ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

今週の読書! 窓から逃げた100歳老人/母性

2015年07月11日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この2冊。

窓から逃げた100歳老人/ヨナス・ヨナソン  2015.7.8
 ヨナス・ヨナソンの『窓から逃げた100歳老人』は、笑い転げるおとぎ話です。

  基調報告。
  世の中はこういうもの、これから先もなるようになる。

これで、とりあえず100歳まで、悩みも迷いもなく、何より、怒ることなく生きた。
怒髪天を衝いたのは、生涯に一度あったか。
 「復讐はいいことではない」とアランは諫めた。
 「復讐は政治みたいなものだ。ひとつのことが必ず別のことを引き起こし、なおさら悪いことに
  なって、さらには最悪になる」

この自らの戒めを忘れて。

それにしても、おとぎ話なのに、他人はバッタバッタと亡くなっていく。

 牧師はアランではなく神に向かい、助言を求めて祈った。己を助けるためにこのカールソンを遣わしたのは主なのか。それとも悪魔が背後に潜んでいるのか。
 しかし神は沈黙をもって答えた。神はときおりそうする。


 花も実もある嘘八百が、読者の憂さを晴らしてくれる。..............週刊文春WEB

これから本格的な暑い夏を迎えます、暑気払いに腹の底からおおいにお笑い下さい。

  『 窓から逃げた100歳老人/ヨナス・ヨナソン/柳瀬尚紀訳/西村書店 』



母性/湊かなえ  2015.7.8

 湊かなえさんの『母性』を読みました。
ぼくは、愛おしい人を前にして、「美しい家」とは言わないだろう。
  美しい家を築きたい
  美しい家を、彼女とともに作りたい


作品の中で、たびたび「美しい」美しい、と表現されて、そのたびに家庭だろう、家族だろうと違和感を感じました。

登場人物は、ほとんどが女性なのですが、そろいもそろって言葉遣いが汚く乱暴なのです。
心のなかの動きの表現でも口汚く罵ることがたびたびで、まことに聞くに堪えなかった。
愛情、愛情と外枠だけで、中身の潤いにかけた、ぼくには、形骸を図にした淋しい作品と感じました。
結局、ぼくにはこの作品が理解出来なかったと言うことです。

  読者は、『母性』をどのように読んだのか..............読書メータ

    『 母性/湊かなえ/新潮文庫 』

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みょうがが旬の味! | トップ | これで、調整局面は終了か! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

もう一冊読んでみた」カテゴリの最新記事