岐阜の富有柿(土井卓美)

2011年11月04日 18時17分52秒 | Weblog
人気ブログランキングへ

今年も柿のシーズンになり、昨日は例年の如く岐阜県糸貫町へ買出しに行きました。
糸貫町の周辺は富有柿の産地として広く知られており、沿線には農協や道の駅、大農園や小農家の販売所が点在し、各地からの客を集めています。
これまでに一応そのどれにも行ってみましたが、一番気に入っているのが大農園・大熊青果の直売所でもう10年以上もそこに定めて通っています。

贈答用だけならFAXかインターネットでことは済むのですが、自家用やご近所・知り合い用のお値打ち品が楽しみで片道約50分の現地へ足を運んでいます。
シーズン中は客で混み合って送り状を書く机の空くのを待ったこともあるので、今年は送られてきたFAX用紙をコピーして、送り先を全て家で記入して持参し、各戸毎にどれを送るかだけ現物を確認しながら決めて先方に記入してもらいました。
また時間的にも開店9時の少し前に着いたら、やはり常連客が来ており聞けば瀬戸市からだと言い、B級品をもの凄く大量に買っていました。
B級品は早く行かなければ売る切れて買えないことを知っているのです。

販売所の方も儲かっているのでしょう、最初の頃は小規模で車も2~3台停められるだけでしたが、何時の頃からか裏に駐車場を新設したり、商品も富有柿から富士柿、蜂屋柿、更にはみかんや農産物、漬物や切り餅まで置くようになりました。
折角行ったのだから自家用のB級品や熟柿用の富士柿、切り餅、娘の所用、Gゴルフの喫茶店仲間の彼女達用等々結構な仕入れになりました。








迷惑メール(土井卓美)

2011年11月02日 17時23分44秒 | Weblog
人気ブログランキングへ

2008年の5月、プロバイダーをADSLのyahoo.BBから光のcommufaに切り替えました。
当然メールアドレスも変えたので、それまで怒涛のように入って来ていた迷惑メールもピタリと来なくなって非常に清々しい気分になりました。
しかし蛇(じゃ)の道は蛇(へび)の喩えもあるように、時が経つにつれてまた少しづつ来るようになりました。
そして最近はある特定の発信元から、よくもまぁこんなに次々にと思われる程届くようになりました。
懸賞の応募や通販の関係からメールアドレスが流出するケースが殆どといわれていますが、その筋の役割を持つ悪徳業者が居ることは間違いないでしょう。
私の勘では「まぐまぐ」の関連が一番怪しいような気がしています。

迷惑メールとして一々消すのも面倒で癪なので、届かないようにする方法があるだろうとコミュファに問い合わせをしました。
担当者が電話で教えてくれる通りにPCを立ち上げ、ホームページから画面を開いて行き、設定を「ウィルスチェックのみ」から「ウィルスと迷惑メールの両方をチェック」に切り替えました。
まだ一日しか経っていませんが、1ヶ所からは届いていますが、大量に来ていた特定発信元からのメールは届かなくなり、取り敢えず成果にホッとしています。
教えてくれた担当者によると、更に個別のメールを遮断する方法ももあるがしばらく様子を見て下さいとのことなので喜んでそうしようと思っています。