■和らん 岐阜市 2017.8.9
ミレイパーキングの道路を挟んでたたずむ、創作和食の 『和らん』 さん。
先月に引き続いて、今月もうちのKさんとランチに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/2113017a43e753f32b9d924f7af6da56.jpg)
少し暗い印象を受けるのですが、窓からの自然光がやわらかく、席に着くと気持ちが至って落ち着きます。
ランチは、一種類のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/5c46aa997ce221d0bd42ff85be482e34.jpg)
先月から、一ヶ月近いタイミングでの訪問です。
料理の内容が気になります。
湯葉と帆立のマスカルポーネわさび添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/8c091e13da01982f46285ad5cce70f90.jpg)
車海老のミニアメリカンドッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/0a5f91a58e85a62213561e0e3e47bfba.jpg)
黒い色をしているのは、竹炭が衣に練り込んであるからと先月お聞きしました。
今月は、海老が少し小さめのようです。
コリンキーと豆乳のクリームホイップのカラスミがけ
黄色いのがコリンキー。南瓜の一種。
生です。コリコリとして食感もよく、淡白な味のなかに、変化球もあります。
意外と美味しかったです。
ホワイトコーンの真丈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/fcb3433cd71b56f6349de20dfca86adc.jpg)
しっかりした出汁が大変美味です。
クエの刺身
鮎のコロッケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/99bad4ad7f99d98ef459acee0b5059fa.jpg)
先ず、コロッケの上にのっている鮎のお頭をパクり。
パリパリとして旨い。
コロッケは、おお! 絶品。
長良川の鮎。
表面のつぶつぶは、お米の粗粉。
鰆のひじきソースがけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/260369e5a067a94cdcd4a499754be1b8.jpg)
当たり前のようですが、ソースは、ひじきの味がぎっしり濃厚です。
ご飯、お味噌汁、香の物と一緒にいただきました。
杏の羊羹マスカルポーネ添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/80002505252d86f2baa185fe71d960db.jpg)
ぱらぱらしているのはカシューナッツ。
マスカルポーネは、チーズの一種。
岐阜では、他に見られないユニークな和食と再確認しました。
料理は、変わりばえしないのではないかとの思いは、杞憂。
前回、女将さんは「旬の食材」を大切にしますと言われた。
構成は同じですが、一品一品の中味は、がらりと様変わり。これは見事。
料理は、それぞれに美味しく、ぼくとKさんは大満足。
女将さんは、産地をひとつひとつ○○、○○農園さんと説明されます。
材料を充分に吟味されているのでしょう。
ごちそうさまでした。
『 和らん 』
住所 岐阜市徹明通3-1-7
TEL ( 058 ) 214 - 2739
初訪問………2017.7.5
ミレイパーキングの道路を挟んでたたずむ、創作和食の 『和らん』 さん。
先月に引き続いて、今月もうちのKさんとランチに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/2113017a43e753f32b9d924f7af6da56.jpg)
少し暗い印象を受けるのですが、窓からの自然光がやわらかく、席に着くと気持ちが至って落ち着きます。
ランチは、一種類のみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/78/5c46aa997ce221d0bd42ff85be482e34.jpg)
先月から、一ヶ月近いタイミングでの訪問です。
料理の内容が気になります。
湯葉と帆立のマスカルポーネわさび添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/06/8c091e13da01982f46285ad5cce70f90.jpg)
車海老のミニアメリカンドッグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/75/0a5f91a58e85a62213561e0e3e47bfba.jpg)
黒い色をしているのは、竹炭が衣に練り込んであるからと先月お聞きしました。
今月は、海老が少し小さめのようです。
コリンキーと豆乳のクリームホイップのカラスミがけ
黄色いのがコリンキー。南瓜の一種。
生です。コリコリとして食感もよく、淡白な味のなかに、変化球もあります。
意外と美味しかったです。
ホワイトコーンの真丈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/fcb3433cd71b56f6349de20dfca86adc.jpg)
しっかりした出汁が大変美味です。
クエの刺身
鮎のコロッケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/99bad4ad7f99d98ef459acee0b5059fa.jpg)
先ず、コロッケの上にのっている鮎のお頭をパクり。
パリパリとして旨い。
コロッケは、おお! 絶品。
長良川の鮎。
表面のつぶつぶは、お米の粗粉。
鰆のひじきソースがけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/260369e5a067a94cdcd4a499754be1b8.jpg)
当たり前のようですが、ソースは、ひじきの味がぎっしり濃厚です。
ご飯、お味噌汁、香の物と一緒にいただきました。
杏の羊羹マスカルポーネ添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/80002505252d86f2baa185fe71d960db.jpg)
ぱらぱらしているのはカシューナッツ。
マスカルポーネは、チーズの一種。
岐阜では、他に見られないユニークな和食と再確認しました。
料理は、変わりばえしないのではないかとの思いは、杞憂。
前回、女将さんは「旬の食材」を大切にしますと言われた。
構成は同じですが、一品一品の中味は、がらりと様変わり。これは見事。
料理は、それぞれに美味しく、ぼくとKさんは大満足。
女将さんは、産地をひとつひとつ○○、○○農園さんと説明されます。
材料を充分に吟味されているのでしょう。
ごちそうさまでした。
『 和らん 』
住所 岐阜市徹明通3-1-7
TEL ( 058 ) 214 - 2739
初訪問………2017.7.5