一国の国産拠点 一国オート からのお知らせです。

横浜のバイクショップ 一国オート からのお知らせを発信しますので、お見逃し無くよろしくお願いします。

終わりに近づいた、、、かな。

2017年02月14日 | えっくすていごひゃく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リア廻りの車検整備、、、

 

 

 

 

 

 

 

入庫時のタイヤは、、、

 

 

フロントがコンチネンタルの公道用で、、、

 

 

リアはモトクロス用が装着されていました。。。

 

 

フロントは、、、そのままでも使用が出来ましたので、、、交換はいたしませんでしたが、、、

 

 

リアタイヤは公道走行不可ですので、、、そして、、、マフラーサイレンサーやミッドパイプと接触していましたので、、、

 

 

交換をいたしました。

 

 

 

 

 

 

このモトクロスタイヤを外す時のことですが、、、

 

 

オフロード車ですので、、、ビードストッパーは必需品で、、、新車時から装着されている機種ももちろんありますが、、、

 

 

そのビードストッパーが、、、なな、、、なんと、、、

 

 

2個も使われていました。。。

 

 

 

 

ビードストッパーが2個も使ってあると、、、タイヤを取り付け、取り外しの時には、、、

 

 

もう、、、それは、、、たいへんな、、、ことになります。。。

 

 

最後はチカラ技で外す事もありますが、、、

 

 

さらに、、、追い討ちをかけるように、、、

 

 

チューブが、、、スーパーハードチューブが入っていました。

 

 

上の写真でわかる様に、、、

 

 

チューブなのに、、、

 

 

古タイヤの横で、、、

 

 

自立しています!

 

 

それほどの肉厚があるチューブ、、、スーパーハードチューブ、、、が使われていて、、、

 

 

外すだけなのに、、、もう、、、大汗かいて、、、

 

 

この仕様だと、、、パンクしてもそのまま走れてしまう、、、かもしれませんが、、、一般的ではありません。。。

 

 

 

 

ですので、、、オーソドックスな仕様にいたします。

 

 

 

 

で、選んだタイヤは P社の MT21を。。。

 

 

サイズはサイレンサーに当たらないサイズをチョイス。。。

 

 

 

 

チューブはノーマルチューブ(D社製)。

 

 

そしてビードストッパーは1個に。

 

 

ビードストッパーは1個で十分です。

 

 

通常の公道走行や林道では。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バランスを取って完成です。

 

 

ビードストッパーを装着していますので、、、バランス調整は重要です。

 

 

 

 

 

 

 

車体に取り付けて、、、出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

サイレンサーとのクリアランスも確保できました。

 

 

 

 

 

ドライブチェーンですが、、、

 

 

 

 

クリップジョイント式のチェーンが使われていましたので、、、

 

 

交換させてもらいました。。。

 

 

 

 

交換したチェーンは DID社製で、、、

 

 

このチェーンは、、、XR650Rで使用していても十分な耐久性があります。

 

 

 

 

 

 

リアスプロケットは、、、再使用しましたが、、、

 

 

フロント、ドライブスプロケットは交換いたしました。

 

 

 

 

純正は販売中止でしたので、、、ザムさんのスプロケを手配して、、、

 

 

 

 

装着。

 

 

 

 

これでリア廻りも終わりました。。。

 

 

 

 

 

 

 

http://www.ichikoku.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする