くらのうえ市丸歯科ブログ

お口の健康を守りたい

日本臨床歯周病学会 第2回九州支部研修会に参加しました

2024年03月05日 | 外部セミナー

2024年(令和6年)3月3日 日本臨床歯周病学会 第2回九州支部大会が開催され、
歯科衛生士の小川が参加してきました。

会員の先生方の発表は、外科的な治療で主に再生療法についてでした。
当院でも歯周組織再生療法や、結合組織移植術など毎週手術が行われています。
手術となる場合、様々な術式や薬剤があります。
その選択基準は骨の吸収の広さや深さなど、治療のガイドラインがあり、歯科医は患者さんのレントゲンや写真、歯周ポケットの数値や出血、ホームケアの状態などをよく観察し、時間をかけて診断し、手術前の計画を立てています。

その為の資料採りの多くは、歯科衛生士が行うのですが、
改めて規格性のある資料採りは大切だと感じました。

特別講演では、「21世紀に求められている歯周治療とは?」という表題で、イエテボリ大学大学院歯周病学科専門医課程をご卒業された、大月先生によるご講演でした。

現在日本での8020(80歳で20本の歯を残そう)達成率は50%を超えましたが、平均残存歯数は14本程度。
スウェーデンでは、なんと22本だそうです。
日本でもようやく「予防歯科」が浸透しつつあります。
少しずつ、多くの方に多くの歯が残り、一生自分の歯で食べることができるようになると良いなと思います。


歯が抜ける原因の一番は歯周病です。
その歯周病ですが、いきなり骨が溶けるわけではありません。
まず最初に「初期症状」があります。
それは歯茎の検査をした時の「出血」です。
そして多くの場合、出血する原因は「ばい菌」です。

日本の80%の方が、軽症~重症含め歯周病と言われています。
何も症状がない状態から歯科医院へ行き、検査を受けて
重症になる前に治療を進めることができれば、外科的な事をする必要がなくなります。
また、治った後も歯の根が見えることなくより良い状態で維持できます。

当院では、歯周病学会指導医 (歯科医全体で0.2%ほど) 1名
歯周病学会専門医 (歯科医全体で1%ほど)  1名
歯周病学会認定歯科衛生士 (就業歯科衛生士数で1%ほど) 3名が在籍しており、指導医、専門医、認定衛生士による教育を受けた衛生士により患者さんの歯周治療を行います。

口腔内写真やレントゲンをじっくりと確認し、歯の根を削らないよう丁寧な歯周治療を行います。
また、歯周外科が必用となった場合も、ガイドラインに従った診断と術式、専用の手術室で清潔な環境での手術ができるようにしています。

歯周病のことはもちろん、虫歯や歯並び、年齢も問いません。
お口の中でお困りや気になることがありましたらご相談くださいね。

 

 

 

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

(佐賀県 鳥栖市)

TEL:0942-81-5410

歯科衛生士 小川希和子

 

 

 

 

 

 

 

 


診療用 ユニットが新しくなりました!

2024年01月31日 | お知らせ

こんにちは。

くらのうえ市丸歯科受付の美山です。

この度、診療用のユニットが新しくなりました✨
タカラベルモントの最新型です。

 

当院には、個室の診療室が6つあります。

診療用の椅子(ユニット)の中で、唯一開院当初から20年に渡り使用していたものが遂に新しくなりました👏

色は紺色!スタイリッシュになっています✨



 

ユニット入れ替えの時に、古いユニットの内部を見せていただきました。


歯科用の椅子は細かな動きや、水・エアーや削る道具を使うため、とても精密にできているんですね!
今まで頑張ってくれてありがとう。

新しいユニットとなり、
これまで以上にリラックスして診療を受けていただけると思います。

皆様のご来院をお待ちしております。

 

       (医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

                 (佐賀県鳥栖市)  

                TEL0942-81-5410

                   受付 美山

 


日本口腔インプラント学会 第41回九州支部学術大会に参加しました

2024年01月25日 | Weblog

こんにちは。
くらのうえ市丸歯科 歯科衛生士の小川です。
2024年(令和6年) 1月20-21日に大分県別府市で開催された、日本口腔インプラント学会 第41回九州支部学術大会に副院長 山口と衛生士 小川、濱田で参加しました。

インプラント治療の歴史は長くなり、学会での口演も長期での経過を見た内容が増えてきたように思います。また、矯正治療を含めた審美的な治療を求める方も増えているように思います。
印象的であったのは、74歳の方が歯周病の治療をした後、インプラント治療、矯正治療と時間をかけて治療を受けていた事です。
ずっと綺麗な歯を手に入れる事が夢だったとのことでした。
次は手に入れた綺麗な歯を維持していくために、衛生士の役割は大きいと感じます。
インプラント治療は、周りの歯に影響を受けにくく良い治療でありますが、インプラント周囲疾患という問題も抱えています。

衛生士教育口演では、インプラント周囲炎の新分類という表題で熊本で開業されている、村上慶先生のご講演でした。
今までは、歯周炎に対する診断名は、慢性歯周炎 侵襲性歯周炎  重度/中等度/軽度 広汎型/限局型など、歯科特有でしたが、医科や医療従事者、患者さんにも分かりやすい、ステージ/グレード分類となりました。

癌治療などで、ステージⅠなど聞いた事があると思います。
そのように、歯周炎やインプラント周囲炎もステージⅠ~Ⅳと分類されることとなりました。
また進行度をグレードA~Cと分類し、年齢とリスクファクターとして喫煙や糖尿病を加えることでより全身との関わりをみるようになりました。
この分類については、当院の院長、副院長が2018年のヨーロッパ研修時に情報を得て、院内に落とし込み学会発表や論文掲載を行ってきました。
そのため、内容に関しては詳しくなっており、ご講演された村上先生より図を提示され、「見たことある方は挙手を」に対して、ちらほら会場では手があがっておりました。
更に、「これを理解している方は挙手を」に対しても、私は張り切って手を挙げたのですが、恐らく私一人でした。笑
更に、当院の 院長が、2023年秋のインプラント学会シンポジウムで講演させていただいたスライドの一部を使用してくださっていました!
内容もとても分かりやすく、あっという間の教育講演でした。

会場では、多くの仲間にも会う事ができました。
元スタッフであったり、現在共に活動している衛生士です。
長く、院外活動をしていることで他の歯科で頑張っていらっしゃる衛生士と交流できることは、私自身のモチベーションアップとなります。

今回得た情報を、診療を頑張ってくれたスタッフにフィードバックし診療に活かしていきたいと思います。

当院では、最新の機器と清潔な環境での診療を行っています。
診断にも時間をかけて丁寧な治療を行っています。
虫歯や歯周病はもちろん、またそれ以外のお口の中の悩み事など、是非ご相談ください。
みなさまのご来院をお待ちしております。

 

 

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

(佐賀県 鳥栖市)

TEL:0942-81-5410

歯科衛生士 小川希和子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年1月24日 診療のお知らせ

2024年01月24日 | Weblog

本日の診療は通常どおり 9時半より開始いたします。

雪のため、一部道路の凍結、渋滞もあるため、
お気をつけてお越しください。

 

医療法人 くらのうえ市丸歯科 

新鳥栖インプラント歯周病センター(佐賀県 鳥栖市)

TEL : 0942-81-5410       院長 市丸 英二

 

 


佐賀県保険協会 歯内療法のセミナーに参加しました。

2024年01月22日 | 外部セミナー

こんにちは。

歯科衛生士の中島です。

2024年1月18日(木) 佐賀県保険医協会開催のwebセミナーに正社員スタッフで参加しました。

講師は長崎大学歯学部をご卒業され、現在 福岡歯科大学 口腔治療学講座 歯科保存学分野 教授の松崎英津子先生でした。

演題は、「日常診療における〈歯内療法あるある〉の原因と対処」でした。

歯内療法とは神経を取り除いて根の中をお掃除する治療のことです。

神経まで到達した虫歯は、神経を取る治療が必要です。治療をしたにも関わらず、
痛みが消えない、膿が止まらないなど、その原因と対処についてのご講演でした。

神経の治療は、見えにくい、細かい作業、使用する器材も多く、歯科治療の中では難しい治療の中のひとつです。
時間もかかるうえに、患者さんは「いつも針で何かをやっている?」とあまり理解されなかったり、治療した後に痛みや腫れることもあり、治療したのになぜ?と誤解を受けやすいこともあります。

今の我が国における歯内療法の現状は根の治療の予後、経過不良がきわめて多いことが示唆されています。
初回の根の治療の成功率は90%、再根の治療(やりなおし治療)は70%です。治療における大原則を守った上での成功率ですから、守らなければ成功率は下がってしまいます。


成功率を上げるためには、診査診断が大切で、歯科用CTやマイクロスコープを使用して根の状態の把握、そして繊細な根の中をお掃除します。
術者の技術も大切ですが、加えて無菌的な環境での治療が大切になってきます。
治療中は、根の中に唾液が入らないようにゴムのマスク(ラバーダム)で防湿し、帰宅しても外れないような二重仮封をします。
日本の歯科治療でのラバーダムの使用率はとても低く、マイクロスコープの使用率も全国の歯科医院では3割程度だとの事でした。

このセミナーを通して改めて診療で実践していることがとても重要なことが分かりました。
当院では、今回受けた内容と同等の設備と内容での治療をしており、スタッフとして改めて安心した治療をご提供できると感じております。

お口の中でお困りごとがある方は、ぜひ当院へご相談ください。

皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしております。

               (医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

                       (佐賀県鳥栖市)  

                       TEL0942-81-5410

                        歯科衛生士 中島

 


佐賀県保険医協会・歯科スタッフ向け学習会に参加しました。

2024年01月17日 | 外部セミナー

こんにちは。

くらのうえ市丸歯科受付の美山です。

 

2024111日(木)に佐賀県保険医協会開催の歯科スタッフ向け学習会へ、受付スタッフが参加しました。

『ハンドブックを使ったデンタルスタッフのための学習会~診療行為等の基礎を学ぶ~』

2回シリーズの第2回目でした。

 

今回は、歯周疾患のしくみや指導管理・治療の流れ、外科処置、補綴についてと、在宅医療と介護についてでした。

歯周疾患では、患者様の口腔内写真を見ながら歯肉や歯の変化を学びました。

外科処置・補綴では、患者様の口腔内の状態にあった治療がおこなわれていることが再確認できました。

最後の在宅医療と介護では、訪問歯科診療と歯科の関わりについてでした。

高齢化が進む現代でも、一生自分の歯で食べることを達成するためには、誰でもどこでも治療を受けられる環境が必要です。

 

今回のセミナーを通して、小さなお子様からご高齢の方まで、歯科を受診していただきたいと改めて感じました。

 当院では、訪問診療も行っておりますので是非ご相談ください。

 

お口の中でお困りごとがある方は、ぜひ当院へご相談ください。

皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしております。

 

        (医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

                 (佐賀県鳥栖市)  

                TEL0942-81-5410

                   受付 美山


矯正セミナーを受講しました。

2024年01月13日 | Weblog

こんにちは。

くらのうえ市丸歯科の衛生士の吉冨です。

2024年1月11日、当院で毎週木曜日の後半に行われている院内セミナーにて、
矯正の認定医である一瀬先生にセミナーを開催していただきました。

一瀬先生は長崎大学を御卒業され、現在も長崎大学の客員研究員を含め日本全国で第一線に矯正治療をされています。
当院の矯正治療も担当していただくこととなりました。
実際に一緒に診療をさせていただくと、とても手技が早く診断も的確にされていて非常に信頼できる先生です。

今回のセミナーでは矯正についての概論や先生の症例をケースごとに提示していただきました。
セミナーの後は、矯正治療に必要な資料について、一瀬先生のご指導のもとアップデートを行いました。

矯正はただ歯を並べるだけの審美治療ではなく、一生歯を使うために必要な治療となります。

例えば 80歳で20本以上 歯が残っている方は、

正常な噛み合わせだと 88.4%

嚙み合わせが深いと 11.6%

受け口の方は 0% と嚙み合わせによって 将来のリスクが大きく変わっていきます。

歯を残すためには、虫歯や歯周病の予防にプラスして、機能的な歯並びも大切です。

当院ではお子さんから大人の方まで幅広く矯正を行っています。また、矯正治療と並行しMFTというお口の筋肉トレーニングを行いますので

歯並びを悪くするような悪癖の改善もできます。

歯並びが気になる、指しゃぶりなどの悪癖をなくしたい、矯正をしてみたい様々なご要望にお応えできるよう器材を準備してお待ちしておりますので、

お気軽にご相談ください。

 


(院内で各部屋のモニターを使用し、ZOOMにてセミナーを行いました。)

 

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

                                       (佐賀県 鳥栖市)

                                        TEL : 0942-81-5410    

                                      歯科衛生士 𠮷冨友香


年末年始と1月の休診のお知らせ

2023年12月29日 | 休診のお知らせ

休診のお知らせ

大変御迷惑をおかけいたしますが、下記の通り休診とさせて頂きます

 休診日

2023年12月30日(土)~2024年1月4日(木)

2024年1月9日(火)

年末年始の休みと1月7日(日)日曜当番医の代休のため

 

※2023年12月29日(金)は17:00までの診療となります

2024年1月5日(金)より通常通り診療いたします

また2024年1月2週目は、10日(水)より通常通り診療いたします

 

尚、急患等、緊急連絡は当院にご連絡下さい。

留守電には、必ずご連絡先をお入れください。以上、宜しくお願い致します。

 

 

医療法人 くらのうえ市丸歯科 

新鳥栖インプラント歯周病センター(佐賀県 鳥栖市)

TEL : 0942-81-5410       院長 市丸 英二


佐賀県保険医協会・歯科スタッフ向け学習会に参加しました。

2023年12月20日 | 外部セミナー

こんにちは。

くらのうえ市丸歯科受付の赤司です。

 

2023年12月14日(木)に佐賀県保険医協会開催の歯科スタッフ向け学習会へ、受付の美山と共に参加しました。

『ハンドブックを使ったデンタルスタッフのための学習会~診療行為等の基礎を学ぶ~』

全2回シリーズの第1回目でした。

 

今回は社会保険制度や医療保険制度・保険診療等の事務的な部分と、

診査や虫歯治療・根管治療の流れについてでした。

 

保険診療については、皆様に毎月ご提示いただく保険証の区分や保険請求の流れについてのセミナーでした。

また、診療部分では、虫歯治療や根管治療の流れについて、普段診療室内で行われてることについてでした。

 

受付スタッフは普段診療室内での行為に携わることがほぼ無い為、今回とても勉強になりました。

次回の2回目では、歯周疾患や補綴についてなので、より幅広く専門的な知識が得られたらと思っています。

 

お口の中でお困りごとがある方は、ぜひ当院へご相談ください。

皆様のご来院をスタッフ一同お待ちしております。

 

        (医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

        (佐賀県鳥栖市)   TEL:0942-81-5410

                受付 赤司

 

 


「日本歯周病学会九州五大学 日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会」に参加しました

2023年12月02日 | Weblog

こんにちは。 歯科衛生士の竹原です。

2023年(令和5年)11月19日福岡で開催された「日本歯周病学会九州五大学 日本臨床歯周病学会九州支部合同研修会」に副院長の山口、勤務歯科医の黒島、衛生士の小川、吉富、中島、蒲池、竹原で参加しました。

前半では歯科衛生士の一般口演と特別講演がありました。

中でも、歯科に対して恐怖心が強い方や自身の口腔内への関心が低い方に対しての治療法に関してそれぞれの歯科医院さんで工夫がなされていました。

患者様、一人一人の背景を知った上でその方にあった治療を行う事で、より良い関係と治療効果があるのだと学ぶことができました。

私は、入社して2年目となり、まだ臨床での経験が浅いため日々勉強しながら、患者様と向き合っています。今回の口演で学んだことを生かしていきたいと思います。

 

また、後半の特別講演では「腸でおこる歯周病の免疫応答の仕組み」という表題で、福岡歯科大学機能生物化学講座感染生物学分野の田中芳彦教授がご講演されました。

歯周病は歯周病原細菌による感染症で詳しい免疫応答のメカニズムははっきりしていませんでした。しかし、最近の研究で「腸」での免疫応答が歯周病の発症と重症化を引き起こす仕組みを動物(マウス)研究で明らかにしたとのことでした。

まだ、人に対しての研究は行われていないとのことで今後腸内の細菌に対しての薬剤や整腸剤による新しい歯周病の予防法と治療法の開発に向けての研究が行われるそうです。

病気に対しての治療法は日々進化して発展していくため、お口の病気で悩まれる患者様のために新しく正しい治療がご提供できればと思います。

また、安心して通院していただけるような歯科医院でありたいと思います。

 

私どもの医院では、患者様一人一人のリスクに合わせた治療や予防を行っています。

歯周病や虫歯で悩まれている方、予防に興味がある方、それ以外でお口の中で悩まれている方、ぜひ当院へご相談ください。

 

(医)くらのうえ市丸歯科 新鳥栖インプラント歯周病センター

(佐賀県 鳥栖市)

TEL:0942-81-5410

歯科衛生士 竹原 愛心