ステムを外した途端に、、、
サビ水が、、、ドバーっと、、、
これは、、、衝撃的でした。。。
今までの経験の中でも、、、こんなに驚く事って少ないですが。。。
下部のベアリングは、、、機能してませんね。
これではハンドルが動かないです。
見たくない光景です。
上のベアリングは、、、
良い状態ではありませんが、、、下のベアリングよりはマシでした。
この水溜りの原因は、、、
ステムシャフト上端から、、、
雨水や洗車水が入って、ハンドルロックの穴からベアリングに侵入! したのが、、、原因です。
トップのナットは、、、袋ナットを使っていませんので、、、ここから水が入ってしまいました。
老メカも2004年モデルを11万キロほど乗りましたが、、、特にステアリングに違和感が発生したりも無く、、、乗っていましたが、、、ここまでの被害が起こるとは考えもしませんでした。
途中で分解、グリスアップをした時でも、、、水は入っているの見ませんでした。。。
ベアリングを外して、、、
ステムも点検です。
磨いて、、、使用出来るのか? 確認を。。。
サビの跡はありますが、、、大丈夫でしょう。。。
新品のベアリングに、、、
手で、、、
グリスを奥まで入れてやります。
そして、、、ステムに圧入いたします。
グリスははみ出すくらいに、、、
でも、、、また、、、今までと同じような、環境・使用状況ですと、、、同じ事を繰り返してしまいますので、、、対策を考えましょう。
対策と言っても、、、袋ナットにするか、、、ゴムキャップを嵌めて、、、水が入らなくなればokですので、、、
こんなのを作ってみました。
ゴムキャップに、、、パイプ。。。
XRのガソリンキャップには、、、エア抜きのホースが付いていて、、、ステムに差し込んでありますので、、、
このパイプに差し込めば、、、完璧。。。
水は入らず、タンクの呼吸も出来ます。
取付けです。
ステムの締め付け具合、、、ここが重要です。