goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

今週の読書! 出星前夜/太閤暗殺

2015年06月20日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この2冊。

出星前夜/飯嶋和一  2015.6.20

 先週に続き飯嶋和一さんの『出星前夜』を読みました。
飯嶋さんの作品は、一冊終わるとまた、読みたくなります。
『出星前夜』は、2008年に出版されています。

小学館/飯嶋和一にハズレなし!」をみても、発表当時話題になったと思うのですが、読み落としていました。

 この物語、要約するとこんなとになるのか。

 思えば、生は死から現れ、死へと戻っていく。そのわずかな間に見る夢のようなものだ。

 生は人としてふさわしい死を迎えるためにだけあった。


 ひどく幼い頃、人は神秘の力を宿しており、長ずるに及んでそれらをことごとく失っていく。

 思いどおりにならないことは世の常であり、最善を尽くしても惨憺たる結果を招くこともある。最善を尽くすことと、その結果とはまた別な次元のことである。しかし、最善を尽くさなくては、素晴らしい一日をもたらすことはない。

 人など簡単に殺せるわけがない。まともな心を備えた人間なら無理だ。だが、戦の興奮に駆られてしまえば何でもできる。怒りと憎しみの感情の一切を敵めがけぶつけるだけのことだ。何が起こるか誰にも見当もつかない。そんな興奮と熱気に皆が憑かれ、殺し合う。寒々とした熱狂だ。

 古来より戦というものは、勃発してしまえば独り歩きを始め、当初掲げられた意義などどこかへ消え失せて、結局は自国の民を大量に殺すだけのことである。


    『 出星前夜/飯嶋和一/小学館 』



太閤暗殺/岡田秀文  2015.6.20

 岡田秀文さんの『太閤暗殺』を読みました。
6月になって、岡田さんの作品はこれが3冊目です。

  ・『黒龍荘の惨劇』(2014年8月 光文社)
     2015年 第15回本格ミステリ大賞候補/第68回日本推理作家協会賞候補。
  ・『伊藤博文邸の怪事件』(2013年10月 光文社)
  ・『太閤暗殺』(2002年3月 光文社)
      第5回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞

彼の作品を発表とは逆順で読んできたことになりますが、太閤暗殺と伊藤博文邸以後では、作風が変わった感じがします。

例えば、このような雰囲気は、伊藤博文邸、黒龍荘にはなかったと思います。

 陽がさらに昇り、完全に山容を映し出すと、ふもとの渓谷を下る一条の藍色の糸が途中の森や丘陵に見え隠れしながら、足元の深緑の清流へと続いているようすが一望された。

読んだ3冊の本では、太閤暗殺が一番面白いと思いました。
文章も豊かでひろがりを感じます。

 読んだ皆さんの感想は......................読書メーター

    『 太閤暗殺/岡田秀文/光文社 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶庵仙波さんで天ざる蕎麦を楽しむ!

2015年06月18日 | 食は文化だ
胡蝶庵 仙波  岐阜市日光町 2015.6.18



 うちのKさんとお昼に『すず野』さんに行ったのですが、生憎、臨時休業でした。
そこで、急遽、『胡蝶庵 仙波』さんに行き先を変更しました。
胡蝶庵さんは、久しぶりの訪問です。
正午前にお店に着きましたが、先客の方が10組ほどあり、40分ほど待ちました。
ぼくたちは、天ざる蕎麦をいただきました。


           【天ぷら


         【天ざる蕎麦のそば


        【追加注文した太めのそば

上の写真でも確認出来ると思いますが、「太めのそば」は、本当に太いそば、腰もあり美味しかったです。
『すず野』さんでは、食後に甘いものがきますが、仙波さんではありません。
口が少し淋しかったので、帰りにミニストップでソフトクリームを求めました。

         『 胡蝶庵 仙波  』

        住所 岐阜市日光町3-26
        TEL ( 058 ) 232 - 6776
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーモニーさんで至福の時間を!

2015年06月16日 | 食は文化だ


 うちのKさんの記録によると6月に『ラーモニー』さんを訪問するのは、初めてのようです。
料理の構成は、いつものとおりですが、内容は、今までとはおおきく変わっていました。

     さあ、席につきましょう。


      小さなアミューズの一皿
      ゴールドラッシュと白のムース、アスパラ添え
      フォアグラのポアレ
      あわびのカダイフ揚げ
      甘鯛のポアレ
      黒毛和牛のステーキ【ぼくが選択】
      仔羊のロースト【Kさんが選択】
      デザート

    小さなアミューズが大きく変わりました。

        【小さなアミューズの一皿


      【ゴールドラッシュと白のムース

    ゴールドラッシュは、トウモロコシの一種です。
    鮮やかな緑は、ほうれん草とバジルの色。
    白のムースは、クリームチーズとお豆腐の色。


         【フォアグラのポアレ

    フォアグラの下には、生麩が隠されています。

        【あわびのカダイフ揚げ

    この料理のどこかに、ズッキーニの花があるのですが。

フランス料理やイタリア料理ではクナーファ生地をカダイフと呼び、デザートのほか、魚や肉を包んで調理するのに使用される。
なお、クナーファは、小麦粉で出来た細麺状の生地のこと。
ラーモニーさんでは、定番ともいえる鮑の料理ですが、今回は、趣向を変えて、サイコロ状のあわびがコロッケの具のように包み込まれていました。

          【甘鯛のポアレ


        【黒毛和牛のステーキ


         【仔羊のロースト


          【デザート

席は、満席、マダムもNさんも忙しく、ゆっくり話すことが出来ませんでした。
それでもシェフが皆さんの席に挨拶にみえました。
今宵も、楽しい時間はあっという間に、過ぎてしまいました。

     『 ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール  』

    住所 岐阜市長良丘1-4 メゾンパール長良 5F
    TEL  ( 058 ) 215 - 7285


  2015年 冬の料理 2015.12.28

  2016年 初夏の料理 2016.5.1

  2016年 夏の料理 2016.8.10
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋美人さんを応援します!

2015年06月15日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
東洋美人 酒未来  萩市 2015.6.15



    東洋美人  /IPPO/
    -原点からの「一歩」- 2013.7.28


      東洋美人 酒未来
      原材料名/米(国産)・米麹(国産米)
      アルコール分/16度
      澄川酒造場(山口県萩市)

ほのかに香り、ほのかにお米の甘味が感じられる旨い酒。
少し冷やすと味をより複雑に感じます。
口にわずかに甘さと渋みがのこり、夏にさわやかです。



胴ラベルの裏には、蔵の姿勢が。
新たなお酒が出るたびに、ぼくは、ささやかですが1本、購入することで
東洋美人 酒未来』さんを応援します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼が一瞬顔をのぞかせたが!

2015年06月14日 | 捕らぬ狸の経済


 6月12日
 日経平均 2万0407.08円(+24.11円)
 TOPIX 1651.48(-6.83)
 出来高 26億8402万株
 長期金利(新発10年国債) 0.500%(-0.035)


 6月8日  2万0457円  21億1708万株 2兆2881億円
 6月9日  2万0096円  23億6680万株 2兆6627億円
 6月10日  2万0046円  25億3522万株 2兆9411億円
 6月11日  2万0382円  21億1840万株 2兆5718億円
 6月12日  2万0407円  26億8402万株 3兆5124億円

 朝日新聞 2015.6.10
 【東証1部】



 9日、日経平均株価は続落し、3週間ぶりに2万0100円を割った。
下げ幅はことし3番目に大きい360円超。
欧州債務危機の発端となったギリシャ財政問題を背景に前日の欧米株が下落したのを受け、軟調に始まった。
午後に内閣府が消費者態度指数の基調判断を下方修正したと発表すると、売りが加速した。


 朝日新聞 2015.6.12
 【東証1部】



 11日、日経平均株価は反発し、2万0300円台を回復した。
上げ幅は330円を超え、ことし3番目の大きさだった。
最近の下落傾向に伴って割安感が強まり、堅調に始まった。
ギリシャ金融支援協議の進展期待から、前日に欧米株が上げたのも好感した。
円相場が対ドルで落ち着きを取り戻し、買い安心感を支えた。


 狼が一瞬顔をのぞかせたが、すぐにひっこんだ。
6月9日は、いよいよか、と思い一瞬ひやりとしたが、11日には切り返して難なく終わった。
一週間を振り返ってみると、心配しつつも、また、振り出しに戻る、そんな感じだった。
さて、来週であるが、専門家の予測では、「ギリシャ金融支援問題はまだ紆余曲折がありそうだが、マーケットへの影響力は薄れつつあり、来週(15-19日)は比較的堅調な動きが期待できそうだ。」とあった。
大方の予想は、「週初めは予想が難しいが、揉み合いながら底堅く推移するだろう」というものであった。
12日の売買代金3兆円越え、出来高26億株あたりから考えて、2万800円を伺う動きとなろうか。
捕らぬ狸の皮算用となるか。


--------------------------------------------------------------
     朝日新聞 2015.6.09
     円安頼みの設備投資増
    GDP上方修正 個人消費は足踏み

-------------------------------------------------------------




 内閣府が8日発表した2015年1~3月期の国内総生産(GDP)の2次速報で、設備投資は前期(14年10~12月)と比べて2.7%増えた。
5月公表の1次速報では0.4%増だったが、その後まとまった「法人企業統計」で設備投資が想定より増えていたため、上方修正された。

 設備投資が引っ張るかたちで、1~3月期の実質GDPの伸びは1次速報の0.6%(年率2.4%)から、2次速報では1.0%(年率3.9%)に修正。
 ただ、GDPの6割を占める個人消費は盛り上がりに欠けるままだ。
2次速報は前期比0.4%増で、1次速報と同じだった。

 一方、8日発表された5月の「景気ウォッチャー調査」では、円安のデメリットを懸念する声が目立った。
内閣府が全国の中小企業経営者など約2千人に景気の実感を聞いたところ、景気の現状を示す指数は前月より0.3ポイント下がり、53.3となった。
指数が下がったのは6カ月ぶりだ。

 指数は、株高や外国人観光客の増加を背景に、よしあしの目安となる「50」は4カ月連続で上回った。
基調判断は「景気きは緩やかな回復基調が続いている」で据え置かれた。



----------------------------------------------------
     朝日新聞 2015.6.12
     投信残高102兆4500億円
    5月は1兆8400億円流入

----------------------------------------------------

 投資信託の資産残高が5月末、102兆4574億円となり、初めて100兆円を超えた。
資金が23カ月続いて流入超過となっているのに加え、株高と円安で運用益が押し上げられた。

 投資信託協会が11日発表した。
5月の資金流入は、7年11カ月ぶりの規模となる1兆8424億円。
5月は日本株市場が「上昇相場」で、日経平均株価はバブル期以来、約27年ぶりに12営業日続けて値上がりを記録。
円安基調が定着し、外貨建て商品のもうけも膨らみ、1カ月間に稼いだ運用益は1兆4514億円に上った。
投信協会の乾文男副会長は「市場の先高感に、少額投資非課税制度(NISA)も後押しとなり、預貯金からの流入が続いている」と述べた。.....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の読書! 狗賓童子の島/伊藤博文邸の怪事件/神の子

2015年06月13日 | もう一冊読んでみた
 今週は、この3冊。

狗賓童子の島/飯嶋和一  2015.6.13

 飯嶋和一さんの『狗賓童子(ぐひんどうじ)の島』読み終わりました。
第4部は、松江藩に対する隠岐島住民の抵抗、正義党・尊攘派と出雲党の島民同士の軋轢など隠岐騒動について語られ、少々物語性は薄れますが、それでも感動するし考えさせられる内容でした。

  狗賓童子の島/飯嶋和一著/日本経済新聞朝刊2015年3月8日付
    文芸評論家 池上冬樹.........『出星前夜』から六年半、待った甲斐のある傑作

  著者との60分 インタビュアー 石川淳志(映画監督)
    孤独ではないと感じてくれたら、ありがたい..................『狗賓童子の島』の飯嶋和一さん

 長期にわたる旧幕府や諸般の無能と怠慢のしわ寄せは、政権が変わってもそのまま残され、結局はすべて民に押しつけられるだけのことになる。

 ただ否定や破壊することが、混迷を打ち破る良策に映ることが間々起こる。だが、思考することを止めて短絡に走れば、それは必ず自滅を招く


こんなことばが言えるなら、本当に幸せな人生です、そうお想いになりませんか。

 「常太郎さん」新兵衛が突然呼びかけた。すでに闇が降りていた。
 「はい。ここにおります」
 「.......お会いできて、本当に、楽しゅうございました」


生きているかぎり、避けられないことがあります。

 『生死事大(しょうじじだい) 無常迅速(むじょうじんそく)

 「一人の人間の次元において生死は重大事であるが、それより高次の『無常』というものが背後に存在し、それは迅速に訪れる。人の生に明日があるとは限らない。今なすべきことをひるまずにしっかり果たせ」

  おさなごの逝くは、心いたし
    あわれや蓮華草

  無常迅速 時人不待

是非、ご一読下さい。

    『 狗賓童子の島/飯嶋和一/小学館 』



伊藤博文邸の怪事件/岡田秀文  2015.6.13

 岡田秀文さんの『黒龍荘の惨劇』に続き、『伊藤博文邸の怪事件』を読んでみました。
この本もやはり、娯楽探偵小説でした。
この話の終わり部分に「伊藤公」の人柄、思想信条について触れる部分があるのですが、岡田さん個人のそれについてはどうなのだろうと、ふと思いました。

    『 伊藤博文邸の怪事件/岡田秀文/光文社 』



神の子(上)/薬丸岳  2015.6.13

 薬丸さんの本は、今回で3冊目になります。
神の子』は、おもしろい。
上巻を読みながら話がどのようにひろがり、展開していくのか、皆目見当がつきません。
町田をいかに処理するのか、はっきり分からないだけに、ぼくには興味津々です。
ただ、上巻を読んでいると、随所で薬丸さんの人間観のようなものが良く伝わってはきます。

長くなるが、徳山の言葉を引用したい。

 「おまえにとって家族とは忌まわしいものでしかないかもしれねえが、だからこそ知ってほしいんだよ......家族っていうのは自分で作くることができるんだよ。自分の気持ち次第で、いくらでも温かくてかけがえのないものにすることができるんだよ。おそらく、おまえとサシで話すのはことが最後になるだろうから言わせてもらうが......幸せを望むことを拒んじゃいけねえよ。もしかしたら、義手の友達に何らかの負い目を感じているのかもしれねえが、おまえ自身が幸せにならなきゃ、その友達のことも幸せになんかしてやれねえと思うぜ

 また、こんな話しも。
ぼくは、頑張らなくちゃあいけない時、がんばれなかった気がするけれど、
だけど、この気持ちよく分かりますねえ。

 わたし、生まれてから死ぬまでの間、ずっとがんばり続けている人っていないんじゃないかなって思うんだ。きっと、人生の中で必死にがんばらなければならないときが何回かあって、そのときにきちんとがんばった人が成功するんじゃないかなって。為井くんが本当にがんばらなければならないのはきっとこれからなんだよ

さて、下巻はどのような展開が待っているのでしょうか。

    『 神の子(上)/薬丸岳/光文社 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京繁さんの水無月料理を楽しむ!

2015年06月12日 | 食は文化だ
京繁  岐阜市鷹見町 2015.6.12



うちのKさんは、お友達と食事に行ってしまったので、ぼくは、ひとり『京繁』さんでランチを楽しみました。
京繁さんは、本日も満席で、カウンター席がわずかに数席空きがあるばかりでした。
今月、お料理は、山菜天ぷらが「米ナスの田楽」に、デザートが「桜ん坊」に変わりました。
もう初夏のお料理です。


          【竹の子の前菜


           【八 寸


         【まぐろのお造り


           【呉豆腐


          【米ナス田楽


           【朴葉寿司


         【桜ん坊のデザート


      おかわりも勧められましたが!

美味しいお料理、ごちそうさまでした。

               『 京繁  』

           住所 岐阜市鷹見町27
           TEL ( 058 ) 264 - 6622

-------------------------------------------------------------
    【京繁】さん季節の料理
-------------------------------------------------------------
    9月24日 長月の料理
    8月28日 葉月の料理
    7月15日 祝開店20周年
    5月25日 皐月の料理
    4月8日 卯月の料理
    3月3日 弥生の料理

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見世八祥さんのランチを楽しみました!

2015年06月10日 | 食は文化だ
北見世八祥  岐阜市福光南町 2015.6.10



一度は行ってみたいと思いながら、なかなか機会に恵まれなかった『北見世八』さん。
やっと、念願叶い、お邪魔することが出来ました。

今日は、『すず野』さんは休みだから、それでは『北見世八』さんに行ってみよう、ということになり、うちのKさんと出かけました。


            【御 膳

     6色の小鉢料理
     碗物
     養老豆腐(先頭写真、写真左上)
     生姜の炊き込みご飯と香の物


            【海老真丈


         【イカとマグロのお造り


            【茶碗蒸し


            【デザート

いずれも上品で、美味しいお料理でした。
特に、印象に残った料理は、先頭写真の養老豆腐でしょうか。
茶碗蒸しも大ぶりの器にたっぷりと美味しかったです。
ごちそうさまでした。

         『 北見世八祥  』

       住所 岐阜市福光南町17-11 高田ビル1F
       TEL ( 058 ) 233 - 4660
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写楽純米吟醸を楽しむ!

2015年06月08日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
写楽  会津 2015.6.8



       純米吟醸 写楽

    米を愛し、酒を愛し、人を愛します。
    みなさまに愛される酒を目指します。 宮森義弘


       純愛仕込み 生酒
       アルコール分:16度
       原材料名:米(国産)・米麹(国産米)
       精米歩合:50%
       宮泉銘醸(福島県会津若松市)

吟醸香は、あまり感じません。
先週楽しんだ『田光』とは、口に含んだすぐは、似たような味に感じました。
しかし、口にふくんだ後はかなり違ってきます。
『写楽』は、お米の甘さをより強く感じ、のど元過ぎるまでの味は複雑です。
旨い日本酒です。
ご購入の上、是非体験してみて下さい、面白いです。



720mlの『写楽』ですからスクリューキャップです。
味も素っ気もない装飾なしのトップです。
それでも、横に「宮泉銘醸」と入っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価は意外に底堅く、ひとまず安心しています!

2015年06月07日 | 捕らぬ狸の経済


 6月5日
 日経平均 2万0460.90円(-27.29円)
 TOPIX 1667.06(-6.83)
 出来高 23億3232万株
 長期金利(新発10年国債) 0.480%(-0.025)


 6月1日  2万0569円  24億9072万株 2兆5340億円
 6月2日  2万0543円  27億7265万株 2兆8175億円
 6月3日  2万0465円  24億0689万株 2兆5593億円
 6月4日  2万0488円  24億9494万株 2兆6911億円
 6月5日  2万0460円  23億3232万株 2兆4544億円

 朝日新聞 2015.6.03
 13営業日ぶり
 日経平均下落

 過熱感を警戒

 2日の東京株式市場は、高値で利益を確定させる売りが膨らみ、
日経平均株価は13営業日ぶりに下落して取引を終了。
連続上昇は12営業日で途切れ、27年3カ月ぶりの「13連騰」には届かなかった。
朝方は前日の米株高や円安を好感して買いが先行したものの、市場には過熱感を警戒する向きがあり、午後には売りが優勢となった。
一時、為替相場が対ドルで円高にふれたのも売りを加速させた。
終値は前日より26円68銭安い2万0543円19銭だった。


 朝日新聞 2015.6.06
 【東証1部】



 5日、日経平均株価は小反落。
欧州債務危機の発端だったギリシャ財政問題の先行き懸念から、売られて始まった。
一時は2万400円を割り、約2週間ぶりの安値をつけた。
その後、日銀の金融緩和で株価の下値は硬いとの思惑があらためて強まり、徐々に下げ渋った。
米雇用統計の発表を控えて様子見気分もあった。


 「相場は、意外に底堅い」というのが、大方の見方のようです。
5月15日から6月1日まで12営業日連騰を記録後も、急落することなくもみ合っていることや各指標に過熱感が見られないことなどが、その根拠になっているようです。
また、2014年6月中の売買代金は、活況の目安となる2兆円を21営業日中5日しか超えなかったのに、今回は5月からずっと2兆円超えの日が続いているからです。
ひとまずは、安心しています。

----------------------------------------------------
     朝日新聞 2015.6.06
     米就業者数 28万人増加
    5月 予想を5万人上回る

----------------------------------------------------

 米労働省は5日、5月の雇用統計を発表した。
景気を反映する「非農業部門の就業者数」(季節調整済み)は前月より28万人増えた。
専門家の予想(23万人前後の増加)を上回り、雇用環境の回復ぶりを裏づけた。

 失業率は5.5%で、前月より0.1ポイント上昇した。
市場予想は5.4%だった。
就業者数の増加は3月に11万9千人と減速したものの、4月に22万1千人となるなど回復のペースを速めている。
5月は娯楽、医療関連、小売りなどで就業者が増えた一方、原油安の影響を受けた鉱業は5カ月連続で減った。
賃金は平均時給が前年より2.3%増で、伸びがわずかに加速した。..........

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする