バイクの車検整備としては、、、
ほぼ終わりましたので、、、
ナンバーを受けるための準備を、、、
このバイクは、、、里帰りした時には、、、
タンデムステップは装着されていませんでしたが、、、
国内仕様のタンデムステップを、、、
注文して、、、
取り付け、、、
2人乗り登録をいたします。
純正のタンデムステップが、、、今でも部品で買えるなて、、、奇跡のような。。。
ここで、、、老メカ、、、
気になる事が、、、
タンデムステップを取り付けたので、、、
タンデムの方の足が、、、
チェーンに巻き込まれる?
それを防止する、、、
チェーンケースが必要?
そんな事が、、、脳裏に。。。
チェーンケース、、、もちろん純正部品は販売中止になっていて、、、
はーーー、、、作らないといけないのかなあ、、、と思っていたのですが。。。
一国サイクルワークス店の登録業務担当の車検屋ジュンちゃんに、、、
2人乗りだからチェーンケースが必要だよね、、、と聞いたところ、、、
ジュンちゃん、、、最近車検で持ち込んでいるバイクで、、、チェーンケースが無いバイクでも車検が通っていたような???
なんて言っていて、、、
で、陸事で確認してきたら、、、要らない、、、みたいですよ、、、
だって。。。
要らなくなっちゃったようです。。。
なので、、、このまま持ち込んでみます。
でも、、、これは、、、
必要ですので、取り付けました。
タンデムベルト。
あとは、、、
マフラーを、、、法律に沿った仕様に、、、
今取り付けてあるマフラーサイレンサーの排気出口の方向が、、、
横に排気しているのが引っかかるようです。 側方排気。。。
で、用意したのが、、、
この左のディスクキットです。
右が取り付けられていたディスク、、、ディスクの隙間から排気し、その方向が、、、
こんな方向にしているんだそうです。。。
それを、、、
このディスクに変えると、、、
道路運送車両の保安基準(車体の中心線に対して排気口が30°を超えて右向きまたは左向きでないこと)に準じた仕様となっています。(メーカーカタログより)
排気の方向はこれでok...
あとは、、、
音量です。
音量もディスクの枚数を調整して、、、
96dbにしてみました。
このバイクの年式は99dbが規制値ですので、、、これで検査が通るはずです。。。
ミラーが付いて、、、反射板が付いていて、、、うーん、、、大丈夫かな。。。
この後は、、、車検屋ジュンちゃんにお任せです。
本日水曜日は定休日になります。