goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

今年も河豚を堪能しました たか田八祥

2021年02月17日 | 食は文化だ
たか田八祥    岐阜市 2021.2.17

今年も、うちのKさんと 『たか田八祥』 さんで 「河豚」 をいただきました。
ここ数年、恒例となっているKさんとぼくのこの時季の楽しみのひとつです。



たか田八祥さんでも、コロナ対策がしっかりと為されています。



本日の料理を紹介します。

  海老と紅白かぶらのラビオリソースがけ



  焼き牡蠣とネギのすり流し




  器のなかには、大きな牡蠣が。



  お造り 烏賊・平目・鮪・海老



  河豚のお刺身



  ゆり根の真丈椀






ここで、写真を撮り忘れた料理が一品あります。

  「海鼠と海鼠腸の手鞠鮨

珍しい、美味しい料理で、写真付きで報告できないのが本当に残念です。

  もろこの照り焼き・蕗の薹・紅白かぶらの天ぷら



美味しいおいしい、もろこの照り焼きでした。
ぼくは、甘露煮よりもずっとずっと美味しく感じました。

  ハリハリ



八祥さんの代表的な定番料理の一品。

  鯨肉と蒟蒻と水菜の卵とじ




卵と、運ばれてきたアツアツに焼けた石の炉を組み合わせると、

  鯨肉と蒟蒻と水菜の卵とじの準備完了



  のり茶漬け



八祥さんの代表的な定番料理の一品ですが、別のご飯がいただきたかったです。
次回は、そうお願いするつもりです。

  デザート



八祥さんでは、定番料理の 「はりはり」と「のり茶漬け」 以外は、「毎回違う料理が出される」 ことに感動します。
今回も、それは同じでした。

「海鼠と海鼠腸の手鞠鮨」と「もろこの照り焼き」は、本当に素適な一品でした。

次回は、 “” を楽しみにしています。

                『 たか田八祥  』

             住所 岐阜市杉山町 17-2
             TEL ( 058 ) 262 - 1750
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛の甘平

2021年02月16日 | ゆめ未来
のま果樹園    愛媛県今治市 2021.2.16

今年も、愛媛県今治から 『甘平』 をお取り寄せしました。
甘平は、発売している期間が他のみかんより短いため、うっかりすると取りそびれてしまいます。





南伊豆から、送られてきた 「ぽんかん」 も、例年よりもグッと甘みが増しておいしかったが、愛媛の 「甘平」 も同じ。
今年は、蜜柑が殊の外美味しい年ですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう戻れない時を思う/逆ソクラテス

2021年02月15日 | もう一冊読んでみた
逆ソクラテス/伊坂幸太郎    2021.2.15    

装丁も素敵な 『逆ソクラテス』。

この物語のようにゆたかな人間関係と幸せ一杯な少年時代なら、戻りたいな、とも思う。
自身の少年時代はどうだったか。人並みに楽しかったこと、悲しかったことがあっただろうに、思い出すのは苦しかったこと。
ふり返って、面白かったことは余りわき出てこない。

みなさんは、如何ですか。

少年時代の物語を読んで、何時も思うことは、彼ら彼女たちの その後 です。
この物語でも、分かった子もいれば、分からない子もいる。
安斎君、近藤修君、渋谷亜矢ちゃん、高城かれんちゃん、戻れないあの日々を、思い出を大切に胸に抱いて大人の毎日を生きているのでしょうか。
ぼくは、その後を想像してみる。ぼくの少年時代の誰彼を重ね合わせて。


逆ソクラテス

 安斎についての思い出には、濃淡がある。四月、転校生としてクラスにやってきた時の彼は輪郭のはつきりしない影のようにしか思い出せないのだが、放課後の校庭で、「俺は、そうは思わない」と土田に言い返した安斎の表情は、くっきりと頭に残っている。

 草壁の姿が、少し遠くに見えた。
 その頃の彼の唯一の楽しみは、家で観るプロ野球中継で、本塁打やファインプレイを見ると、その恰好を真似していたらしかった。野球選手の活躍を無理やり自分と重ね合わせ、つまらない現実を忘れたかったのかもしれない。


 「土田はそう思うんだろ。ただ、俺は、そうは思わない。女みたいな男だろうが、男みたいな女だろうが、おかしくはない。地球に人間、何人いると思ってんの。いろんな人がいるのが当然だろ。土田みたいな人間もいる」

 「今まであちこちの学校に通ったけどさ、どこにでもいるんだよ。『それってダサい』とか、『これは格好悪い』とか、決めつけて偉そうにする奴が」
 「そういうものなのかな」


スロウではない

 五十メートル走は依然として続いている。一番背の高い近藤修が走ると、まわりから歓声が上がる。
 学級委員を務め、僕たちにも優しく、見た目も悪くない。近藤修のようになりたい、と思ったことはなかったが、なぜならそのようなことを思うのは自身に対する裏切りだと分かっていたからだが、近藤修は学校が毎日楽しいんだろうな、と想像したことは何度もあった。


 ビリになったら謝る、とはかなり理不尽なお題だったが、目標ができると人はそれなりに張り切るのかもしれない。俺たちは、「ビリにならないように」を合言葉に、それまで以上に練習に精を出した。

 「いくら今つらくても、未来で笑っている自分がいるなせら、心強いだろうな、と思いました」
 そうか、と磯憲は穏やかにうなずいた。


 写真の中の彼らが笑っていることに僕は嬉しくなり、小学生から今の今まで彼らが親交を持ち続けていることに幸福を覚えた。同時に、その彼らの共有してきた時間に、自分は参加できてなかったことに気づかされ、体に穴が開くかのような寂しさに襲われる。
 あの時にはもはや戻れないのだ、という当たり前の事実を突き付けられ、胸が苦しくなる。
 「どうして泣いてるんだ」磯憲が訊ねてくる。


非オプティマス

 「そうそう」福生は満足そうだ。「重要なのは」
 「なのは」「弱みを握ること」
 はあ、としか言いようのない僕とは対照的に、彼は、政治家と戦う新聞記者のように顔を引き締めた。「オプティマスプライムの言う、有名な台詞知ってる?」
 「何」
 「『私にいい考えがある』」
 オプティマスプライムがそう言うと、大体うまくいかないのだ、とは後に知った。


アンスポーツマンライフ

 「そういう風に言われると聞き流しちゃうんですよ。怖い、と思う感覚が違うのかな。わたしも困ってるんですけど」
 三津桜の母親はいつも、お伽の国で暮らしているかのような、のんびりした口調だったものだから、理屈でコーチを言い負かそうとしているようには感じなかった。実際に、三津桜にはそういった性質があるらしかった。


 磯憲も似たようなことは言った。「無理はしないほうがいい。派手なプレイよりも、地道な動きを、真面目に繰り返すほうがよっぽど強いんだ」と。ただ、「だけどもし」とも続けた。
 だけどもし、試合中、次のプレイで試合の流れが変わると信じたら、その時はやってみろ。それはギャンブルじゃなくて、チャレンジだ。試合は俺や親のためじゃなくて、おまえたちのものだ。自分の人生で、チャレンジするのは自分の権利だよ。
 「うまくいかなかったら、後でみんなに謝ればいい。」


 大事な時だというのに、周りを見渡し、そして躊躇するのが、僕だ。「一歩踏み出せない歩君!」というフレーズが頭をよぎる。幼稚園の頃、口の悪い誰か、園児かその保護者に言われたのだ。言った本人は、面白い表現だと思ったのかもしれないが、僕の体にはそれが呪いの言葉のように残っている。

 『バスケの世界では、残り一分を何というか知ってるか?』
 「永遠」
 「そうだよ、永遠。バスケの最後の一分が永遠なんだから、俺たちの人生の残りは、あんたのだって、余裕で、永遠だよ」



    『 逆ソクラテス/伊坂幸太郎/集英社 』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均、3万円達成間近か?

2021年02月14日 | 捕らぬ狸の経済


 2月12日
 日経平均 2万9520.07円(-42.86円)
 TOPIX 1933.88(+3.06)
 出来高 13億4398万株
 長期金利(新発10年国債) 0.060%(-0.015)
 1ドル=104.92円(0.41円安)


2月8日 2万9388円  15億8595万株 3兆3924億円
2月9日 2万9505円   14億6918万株 3兆1881億円
2月10日 2万9562円  13億2435万株 2兆8828億円
2月12日 2万9520円  13億4398万株 3兆0202億円

■株探ニュース 2021.2.13
--------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】2万9000円台回復・30年半ぶり高値、リスクオン相場強まる

今週の相場ポイント

1.日経平均は2週連続で大幅上昇、リスクオン相場の様相が強まる流れに
2.米追加経済対策への期待背景に週明け600円超の上昇で30年半ぶり高値
3.週前半は商いも活況を極め、前週末から3営業日連続で売買代金3兆円超え
4.トヨタの場中の業績予想上方修正が良好なセンチメントを後押しする展開に
5.週末はさすがに買い疲れ感から利食いに押されるも、押し目買い意欲は旺盛


週間 市場概況

今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比740円(2.57%)高の2万9520円と2週連続で大幅上昇となった。
2万9000円台を回復し、30年半ぶりの高値を更新した。

今週は11日(木)が建国記念日の祝日に伴い休場となり4営業日の週となった。
日経平均は前週末の時点で2万8000円台後半に歩を進めており、今週は2万9000円台を巡る攻防が予想されたが、フタを開けてみれば2万9000円ラインは軽く通過し、あわよくば早晩3万円大台へのチャレンジすら想起させるような強調展開をみせた。


週明け8日(月)は日経平均が前週末に続く大幅高、上げ幅は600円を超えた。
米追加経済対策の成立が近いとの思惑が市場心理を強気に傾け、2万9000円台を回復し30年半ぶり高値を更新。

9日(火)もその余勢を駆って主力株中心に買われ、新値街道を走る展開に。
ただ東証1部全体でみると値上がり銘柄数を値下がり数が上回る状況だった。
売買代金は3営業日連続で3兆円超えと高水準。

10日(水)はさすがに連騰疲れで日経平均の上値も重くなったが、下値では買い意欲が旺盛で容易に崩れない。
後場取引時間中に発表されたトヨタ自動車の第3四半期決算は良好で通期業績予想の上方修正も発表、これも全体地合いにポジティブに作用した。

そして週末の12日(金)は前日の米国株市場で主要株価指数が高安まちまちだったことを受けて見送りムード。
朝方は好調な企業の決算発表を足場に買い先行で始まったが、日経平均3万円大台を前にさすがに目先スピード警戒感から利益確定売りが顕在化した。
ただ、押し目買いニーズが強く、前場後半を境に下げ渋る展開となり結局40円安あまりの下げにとどまった。


来週のポイント

海外投資家が大規模に買い越してきており、来週は3万円大台を目指す展開が期待される。

重要イベントとしては、国内では15日朝に発表される10~12月期GDPや17日朝に発表される1月貿易統計と12月機械受注統計、19日朝に発表される1月全国消費者物価指数が注目される。
海外では17日に発表される米国1月の小売売上高と鉱工業生産や18日発表の米国1月住宅着工件数に注視が必要だろう。


日々の動き(2月8日~2月12日)

2月8日(月) 大幅続伸、30年6カ月ぶりに2万9000円台を回復
         日経平均 29388.50(+609.31)  売買高15億8595万株 売買代金3兆3924億円

2月9日(火) 3日続伸、米株高や企業の好決算を好感し買い優勢
         日経平均 29505.93(+117.43)  売買高14億6918万株 売買代金3兆1881億円

2月10日(水) 4日続伸、朝安も利食い圧力をこなし高値引け
         日経平均 29562.93(+57.00)  売買高13億2435万株 売買代金2兆8828億円


2月12日(金) 5日ぶり反落、様子見姿勢強く利益確定売りが優勢
         日経平均 29520.07(-42.86)  売買高13億4398万株 売買代金3兆0202億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、28業種が上昇
(2)原油高で国際石開帝石など鉱業が値上がり率トップ、出光興産など石油も7位
(3)金融株はSBIなど証券が上昇率2位、三菱UFJなど銀行、第一生命HDなど保険も大幅高だが
  オリックスなどその他金融は値下がり率トップ
(4)日本製鉄 、JFEなど鉄鋼は大幅続伸
(5)トヨタなど自動車、コマツなど機械、東エレクなど電機といった輸出株は高い
(6)内需株はソフトバンクGなど情報・通信や菱地所など不動産は総じて堅調も
  JTなど食品や中外薬など医薬品は低調


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数上位5テーマ)

1(1) グローバルニッチ
2(2) 半導体
3(15) 旅行 「GO To トラベル」事業停止延長も再開後に期待
4(5) 2020年のIPO
5(4) 半導体製造装置 コロナ禍の産業構造変化で活況続く
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



■モーニングスター 2021.2.13
--------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=3万円手前で様子見か、業績相場続き小型株物色も/日経平均、25日線カイ離率低下傾向

日経平均株価が3万円に迫った今週(8~12日)、東京市場は業績相場入りの様相を強めた。
特に、10日に市場予想を大きく上回る好決算を打ち出したトヨタ自動車が、コロナ・ショックからの企業の業績回復を象徴する。
自動車産業のすそ野は広く、多くのセクターに恩恵が生じている。
一方、指数はバブル崩壊直後以来の大台を前に、いったん足踏みするかもしれない。


日経平均は今週、12日の取引時間中に2万9650円まで上昇する場面があった。
3万円までわずか1.2%に迫り、奪回は時間の問題とみられる。
TOPIX(東証株価指数)も連日で昨年来高値を更新し、自動車がリード役になって幅広い銘柄に物色が波及している状況を反映した。

一方、テクニカル面では東証1部の騰落レシオ(25日平均)がじわじわと高まり、12日時点で120に達している。
25日移動平均線に対するプラスカイ離率も3%を上回る水準で推移し、心理的には高値警戒感が強まりやすい状況だ。

25日線とのプラスカイ離率は、20年11月以降の上昇局面において最大で8%程度まで広がった。
このため、今は必ずしも過熱しているとは言えない。
しかし、同時にカイ離のピークが傾向的に切り下がっている点を踏まえると、今回は9日の約4%で頭を打ったとも考えられる。

このため、来週(15~19日)は高値圏では相場の勢いが鈍化する可能性があり、早期に3万円に乗せられるかは微妙な情勢だ。
25日線は来週中にも2万8800円を上回ってくる公算だが、指数は3%のプラスカイ離では大台に届かない。

もっとも、日本株に対する買い意欲は依然として豊富だ。
ハイテクを中心にバリュエーションの高い主力株には以前ほど資金が集まりにくくなった半面、割安なものは見直されやすい。
出遅れていた小型株は、当面のニーズの受け皿となることが期待される。
新型コロナウイルスの新規感染者数の抑制と、17日にも始まる見通しの米ファイザー製ワクチン接種も強気材料として意識される。

来週は日本で15日に10~12月期GDP(国内総生産)が発表されるほか、17日に12月機械受注、19日に1月消費者物価が出る。
海外ではドイツの2月ZEW景況感指数(16日)や米1月小売売上高、同鉱工業生産(17日)、米1月住宅着工件数(18日)などが控え、18日は米国株のSQ(特別清算指数)に当たる。

日経平均の想定レンジは2万9000~3万円とする。 (市場動向取材班)

  提供:モーニングスター社


業績相場が続き、日経平均株価3万円間近との話もあるが、気になるのは底にわだかまる官制相場の匂い漂うこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無濾過純米 開運

2021年02月13日 | さらに酔うもう一杯の日本酒に
土井酒造場    静岡県掛川市 2021.2.13

今年、運が開くようにとの願いを込めて 『開運』 を、求めました。

好きな雄町です。
期待が持てます!


         いつ見ても、スッキリとしたデザインが素適



            無濾過純米 開運 赤磐雄町

        アルコール分/17度
        原材料名/米・米こうじ
        原料米/赤磐雄町100%使用
        精米歩合/55% 全量国産米使用
        土井酒造場(静岡県掛川市小貫)



呑むほどに、酔うほどに。
開運に惚れ直しました。
派手さはないが、雄町の実力を感じさせる爽やかな旨味と後味。
今度は、山田を試してみます。

今年は、開運で運気上昇!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARUHA NICHIRO えびグラタン

2021年02月12日 | ゆめ未来
MARUHA NICHIRO    2021.2.12


               『えびグラタン』 

  チーズの焼き目さらにこんがり!/オーブン焼き製法で香ばしい
  北海道産生乳使用
  海老のうまみが溶け込むホワイトソース




求めよさらば与えられん!

近くのスーパーで見つけた、“オーブン焼き製法のこのシリーズ”。
いずれの品も美味。クセになってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊豆から、今年もポンカンがとどきました

2021年02月11日 | ゆめ未来
伊豆太陽農協    河津町 2021.2.11

南伊豆の友達が 『ポンカン』 を送ってくれました。



箱を開けると部屋には、水仙の香りが ふんわり 拡がります。

  河津さくら開花の便りも届いた。

南伊豆では、もう春の陽ひざしとそよ風がいっぱい。喜んでいるかい。
心優しい友よ、君もコロナに負けるなよ!



後日、知り合いからもポンカンが届いた。
今年は、ポンカンの当たり年だ。
しかも、今年のポンカンは例年以上に美味しかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜木綿で夕食、再び

2021年02月10日 | 食は文化だ
浜木綿 岐阜県庁前店  岐阜市 2021.2.10

浜木綿』 で、家族そろって夕食をいただきました。

営業時間は、午後8時までですから早めに出掛けました。
待つことなく、直ぐに席に案内されました。


                   【ひと口餃子


                   【海老チリソース


                     【小籠包




                  【豚ヒレ肉の黒酢酢豚


               【ふかひれ上海蟹味噌あんかけ飯


                  【フルーツ杏仁豆腐

岐阜県は、緊急事態宣言を状況次第では12日に解除を検討する可能性があるとのことです。
気の緩んだお客さんか、お酒を飲んで大きな声で話をされる方々もチラホラと。

人気メニューのことはありますね。「ひと口餃子」と「小籠包」は美味しかったです。
「ふかひれ上海蟹味噌あんかけ飯」は、今回初めていただきましたが美味しかったです。
「フルーツ杏仁豆腐」は、炭酸で処理されているのか、あまり旨く感じませんでした。
ぼくたちは、普通に甘いだけの杏仁豆腐のほうが、落ち着き好きです。

食事を終わったのが、午後7時頃。
たくさんの方が、まだ、待っておられました。
8時までなのに満足な夕飯になるのか、と、気になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVA チョコレート

2021年02月09日 | しあわせかんじるあまいもの
COVA    GINZA SIX & 渋谷スクランブルスクエア4階 2021.2.9

娘が、朝行きがけに 「チョコレートが送ってくるからね!」 と言っていました。

こちとらは、暇な年金生活者。
楽しみに待っていると、お昼近く、大きな段ボール箱が届きました。

なんと! これは、凄い量だ。
それにしては、軽い。



空けると中に、もうひとつ箱が。

さらに、空けるとこんな感じ!





    大きな箱に、ビックリ!  なんと小っちゃな化粧箱!

COBA』 のチョコレートが出てきた。

GINZA SIXと渋谷スクランブルスクエア、ネット販売でしか手には入らないチョコレートだそうだ。



素敵な化粧箱から、出てきたのは..........。



味も素っ気もない表情のチョコレートですが。 美味しさ素敵
ついつい手が伸びてしまいます!



     ミラノで200年以上愛される伝統カフェ 『COVA(コヴァ)』



 2世紀にわたる豊かな歴史

1817年創業時は、ミラノのスカラ座の傍らにCOVAは位置し、音楽家や哲学者、芸術家、貴族など名士たちを始め洗練された人々が集まるカフェとして象徴的な存在でした。

 カルチャーと付加価値

伝統、職人技、細部へのこだわり、そしてお客様への心配り、これらは温かく洗練された本物のおもてなしを生み出すためのCOVAの哲学の礎石です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも雨が降っていた/時計仕掛けの歪んだ罠

2021年02月08日 | もう一冊読んでみた
時計仕掛けの歪んだ罠/アルネ・ダール    2021.2.8    

スウェーデンの人気作家アルネ・ダールの 『時計仕掛けの歪んだ罠』 を読みました。

巻末の「解説」では、絶賛されていました。読み終わってみると、ぼくは意外に地味なミステリだったと感じました。
しかし、実に緻密な筋の運びです。
読み始めた当初は、文章がゴツゴツとした感じでリズムに乗れませんでした。これには、少し苦労しました。
それが解消する頃、今度は謎が追えなくなってきました。
そもそも、謎、それが何を意味しているのかがつかめません。
誘拐犯の幼なじみは、あっけなく亡くなってしまいます。その友人との思い出は青春そのもの。
たった一人の幼い日の親友。時計の全てを教えてくれた友。
ある時計の小さな六個の歯車。その歯車が、謎を解く道しるべになっています。
約550ページの大部な物語なのですが、最後まで不思議な魅力に捉えられて、本書を手放すことが出来ませんでした。
ますます大きな謎を残して、物語は次に続きます。

 2021年版 このミステリーがすごい! 海外編 8位


 「地下室がある」
 「どうしてわかるの?」とディアは尋ねた。「地下室のドアなんてどこにもないのに」
 「ドアじゃない。ハッチだ。手袋をはめるんだ」
 全員がラテックスの手袋をはめ、四方に散ってロールスクリーンを巻き上げた。
 最後にキッチンからディアのくぐもった声が聞こえてきた。
 「来て!」ベリエルが行くと、彼女は冷蔵庫の横の木の床を指差した。
 冷蔵庫とオーヴンのあいだの床板に長方形の切り込みがあった。取っ手はなかった。
 ベリエルは長方形を見つめた。このハッチが始まりだった。このハッチこそすべてを変え、ベリエルを闇の底へと引きずり込むとば口だった。


 大げさなまでに間延びした口調でアランは言った。「そもそも殺人犯などいないんだよ、サム。犯人がいたとしてもせいぜい誘拐犯だ。毎年スウェーデンじゃ八百人が行方不明になっていて、その大半が自分の意思で行方をくらましている。毎日ふたり以上の計算だ。そういう自発的な失踪者からたまたまふたりを選んで、自分以外には誰にも見えない連続殺人犯に殺されたなんぞと主張することには、どうしたって無理がある。そもそもこの国には連続殺人犯など存在しない。そんなものは腐敗した検察官や野心に燃える警察官の頭の中にしか存在しない。ついでに言っておくと、野心家の警察官というのは腐敗した検察官より性質が悪い」
 「殺人犯などいない?」とベリエルは刺々しく言った。
 「ああ、そもそも被害者がいないんだから」
 「あなたはあの地下室にはいらなかった。だからそんなことが言えるんです。アラン、断言してもいい。被害者はいる。それも複数」


 「彼女はまだ十五歳です」とベリエルは努めて感情を抑えて言った。「十五歳の少女があの地下室に三週間近く閉じ込められていたんです。暗くて臭い地下室に。そこにあったのは大便をするためのバケツだけです。
そんなところに頭のおかしな男が時々訪ねてくるんです。彼女が出血したのはまちがいない。なのに、悪魔が存在すると思ってるのはほんとうにおれだけなんですか? しかもこの悪魔はうぶな初心者なんかじゃない。経験者だ。おそらくかなりの」
 「今問題にしているのはそんなことじゃない、サム。今問題にしてるのはれっきとした証拠だ」
 「証拠なんてものは突然頭の中に浮かんで現われるものじゃない」とベリエルは反論した。
「証拠とはどんな手がかりも無視せずに集めることでやっと得られるものです。証拠かどうかもわからなくても、どんな手がかりも軽んずることなく追及してやっと得られるものです。
あてはなくてもそういうことを続けるには自分の直感を信じるしかない。経験を信じるしかない。そうすれば、最後には手がかりが証拠に変わる。アラン、頼みます。このまま坐って証拠が出てくるのを待てと言うんですか? それがあなたにとっての警察の仕事のやり方なんですか?


 これはやつからの招待状だった」とベリエルはひとりごとを言うようにつぶやいた。
 「今度はなんだ、何が言いたいんだ?」アランはまた大きなため息を洩らした。
 「考えてもみてください。今になって目撃者が現れたんですよ。三週間も経ってやっと。
森に隣接したマーシュタの近郊で、何者なのか誰も知らないひとり暮らしの男の家で、少女の姿が一瞬だけ目撃された。警察は迅速に対応しなければならなかった。しかし、日曜日ということから選択肢はあまり多くはなかった。たとえば、マーシュタの町役場には建物の図面を見つけることができなかった----こっちはしつこくせっついたのに。その結果、現場に駆けつけたらあんな仕掛けに出くわした----そう、ブービートラップに----それも想像を超えるなんとも巧妙な仕掛けだった。それはわかりますよね、アラン?」


 エクマンはベリエルの記憶に残ることばをひとつ発していた。やりとりの一番最後に----ベリエルはそのときにはもう椅子から立ちかけていたのだが。
 その明るい緑の目でベリエルを見すえ、エクマンは囁くように言った。“犯人は邪悪そのものです。絶対に捕まえてください。”
 決まり文句だ。しかし、真情があふれていた。決まり文句は案外そんなふうに口にされる。


 気づくと、ベリエルはまた雨の中にいた。土砂降りの中、あの廃屋同然の家の裏に立っていた。背中にあたる板壁の木は腐っていて軟らかかった。警察官がひとり、またひとりと雨の中に姿を消し、曇ったスープの中に呑み込まれていった。彼自身もすすり泣きのように聞こえるディアの息づかいを背後に感じながら雨の中に出た。地獄の家は闇にまぎれてすぐには見えなかった。
 同じような地獄がこの不愛想なドアの向こう側で待っている可能性もなくはない。
 地獄に対しては備えが要る。精神的にも肉体的にも警察官としても。そこでやっと自ら招いた状況が理解できた----おれはあまりに性急に行動している。
 ピッキング道具を持っている自分の手を見た。その手はただ道具を持っているだけではなかった。すでに動いていた。自分の手とは思えないようなその手が震えていた----小さなネズミか、生まれたてのウサギのようにピンク色をして、餌食になることを恐れるかのように。
 右手の関節の傷がいつのまにかまた開いていた。まるで生身がさらされているような気がした。
 ほとんど真っ暗な窓に雨が叩きつけていた。


 「小学校にはいったときからあいつには頼れる相手がいなかった」とベリエルは言った。
「いじめから逃げるのに、母親とふたりでストックホルムの郊外を転々としていた。子供のいないきみにはわからないかもしれないが、親にとって自分の子供かいじめられるというのは想像を絶するほど辛いことだ。子供の世界というのは残酷なものだよ。それはどこに行っても変わらない。それでも一個所にとどまってはいられない。だからあちこち逃げまわるしかない。どこへ行こうと同じ地獄が繰り返されるのに」
 「彼の母親について何か覚えてる?」とブロームは訊いた。
 「ほとんど何も」とベリエルは答えた。「ただ、いつもぴりぴりしてる人だった」
 「ぴりぴり?」
 「神経質な人で、いつも何かしていた。じっとしてられないようだった。それになんか変なにおいがした」
 「変な?」
 「きみはおれの精神分析医か?」
 「集中して。変なってどんなにおい? 嫌なにおい?」
 「いや、全然。どちらかと言うといいにおいだ。甘いにおいと言ってもいいな」
 「アルコール?」
 ベリエルは少し間を置いてからゆっくりとうなずいた。


 「あの雪玉」とブロームは言った。「わたしは投げてないんだけど」
「でも、きみもいたんだろ?」とベリエルは言った。「あのとききみもあの集団の中にいた。
あいつは時計が大好きだった。それを壊されるというのはこの世で一番大切なものを攻撃されるのと変わらない。あいつが好きだったのは腕時計、懐中時計、壁掛け時計だった。でも、あの頃には一番むずかしい時計を組み立てはじめていた----塔時計だ。とはいえ塔などなかった。あったのはボートハウスだけだ。だからボートハウスに合うように時計の構造を修正して、復讐のために使おうとした。結果的にきみがその犠牲になったのは、モリー、たぶん偶然だよ」
 「でも、今はちがう。今はもう偶然とは言えない」
 「今はまったく別次元の問題になった。ただ、おれに時計を見せてくれたときにはあいつは称賛されたかったんだよ。顔ではなく、才能で評価されたかったのさ。あのときには何かを共有したかったんだろう。あいつが経験した苦しみは……そう、その苦しみを乗り越えれば強くなれる。強くなれれば生き延びられる。人殺しなんかになってしまってはもう死んだも同然なのに」
 彼がやってることは自殺と変わらないということ?」
 「ああ。やつには正しい埋め合わせのやり方かわからなかった」
 「正しい埋め合わせ?」
 「赦しとか。おれにもよくはわからないが」とベリエルは言った。「“赦し”はおれの専門分野じゃないんでね」
 「赦しが唯一の解決方法だった。そう言いたいわけ?」
 「たぶん。まあ、内なる“悪”にも外なる“悪”にも立ち向かうために。“悪”を理解し、“悪”から学ぶ。そういうことかな。もっとも、おれにはそういうことかできたためしがなんだが」
 「わたしも赦すことはできなかった」とブロームは言った。「そもそもそんなこと、人にできるの?」
 「少なくともきみはまえに進んだ」
 「人生の中で演技することでね」
 「多かれ少なかれ、みんなそうしているじゃないのか?」ベリエルは鼻を鳴らして言った。
 「おれは息子だったときは息子を演じてた。父親になったら父親の役を演じた。そのうち老人の役も演じるようになって、最後は死人の役というわけだ」
 「警察官は演じてない?」
 「そう言われてみると、警察官を演じたことはない気がする。きみは?」
 「わたしが演技しない唯一の役ね」とブロームは言った。



    『 時計仕掛けの歪んだ罠/アルネ・ダール/田口俊樹訳/小学館文庫 』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする