2月18日
日経平均 2万7122.07円(-110.80円)
TOPIX 1924.31(-6.93)
出来高 11億2566万株
長期金利(新発10年国債) 0.215%(-0.005)
1ドル=115.11円(0.18円高)
2月14日 2万7079円 13億7981万株 3兆1992億円
2月15日 2万6865円 13億4390万株 3兆0589億円
2月16日 2万7460円 11億5578万株 2兆8246億円
2月17日 2万7232円 11億8069万株 2兆9200億円
2月18日 2万7122円 11億2566万株 2兆8069億円
■株探ニュース 2022.2.19
--------------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】3週ぶり下落、ウクライナ情勢の緊迫化で売り優勢
■今週の相場ポイント
1.日経平均は3週ぶりに下落、決算シーズン通過で材料株物色の相場に移行
2.ウクライナ情勢の緊迫化を受け、神経質に上下に振れる展開が続く
3.地政学リスクへの警戒からリスク資産が敬遠され、金など安全資産が選好される
4.強いインフレ指標による金利の先高観も売り要因に
5.個別では新型コロナ関連の規制緩和で鉄道、旅行関連などが物色される
■週間 市場概況
今週の東京株式市場で日経平均株価は前週末比574円(2.07%)安の2万7122円と3週ぶりに下落した。
今週は決算シーズンの通過で業績相場から材料株物色の相場へ移行し、株式分割や自己株取得枠の設定など、買い材料が出た銘柄が選好された。
ただ、ウクライナ情勢が緊迫化するなか、全般的には売り優勢の地合いとなった。
地政学リスクが高まったことで安全資産である金の価格が上昇した。
欧米株のボラテリティー(変動幅)が大きく、不安定な値動きとなったことも投資家心理を冷やし、買い手控えにつながった。
3連休明けの14日(月)は東京市場の連休中に欧米株が急落したことを織り込む相場展開となり、値がさ株が軒並み大幅に下落し、下げ幅は一時700円を超えた。
ウクライナ情勢の緊迫化に加え、米消費者物価指数の高い伸び率による金利の先高観も嫌気された。
15日(火)は買い先行となったものの失速し、節目の2万7000円を割り込んで取引を終えた。
バイデン米大統領の「ロシアによるウクライナ侵攻が16日にも行われる見通し」という発言が伝えられ、リスク回避ムードが高まった。
指数寄与度の大きいリクルートホールディングスが決算発表を受けて急落したことも全体相場の重荷となった。
16日(水)は3日ぶりの大幅反発となり、上げ幅は一時600円を超えた。
ロシア軍が一部撤退したとの報道でウクライナ情勢への懸念が和らぎ、幅広い銘柄に買い戻しが入った。
17日(木)は前日の大幅高に対する反動売りが優勢となった。
後場は一段安となり、ウクライナ軍がロシア側に砲撃したとの報道でリスクオフムードが強まった。
18日(金)は寄り付き後に再び2万7000円を割り込んだが、前場中ごろに米ロ外相会談が来週後半に行われると伝わったことでリスク回避ムードが和らぎ、2万7000円台を回復して取引を終えた。
■来週のポイント
来週は週後半に行われる米ロ外相会談を控えて様子見姿勢が強まり方向感に乏しい展開になりそうだ。
重要イベントとしては、国内では25日発表の12月景気動向指数[改定値]が注目される。
海外では22日発表の米国2月コンファレンスボード消費者信頼感指数や24日に発表される米国の10~12月GDP[改定値]と1月新築住宅販売件数、25日に発表される米国1月の個人所得と個人消費支出に注視が必要だろう。
■日々の動き(2月14日~2月18日)
2月14日(月) 急反落、ウクライナ情勢や米金融引き締めを警戒
日経平均 27079.59(-616.49) 売買高13億7981万株 売買代金3兆1992億円
2月15日(火) 続落、ウクライナ情勢を警戒し2万7000円割れ
日経平均 26865.19(-214.40) 売買高13億4390万株 売買代金3兆0589億円
2月16日(水) 3日ぶり急反発、米株高を受けリスク選好の買い優勢
日経平均 27460.40(+595.21) 売買高11億5578万株 売買代金2兆8246億円
2月17日(木) 反落、ウクライナを巡る思惑で後場に値を崩す
日経平均 27232.87(-227.53) 売買高11億8069万株 売買代金2兆9200億円
2月18日(金) 続落、ウクライナ情勢緊迫でリスク回避の売り優勢
日経平均 27122.07(-110.80) 売買高11億2566万株 売買代金2兆8069億円
■セクター・トレンド
(1)全33業種中、23業種が下落
(2)リクルートなどサービスが値下がり率トップ
(3)キーエンスなど電機、コマツなど機械、トヨタなど自動車といった輸出株が売られた
(4)内需株はオービックなど情報・通信、近鉄エクスなど倉庫・運輸は安いも
サッポロHDなど食品、NXHDなど陸運、パンパシHDなど小売りは堅調
(5)三菱UFJなど銀行、第一生命HDなど保険、オリックスなどその他金融といった金融株は軟調
(6)住友鉱など非鉄、日本製鉄など鉄鋼、信越化など化学といった素材株は低調
(7)郵船 、商船三井など海運が値上がり率トップ
■【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)
1(1) メタバース
2(2) 半導体
3(5) 総合商社 原油など資源高で急浮上するバリュー株の一群
4(3) 全固体電池
5(24) エネルギー
※カッコは前週の順位
株探ニュース(minkabu PRESS)
■モーニングスター 2022.2.19
-------------------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=地政学リスクへの免疫獲得を待つ/日経平均予想レンジ:2万6500~2万7600円
ウクライナ情勢の緊張を背景に、今週の日本株相場はリスク回避の売りに上値を押さえられた。
日経平均株価は再び2万7000円を割り込み、1月27日の安値2万6044円を起点とする戻りの動きは一服した。
一方で、国内の懸念要素であった新型コロナウイルスのオミクロン株の感染がピークアウトする様子を見せている。
米国の金融引き締め観測も含め外部環境が落ち着かない中で、来週も選別買いの色合いが濃くなる可能性がある。
<焦点は3月FOMCに収れん>
今週はサービスや電機、機械セクターなどを中心に幅広い業種に売りが広がり、日経平均は15日に2万6724円まで下落し当欄の予想レンジ下限(2万7250円)を大幅に割り込んだ。
その後はロシア軍のウクライナ国境からの一部撤収の報を受けて持ち直したものの、ほどなくまやかしだとの見方が強まり再び警戒感が膨らんだ。
ウクライナをめぐっては、東部でウクライナ軍による親ロシア地域派勢力への砲撃があったとする真偽不明のロシア側の主張が報じられた一方、米国とロシアが来週後半に外相会談を開くことで合意した。
ウクライナは豊富な資源を有し、問題の悪化を通じてインフレが一段と高進することへの不安に駆られるマーケットは、外電に敏感な反応を示している。
NATO(北大西洋条約機構)の東方拡大見直しを求めるロシアと、そうしたロシアの動きを看過できない欧米の溝は深い。
ただ、本格的に戦火を交えることにメリットは双方ともない。
ただ、米バイデン政権が11月に中間選挙を控えているため、ロシア側は揺さぶりをかけやすい状況だ。
また、支持率の低下に苦しむバイデン大統領にも、有権者の目を仮想敵に向けさせたい思惑があるように見える。
ウクライナ情勢が政争の具にすぎなければ、時間の経過とともに市場は「緊張」にも慣れてくるだろう。
偶発的に有事がぼっ発する危険性はなお残るものの、金融市場の焦点は早晩、FRB(米連邦準備制度理事会)の金融政策へと収れんする公算。
その最初のチェックポイントはやはり3月のFOMC(米連邦公開市場委員会)だろう。
米CPI(消費者物価指数)は1月に前年同月比プラス7.5%と大きく上昇した。
また、1月開催のFOMC議事録からはFRBがハイペースでの利上げも辞さないスタンスが示された。
これにより、3月FOMCにおける0.50ポイント(事実上の2回分)のFF(フェデラル・ファンド)レートの誘導目標引き上げを、多くの投資家が既に覚悟している。
<アフターコロナや不動産に注目>
そうした中で、物色動向は売り一辺倒ではなくなりつつある。
例えば今週の東京市場の業種指数を見ると、およそ4分の1超のセクターは前週比で上昇した。
TOPIX(東証株価指数)が約2%下落したのに対し、海運が5.3%、陸運と食料品がそれぞれ約2%値上がり。
総合商社を中心とする卸売や、小売、不動産なども堅調に推移した。
これには、今年に入って日本で猛威を振るったオミクロン株の新規感染者数が減少に転じたことも影響している。
経済再開の恩恵を受ける旅行・レジャーや交通に関する企業の株価が、新型コロナのピークアウトを歓迎する動きを示しつつある。
岸田政権は入国制限の緩和にも舵(かじ)を切るなど、徐々にウイルスへの向き合い方を変えてきている。
アフターコロナ株の人気は続きそうだ。
来週は米ロ外相会談のほか、米国では22日に12月S&PコアロジックCS住宅価格指数、24日に10~12月期GDP(国内総生産)改定値と1月新築住宅販売件数が発表される。
日本では22日に1月企業向けサービス価格指数が出る。
23日は天皇誕生日の祝日で東京は休場。
日経平均の予想レンジは2万6500~2万7600円とする。
ウクライナ情勢の緊張緩和がなければ海運や卸売は強調が続くと考えられる。
また、旅行関連や小売、電鉄もオミクロン株の収束を視野に入れた動きをキープしそうだ。
また、不動産株にも期待したい。
提供:モーニングスター社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます